複数辞典一括検索+![]()
![]()
きゅう【宮】🔗⭐🔉
み‐や【宮】🔗⭐🔉
み‐や【宮】
(「御屋」の意)
①伊勢神宮その他特別の神を祀る神社の称。また、一般に神社の称。出雲風土記「大神の―」
②皇居。禁裏。御所。万葉集18「吉野の―をあり通ひめす」
③皇后・中宮・皇子・皇女並びに皇族の御殿。また、その方々の尊称。枕草子23「―の御前の御几帳おしやりて」
④一家をたてた皇族の称号。→宮家みやけ。
⑤中宮職しきのこと。
⑥仏堂。寺。推古紀(一本)「仏像を造ること既に訖おわりて、堂みやに入るること得ず」
みや【宮】(地名)🔗⭐🔉
みや【宮】
尾張国の熱田あつたの称。熱田神宮があるからいう。あづま路の記「―より鳴海なるみへ一里半」
みや【宮】(姓氏)🔗⭐🔉
みや【宮】
姓氏の一つ。
⇒みや‐しゅうじ【宮柊二】
[漢]宮🔗⭐🔉
宮 字形
筆順
〔宀部7画/10画/教育/2160・355C〕
〔音〕キュウ(漢) ク(呉) グウ・クウ(慣)
〔訓〕みや
[意味]
①天子・神仙などが住む所。御殿。皇統に関係ある神社。みや。「宮城・宮殿・宮司ぐうじ・離宮・竜宮りゅうぐう・内宮ないくう・宮内庁くないちょう」
②グウ御殿に住む高貴な人。后妃・皇族。みや。「東宮・中宮」
③宿る所。星のやどり。「子宮・白羊宮」
④中国の音楽の五音階の一つ。「宮商角徴ち羽」
⑤生殖器を除く刑。五刑の一つ。「宮刑」
[解字]
会意。「宀」(=やね)+「呂」(=建物が連なる)。いくむねも建物の連なった御殿の意。
[下ツキ
阿房宮・行宮・王宮・外宮・月宮・後宮・皇宮・故宮・斎宮・参宮・子宮・十二宮・准三宮・新宮・神宮・遷宮・中宮・春宮・東宮・内宮・未央宮・殯宮・迷宮・離宮・竜宮
[難読]
宮城野みやぎの
筆順
〔宀部7画/10画/教育/2160・355C〕
〔音〕キュウ(漢) ク(呉) グウ・クウ(慣)
〔訓〕みや
[意味]
①天子・神仙などが住む所。御殿。皇統に関係ある神社。みや。「宮城・宮殿・宮司ぐうじ・離宮・竜宮りゅうぐう・内宮ないくう・宮内庁くないちょう」
②グウ御殿に住む高貴な人。后妃・皇族。みや。「東宮・中宮」
③宿る所。星のやどり。「子宮・白羊宮」
④中国の音楽の五音階の一つ。「宮商角徴ち羽」
⑤生殖器を除く刑。五刑の一つ。「宮刑」
[解字]
会意。「宀」(=やね)+「呂」(=建物が連なる)。いくむねも建物の連なった御殿の意。
[下ツキ
阿房宮・行宮・王宮・外宮・月宮・後宮・皇宮・故宮・斎宮・参宮・子宮・十二宮・准三宮・新宮・神宮・遷宮・中宮・春宮・東宮・内宮・未央宮・殯宮・迷宮・離宮・竜宮
[難読]
宮城野みやぎの
広辞苑に「宮」で完全一致するの検索結果 1-6。