複数辞典一括検索+
す‐だま【魑=魅・△霊】🔗⭐🔉
す‐だま【魑=魅・△霊】
山林・木石の精気から生じるという霊。人面鬼身で、よく人を迷わすという。ちみ。〈和名抄〉
人の霊魂。たましい。〈和名抄〉


たま【霊・△魂・×魄】🔗⭐🔉
たま【霊・△魂・×魄】
「たましい
」に同じ。「肝っ―」「人―」「空蝉のからは木ごとにとどむれど―のゆくへを見ぬぞかなしき」〈古今・物名〉

ち【△霊】🔗⭐🔉
ち【△霊】
〔語素〕自然の事物などの名詞の下に付いて、それが神秘的な力をもつ意を表す。「いかず―(雷)」「おろ―(大蛇)」「みず―(水霊)」
み【△神・△霊】🔗⭐🔉
み【△神・△霊】
霊。神霊。「山つみ」「わたつみ」など、複合語として用いられる。
りょう【霊】リヤウ🔗⭐🔉
りょう【霊】リヤウ
たたりをなす生き霊や死霊。怨霊(おんりよう)。「このごろかくわづらふを、もの問はせつれば、女の―となむ言ひつる」〈宇津保・あて宮〉
れい【霊】🔗⭐🔉
れい【霊】
肉体と独立して存在すると考えられる心の本体。また、死者の魂。霊魂。たま。「祖先の―を祭る」
目に見えず、人知でははかりしれない不思議な働きのあるもの。神霊・山霊など。


霊🔗⭐🔉
霊
[音]レイ
リョウ
[訓]たま
たましい
[部首]雨
[総画数]15
[コード]区点 4678
JIS 4E6E
S‐JIS 97EC
[分類]常用漢字
[難読語]
→かみむすひ‐の‐かみ【神皇産霊神・神産巣日神】
→こ‐だま【木霊・谺・木魂】
→こ‐だま【蚕霊・蚕玉】
→こと‐だま【言霊】
→ことだまのしるべ【言霊指南】
→ごん‐りょう【含霊】
→しょう‐りょう【精霊・聖霊】
→しょうりょう‐ばった【精霊蝗】
→しょうりょうばった‐もどき【擬精霊蝗】
→たかみむすひ‐の‐かみ【高皇産霊神・高御産巣日神】
→にれい‐さん【爾霊山】
→ひる‐め【日
・日霊・日女】
→ふつ‐の‐みたま【
御霊・布都御魂】
→ほむすび‐の‐かみ【火結神・火産霊神】
→むす‐ひ【産霊】
→りょうじゅ‐せん【霊鷲山】
→りょう‐ぜん【霊山】


大辞泉に「霊」で完全一致するの検索結果 1-7。