複数辞典一括検索+

こと【琴・箏】🔗🔉

こと【琴・箏】 弦琴 琴瑟(きんしつ)〈相和す〉 琴箏(きんそう) 鳴琴 玉琴 弦桐(げんとう) 糸桐(しとう) ▽立て琴 木琴 ピアノ 提琴 バイオリン ギター マンドリン

こと【事】🔗🔉

こと【事】 →ことがら ことがら【事柄】 事 物事 件 事情 事態 事実 事項 事物 次第 一事 一端 一件 万事 万端 万般 諸般 ▽大事 大故 ▽小事 小故 細事 末事 末節 枝葉 たいしょう【対象】 事物 事象 オブジェクト 物事(ものごと) 物(もの) 事(こと)

ことがら【事柄】🔗🔉

ことがら【事柄】 事 物事 件 事情 事態 事実 事項 事物 次第 一事 一端 一件 万事 万端 万般 諸般 ▽大事 大故 ▽小事 小故 細事 末事 末節 枝葉 じじょう【事情】 (1) 事情を知る→ようす (2) 事情がある 理由 意味 経緯(けいい・いきさつ) 訳(わけ) じじつ【事実】 実際 本当 真相 実相 真実 真理 事態 事情 実情 状況 内情 内実 実態 実況 現実 現状 実地 史実

ことごとく【悉く・尽く】🔗🔉

ことごとく【悉く・尽く】 →すべて すべて【総て・全て】 皆〈終わった〉 皆々 皆(みん)な 挙げて 何もかも 何でも〈読む〉 何なりと 残らず 残りなく 残るところなく 洗い浚(ざら)い 悉(ことごと)く すっかり そっくり〈受け取る〉 普(あまね)く 根刮(こそ)ぎ 全く 丸々 総じて 万(よろ)ず 全 総 全部〈書き上げた〉 全体 一切 一切合財 悉皆(しっかい)〈調査〉 万事 万端 万般 総体 諸事 諸般 〈関東〉一円 〈道具〉一式 全幅〈の信頼〉

ことごとに【事毎に】🔗🔉

ことごとに【事毎に】 その度(たび)に その都度 事ある−毎に・度に その時はいつも 何事に付けても

ことさら【殊更・故ら】🔗🔉

ことさら【殊更・故ら】 →わざと いっそう【一層】 一段と ひたすら 一際(ひときわ) ひとしお ずっと 更に 尚更 殊更 折角 人一倍 こい【故意】 意識的 意図的 わざと わざわざ 殊更 特に とくに【特に】 殊に 別に 別して 取り分け 殊更 殊の外 分けても 枉(ま)げて〈ご承引を〉 折り入って 特別 特段 格別 折角 別途 わざと【態と】 わざわざ〈するな〉 殊更(ことさら) 特に 特別に 故意に わざわざ【態】 (1) わざわざ行く 殊更(ことさら)〈行う〉 進んで 努めて 折角(せっかく) 遥々(はるばる) (2) わざわざするな→わざと

ことし【今年】🔗🔉

ことし【今年】 この年〈の秋〉 今の年 今年(こんねん) 本年 当年 今歳 当歳 ▽今期 今シーズン

ことづけ【託け】🔗🔉

ことづけ【託け】 →たのみ たのみ【頼み】 託(ことづ)け 頼り 依頼 要求 ▽人頼み 神頼み

ことづける【託ける】🔗🔉

ことづける【託ける】 →たのむ たのむ【頼む】 (願う) 買い物を・宜(よろ)しく−頼む 求める 託(ことづ)ける 〈案内・教え−を〉乞(こ)う 願う せがむ 〈金を〉せびる 依頼 寄託〈契約〉 #(自分側に) ご依頼 ご要望 お申し越し お申し出 ▽(相手方に) ご配慮を賜る ご高配を煩わせる ご同情にお縋(すが)りする 伏してご懇願申し上げます 何卒(なにとぞ)宜(よろ)しくお願い申し上げます

ことづて【言伝て】🔗🔉

ことづて【言伝て】 言付け 人伝て 口伝え 聞き伝え 取り次ぎ メッセージ 伝言〈を頼む〉 伝令 託言 ▽口伝(くでん) 口授 #(相手方の) お伝え ご伝言 ご伝達 ご伝声 ご致声 ご伝韻 ご吹聴(ふいちょう) ご披露(ひろう) くちづたえ【口伝え】 口移し 口伝(くちづ)て 口授(くじゅ) 一子相伝 口伝(くでん) 秘伝 ▽語り伝え 言い伝え 口碑

こととする🔗🔉

こととする みなす【見做す】 見立てる 〈以て同一と〉做す 〈出席した〉こと−にする・とする ▽見做し所得 同一視 同視

ことなる【異なる】🔗🔉

ことなる【異なる】 同じ 違う 異質 異種 別種 千差万別 異例 ちがう【違う】 同じ 違える 違(たが)う 異なる 懸け離れる 〈結果が〉合わない 別(べつ) 他(た) 相違

ことに【殊に】🔗🔉

ことに【殊に】 →とくに とくに【特に】 殊に 別に 別して 取り分け 殊更 殊の外 分けても 枉(ま)げて〈ご承引を〉 折り入って 特別 特段 格別 折角 別途

ことにする🔗🔉

ことにする みなす【見做す】 見立てる 〈以て同一と〉做す 〈出席した〉こと−にする・とする ▽見做し所得 同一視 同視

ことによると【事によると】🔗🔉

ことによると【事によると】 →あるいは あるいは【或は】 (1) 又は 若しくは それとも そうでなければ (2) 若しかすると 若しかしたら 事によると ひょっとすると あわよくば 旨(うま)くいくと

ことば【言葉】🔗🔉

ことば【言葉】 〈手紙の〉文句 語 語句 言詞 言辞 用語 語群 語種 語彙(ごい) ボキャブラリー ▽話し言葉 口語 書き言葉 文語 子供言葉 片言(かたこと) ▽言語 人語〈を解する〉 国語 標準語 共通語 方言 訛語(かご) 土語〈を解する〉 外国語 外語 原語 語学 ようご【用語】 使用語 語彙(ごい) 語種 語集 言葉 ボキャブラリー ほうげん【方言】 標準語 地方語 俚語(りご) 俚言 お国・田舎(いなか)・里・訛(なま)り−言葉 地方・国−訛り

ことば【辞】🔗🔉

ことば【辞】 (一続き) 開会の辞 弁 口上 口舌 仰せ 仰せ言 台詞(せりふ)

ことばづかい【言葉遣い】🔗🔉

ことばづかい【言葉遣い】 言葉付き 物言い 言い振り 言い様 言い草 口付き 口振り 話し振り 語調 口吻(こうふん) 口調 語気 ▽言い回し 措辞 用辞 語法 〈社交〉辞令 いいぐさ【言い草】 言い分 言い訳 言い−立て・抜け 言い方 文句 口実 弁解 理屈 屁(へ)理屈 いいまわし【言い回し】 言い方 話し方 言い表し方 言葉遣い 口調 口吻(こうふん)〈を真似る〉 表現

ことよせる【事寄せる】🔗🔉

ことよせる【事寄せる】 →こじつける こじつける 〈病に〉託(かこつ)ける 事寄せる 理由づける 口実にする 屁(へ)理屈 牽強(けんきょう)付会 強牽 詭弁(きべん)

ことわざ【諺】🔗🔉

ことわざ【諺】 金言 格言 諺語(げんご) 諺言 俚諺(りげん)〈を引く〉 俗諺 世諺 鄙言(ひげん) 野諺 下世話(げせわ) ▽箴言(しんげん) 警句 名句 教訓 ▽評語 スローガン モットー キャッチフレーズ

ことわる【断る】🔗🔉

ことわる【断る】 受け入れる 拒む 退ける 刎(は)ね付ける 突っ撥(ぱ)ねる 〈職を〉辞する 受け流す 謝絶 辞退 固辞 拒否 拒絶 一蹴(いっしゅう)〈に付する〉 不承知 #(相手方が) ご辞退になる こ承諾いただけない お聴き入れの叶(かな)いません節は ▽(相手方に) 拝辞・お断り・辞退・遠慮−させていただく ご期待・お志・ご希望・ご要望−に添い兼ねます ご免を被らせていただければ幸いと存じます しりぞける【退ける】 (後ろへ) 敵を退ける 下がらせる 帰らせる 遠ざける ▽【斥ける】 (おしのける) 競争者・要求−を斥ける 押し退(の)ける 跳ね返す 断る 却下 棄却 疎外 排斥 排撃 排他 排外 のける【退ける】 (追い払う) 見物人を退ける 退(ど)ける 退(しりぞ)ける 蹴落(けお)とす 除外 排除

必携類ことで始まるの検索結果 1-21