複数辞典一括検索+
いち‐じつ【一日】🔗⭐🔉
いち‐じつ【一日】
月の第一日。ついたち。「七月―」
一つの日数。いちにち。「彼は―も早く父に逢って話をしたかった」〈漱石・それから〉
ある日。いちにち。「秋の―、古都を歩く」



一日の計は晨(あした)にあり🔗⭐🔉
一日の計は晨(あした)にあり
「一日(いちにち)の計は朝にあり、一年の計は元旦にあり」に同じ。
一日の長(ちよう)🔗⭐🔉
一日の長(ちよう)
《「論語」先進から》
年齢が少し上であること。
知識・経験・技能などが少しすぐれていること。「芸においては彼に―を認める」


いちじつ‐さんしゅう【一日三秋】‐サンシウ🔗⭐🔉
いちじつ‐さんしゅう【一日三秋】‐サンシウ
いちにちさんしゅう(一日三秋)

いちじつ‐せんしゅう【一日千秋】‐センシウ🔗⭐🔉
いちじつ‐せんしゅう【一日千秋】‐センシウ
いちにちせんしゅう(一日千秋)

いち‐にち【一日】🔗⭐🔉
いち‐にち【一日】
午前零時から午後一二時までの二四時間。一昼夜。また、ある時刻から二四時間後までの場合にもいう。いちじつ。
朝から日暮れまで。ひとひ。終日。「充実した―を送る」
月の第一日。ついたち。
ある日。いちじつ。「―花の山を訪れる」
わずかの日時のたとえ。「ローマは―にしてならず」





一日の計は朝(あさ)にあり一年の計は元旦(がんたん)にあり🔗⭐🔉
一日の計は朝(あさ)にあり一年の計は元旦(がんたん)にあり
一日の計画は早朝のうちに立て、一年の計は元旦に立てるべきである。物事は、最初が肝心であるというたとえ。一年の計は元旦にあり。
いちにち‐いちぜん【一日一善】🔗⭐🔉
いちにち‐いちぜん【一日一善】
一日に一つの善行をして、それを積み重ねるようにしなさいという呼びかけ。
いちにち‐いちや【一日一夜】🔗⭐🔉
いちにち‐いちや【一日一夜】
まる一日。一昼夜。「―攻めたたかふ」〈平家・八〉
いちにち‐おき【一日置き】🔗⭐🔉
いちにち‐おき【一日置き】
中に一日はさむこと。その日にあることをして翌日はやめ、翌々日にまたそのことをすること。隔日。
いちにち‐がい【一日買ひ】‐がひ🔗⭐🔉
いちにち‐がい【一日買ひ】‐がひ
遊女を昼夜買いきりにすること。「格子の女郎一人も残さず―と触れをなし」〈浮・一代男・五〉
いちにち‐きょう【一日経】‐キヤウ🔗⭐🔉
いちにち‐きょう【一日経】‐キヤウ
《「いちにちぎょう」とも》一日のうちに書写し終えた経典。特に法華経の例が多く、大勢で分担して書写した。頓写(とんしや)。「手負ひのただ今落ち入るに、―書いて弔(とぶら)へ」〈平家・一一〉
いちにち‐さい【一日祭】🔗⭐🔉
いちにち‐さい【一日祭】
一月を除き、毎月一日、宮中の賢所(かしこどころ)・皇霊殿・神殿の三殿で行われる祭り。→旬祭(しゆんさい)
いちにち‐さんしゅう【一日三秋】‐サンシウ🔗⭐🔉
いちにち‐さんしゅう【一日三秋】‐サンシウ
《「詩経」王風・采葛から》「一日千秋」に同じ。いちじつさんしゅう。
いちにち‐せんしゅう【一日千秋】‐センシウ🔗⭐🔉
いちにち‐せんしゅう【一日千秋】‐センシウ
《「秋」は年の意》一日が非常に長く感じられること。待ちこがれる気持ちが著しく強いこと。一日三秋。いちじつせんしゅう。「―の思い」
いちにち‐のばし【一日延ばし】🔗⭐🔉
いちにち‐のばし【一日延ばし】
果たさなければならないのに、何かと理由をつけて来る日も来る日も期限を延ばすこと。「返事を―にする」
いちにち‐ばれ【一日晴】🔗⭐🔉
いちにち‐ばれ【一日晴】
儀式の服装などを、その日に限り、格式をこえて立派に飾ること。
その日、その時だけに用いるもの。ふだんと変わったもの。「―のかり小袖」〈浮・好色訓蒙図彙・上〉


いちにち‐へんじ【一日片時】🔗⭐🔉
いちにち‐へんじ【一日片時】
《「いちにちへんし」とも》ほんのわずかの間。いちじつへんじ。「―も心安く暮らすべき方もなくて」〈義経記・六〉
いちにち‐まし【一日増し】🔗⭐🔉
いちにち‐まし【一日増し】
(多く「に」を伴って副詞的に用いる)一日ごとに物事の進行するようす。日増しに。日に日に。「―に日脚(ひあし)が伸びる」
つい‐たち【一‐日・朔=日・×朔】🔗⭐🔉
つい‐たち【一‐日・朔=日・×朔】
《「つきた(月立)ち」の音変化》
月の第一日。いちじつ。いちにち。
陰暦で、月の初めごろの日々。上旬。初旬。「十二月(しはす)の―五日と定めたるほどは」〈落窪・二〉


つき‐たち【月立ち・一=日・×朔】🔗⭐🔉
つき‐たち【月立ち・一=日・×朔】
ついたち

ひと‐ひ【一日】🔗⭐🔉
ひと‐ひ【一日】
いちにち。また、いちにちじゅう。終日。「―野辺に遊ぶ」「―読書にふける」
ある日。先日。「―の御返り、いかで給はらむ」〈かげろふ・中〉
ついたち。朔日(さくじつ)。「けふは卯月(うづき)の―かは」〈今昔・二八・一二〉



ひとひ‐おき【一日置き】🔗⭐🔉
ひとひ‐おき【一日置き】
いちにちおき。隔日。
ひとひ‐まぜ【一日交ぜ】🔗⭐🔉
ひとひ‐まぜ【一日交ぜ】
「一日(ひとひ)置き」に同じ。「(地震ガ)―、二、三日に一度など」〈方丈記〉
ひとひ‐めぐり【一日×廻り】🔗⭐🔉
ひとひ‐めぐり【一日×廻り】
太白神(たいはくじん)

大辞泉に「一日」で始まるの検索結果 1-25。