複数辞典一括検索+

かせ‐ぐるま【×車】🔗🔉

かせ‐ぐるま【×車】 かせ糸を小枠に移すとき、かせ糸を掛けて回転させる車。とんぼ。

くるま【車】🔗🔉

くるま【車】 軸を中心にして回転する仕組みの輪。車輪。車輪を回転させて進むようにしたものの総称。自動車・自転車・荷車など。特に、現在では自動車を、明治・大正時代では人力車を、中古・中世では牛車(ぎつしや)をさすことが多い。「―で駆けつける」「三中は茶屋より人力車(くるま)雇いて今戸の家に帰りしが」〈荷風・かたおもひ〉紋所の名。車輪をかたどったもの。源氏車など。◆で人力車の場合には「俥」とも書く。「俥」は国字。 [下接語](ぐるま)空き車・網代(あじろ)車・遊び車・雨(あま)車・石車・出(いだし)車・糸繰り車・井戸車・牛車・乳母(うば)車・扇車・抱え車・風(かざ)車・肩車・空(から)車・唐(から)車・鎖車・口車・源氏車・腰車・御所車・三泣き車・地車・調べ車・滑り車・外車・大八車・手繰(たぐ)り車・段車・辻(つじ)車・土車・綱車・爪(つめ)車・手車・砥石(といし)車・戸車・荷車・猫車・歯車・箱車・半蔀(はじとみ)車・弾み車・八丁車・鳩(はと)車・花車・羽根車・膝(ひざ)車・引っ越し車・文(ふ)車・踏み車・風流(ふりゆう)車・ベルト車・摩擦車・水車・矢車・宿車・横車・ロープ車・綿繰り車

じ‐しゃ【×轜車・×車】🔗🔉

じ‐しゃ【×轜車・×車】 貴人の葬送の際、棺を載せて運ぶ車。車輪に哀音を発する仕掛けがある。喪車。きぐるま。

しゃ【車】🔗🔉

しゃ【車】 [名]くるま。乗り物。「レッカー―」「はしご―」将棋で、「飛車」の略。〔接尾〕助数詞。車両などを数えるのに用いる。「貨車五―」

ぬき‐かぶり【=車】🔗🔉

ぬき‐かぶり【車】 糸を管(くだ)に巻きつけてつむぐ糸車。いとくりぐるま。

大辞泉で完全一致するの検索結果 1-6