複数辞典一括検索+
れい【例】🔗⭐🔉
れい【例】
用例 事例 実例 類例 適例 好例 引例 例証〈十分〉 引証 引き合い〈に出す〉 ケース 例え〈を引く〉
たとえ【例え】
例えを−引く・挙げる→れい
▽【譬え・喩え】 譬えにも言うとおり 比喩(ひゆ) 寓意(ぐうい) 寓喩(ぐうゆ) 寓言 寓話 譬え話
れい【霊】🔗⭐🔉
れい【霊】
魂(たましい) 〈先代の〉み霊(たま) 霊魂 英霊 神霊 スピリット
たましい【魂】
体 スピリット 魂(たま)〈迎え〉 精(せい) 霊魂 精魂〈を傾ける〉 心霊 魂魄(こんぱく) 霊魄 精魄
▽英霊 英魂 毅魂(きこん)
▽亡魂 幽魂 亡霊 幽霊

れいがい【例外】🔗⭐🔉
れいがい【例外】
原則 破格 変格 変則 格外 律外 規則外 原則外 規則外れ 除外例 特例〈扱い〉 特別 異例 別扱い
とくべつ【特別】
一般 格別 特殊 特異 別段 格段 破格 別格 非常 無二 無類 無比


れいぎ【礼儀】🔗⭐🔉
れいぎ【礼儀】
礼 礼節 礼法 礼式 作法 行儀 儀礼 儀法 エチケット
▽品行 行状(ぎょうじょう) 身状 規律
れいげん【例言】🔗⭐🔉
れいげん【例言】
→まえがき
まえがき【前書き】
後書き 端書き 前置き 前文 前言 序 序文 序言 プロローグ
▽例言 凡例(はんれい)

れいこく【冷酷】🔗⭐🔉
れいこく【冷酷】
→むごい
いじわる【意地悪】
無愛想 無慈悲 不親切 邪険 薄情 冷酷 つっけんどん 刺々(とげとげ)しい
ふしんせつ【不親切】
親切 不人情 非人情 薄情 無情 非情 冷淡 冷酷 酷薄 無愛想 邪険 情無(つれな)い 素気(すげ)ない 素っ気ない 愛想がない 白々(しらじら)しい 冷たい
むごい【酷い・惨い】
酷たらしい 酷(ひど)い 痛ましい 労(いたわ)しい 酷(こく) 残酷 残忍 残虐 苛虐 無残 冷酷 苛酷(かこく) 酷薄 暴戻 悲惨 惨憺(さんたん) 非道 無慈悲 殺生(せっしょう) 非人道的
むじひ【無慈悲】
無情 薄情 非情 冷淡 冷酷〈な人間〉 不人情 非人情 邪慳(じゃけん)〈に扱う〉 思い遣(や)りがない 心ない 素気(すげ)ない 素気(そっけ)ない 情無(つれな)い 冷ややか

れいこん【霊魂】🔗⭐🔉
れいこん【霊魂】
→たましい
たましい【魂】
体 スピリット 魂(たま)〈迎え〉 精(せい) 霊魂 精魂〈を傾ける〉 心霊 魂魄(こんぱく) 霊魄 精魄
▽英霊 英魂 毅魂(きこん)
▽亡魂 幽魂 亡霊 幽霊
れい【霊】
魂(たましい) 〈先代の〉み霊(たま) 霊魂 英霊 神霊 スピリット

れいさい【零細】🔗⭐🔉
れいさい【零細】
→ちいさい
こまかい【細かい】
(1) 細かい粒 細やか 細々 細末 細小 微細 微小 零細 些細(ささい) 繊細 繊微 微塵(みじん) (2) 細かい説明→くわしい
すくない【少ない】
多い 乏しい 僅(わず)か 少し 些(いささ)か 微(かす)か 小(ささ)やか 小刻み 小出し 少々 多少 軽少 微少 瑣少(さしょう) 僅少(きんしょう) 寡少 些細(ささい) 瑣末 軽微 零細 一抹(いちまつ) 少数 少量 少額 低額 希少 小口〈の取引〉 小(こ)人数 少人数 〈多勢に〉無勢(ぶぜい)
▽(謙譲) 少々 多少 心ばかりの 小(ささ)やかな 詰まらぬ 形ばかりの ほんの僅か
ちいさい【小さい】
大きい 小さな ちっぽけ ちび ちんまり 小ぢんまり 細かい 見窄(みすぼ)らしい 小(ささ)やか ミニ ハンディ ポケット ポータブル 小(しょう) 小型〈自動車〉 小形〈の箱〉 貧弱 短小 細小 微小 微細 零細〈企業〉 卑小 矮小(わいしょう) 甚小(じんしょう) 極小 極微
わずか【僅か】
唯(ただ)〈一つ〉 たった 少し 一寸(ちょっと) 些(いささ)か 微(かす)か 僅少(きんしょう) 希少 軽少 些少(さしょう) 鮮少 寡少 微少 些細 瑣末(さまつ) 一抹(いちまつ)〈の不安〉 軽微 微細 零細 寸毫(すんごう)〈の疑いもない〉 毫末〈も私しない〉 毫毛 秋毫


れいしょう【冷笑】🔗⭐🔉
れいしょう【冷笑】
→あざける
あざける【嘲る】
嘲(あざ)笑う 〈面前で〉辱める 蔑(さげす)む 〈敵を〉侮る 〈馬鹿にして〉笑う せせら笑う 鼻で遇(あしら)う 冷笑 嘲笑(ちょうしょう) 嘲弄(ちょうろう)〈される〉 嘲侮
れいじょう【霊場】🔗⭐🔉
れいじょう【霊場】
→てら
てら【寺】
山寺(やまでら) 寺院 仏寺 仏閣 仏刹(ぶっさつ) 寺刹 梵閣(ぼんかく) 僧院 僧房 霊場 仏堂 伽藍(がらん) 本山 末寺 塔頭(たっちゅう)
▽本堂 鐘突堂 鐘楼
▽開山 開帳
れいせい【冷静】🔗⭐🔉
れいせい【冷静】
→おちつき
おちつき【落ち着き】
座り〈が悪い〉 安定
▽〈物に〉動じない 冷静 沈着 自若 泰然 悠然 悠々 従容(しょうよう)〈として〉
へいき【平気】
冷静〈を装う〉 平静 沈着 鷹揚(おうよう)〈な人柄〉 磊落(らいらく) 奔放 おおらか
▽平然 泰然 悠然 冷然 恬然(てんぜん) 悠揚〈迫らず〉 従容(しょうよう) 自若
れいたん【冷淡】🔗⭐🔉
れいたん【冷淡】
→ふしんせつ
あいきょう【愛嬌・愛敬】
愛嬌〈がある〉 愛想がいい 愛想〈笑い〉 お世辞がいい 色気−がある・を振り撒(ま)く 愛くるしい 可愛(かわい)い
#愛嬌がない
▽無愛想〈な女〉 愛想(あいそ)を尽かす 愛想が尽きる 冷淡 にべもない すげない けんもほろろ ぶっきらぼう
うすい【薄い】
厚い 生地・本−が薄い うっすら 薄手 ぺらぺら
▽情が薄い 薄情 冷淡 不人情 不親切 無情 無慈悲
▽【淡い】
濃い 色・液が淡い 淡(あわ)い 希薄 淡泊 菲薄(ひはく) 疎薄
ふしんせつ【不親切】
親切 不人情 非人情 薄情 無情 非情 冷淡 冷酷 酷薄 無愛想 邪険 情無(つれな)い 素気(すげ)ない 素っ気ない 愛想がない 白々(しらじら)しい 冷たい
むじひ【無慈悲】
無情 薄情 非情 冷淡 冷酷〈な人間〉 不人情 非人情 邪慳(じゃけん)〈に扱う〉 思い遣(や)りがない 心ない 素気(すげ)ない 素気(そっけ)ない 情無(つれな)い 冷ややか
よそよそしい【余所余所しい】
馴れ馴れしい 水臭い 素気(すげ)ない 素気(そっけ)ない ぶっきらぼう 隔てがましい 分け隔て〈をする〉 他人行儀〈な扱い〉 隔意〈のない態度〉 薄情 冷淡




れいみょう【霊妙】🔗⭐🔉
れいみょう【霊妙】
→ふしぎ
しんぴ【神秘】
霊妙 絶妙 玄妙 霊異 怪異 奇怪 不思議 不可思議
ふしぎ【不思議】
不可思議 摩訶(まか)不思議 不可解 不審 怪訝(けげん) 奇怪 奇異 奇妙 霊妙 玄妙 神奇 怪奇〈小説〉 怪異 神異 神秘〈に包まれる〉 奇々怪々 奇々妙々 奇(あや)しい〈−光・鳥〉 解(げ)せない 腑(ふ)に落ちない
ミステリー
不思議 不可思議 神秘 霊妙 奇怪 怪異
れいれいしい【麗々しい】🔗⭐🔉
れいれいしい【麗々しい】
→りっぱ
りっぱ【立派】
貧弱 見事 素敵(すてき) 上出来 素晴らしい 華々しい〈式典〉 麗々しい デラックス ゴージャス ワンダフル 壮麗 華麗 豪華〈版〉 豪勢 壮大 雄大 雄渾(ゆうこん) 優秀 秀逸 洗練
▽天晴(あっぱ)れ 頼もしい 歴(れっき)とした〈会社〉 〈威風〉堂々

レインコート🔗⭐🔉
レインコート
がいとう【外套】
オーバー マント コート ケープ
▽合羽(かっぱ) 雨合羽 雨外套 蓑(みの) レインコート ダスターコート
レース🔗⭐🔉
レース
おりもの【織物】
反物 生地 切れ 布 呉服
▽絹・綿・毛−織物 綿布 木綿(もめん) 紬(つむぎ) 絣(かすり) 絹 絹布 人絹 羽二重 銘仙 繻子(しゅす) 更紗(さらさ) 錦(にしき) お召し シルク サージ メリヤス ネル ラシャ レース
しあい【試合】
取り組み 手合わせ 〈相撲の〉立ち合い 腕比べ 勝負 勝敗 競技 競争 〈碁・将棋−の〉対局 プレー ゲーム 〈タイトル〉マッチ レース リーグ戦 トーナメント コンテスト
▽決勝 準決勝
しゅげい【手芸】
手技 手工 手業(てわざ) 手細工
▽縫い取り 刺繍(ししゅう) 縁取り ライニング レース 編み物
レート🔗⭐🔉
レート
わりあい【割合】
(1) 割合を出す 割(わり)〈が悪い〉 率(りつ) 歩合〈を計算する〉 歩止まり レート 比率 倍率
▽百分比 百分率 パーセント パーセンテージ
▽比例 正比例 反比例 逆比例 複比例 (2) 割合多い→わりに
れきし【歴史】🔗⭐🔉
れきし【歴史】
史伝 史記 青史(せいし) 由来 来歴 沿革 興亡
▽国史 東洋史 西洋史 文化史 戦史
レクリエーション🔗⭐🔉
レクリエーション
こうらく【行楽】
遊楽 遊覧 遊山(ゆさん) 山歩き ハイキング ピクニック レクリエーション
たのしみ【楽しみ】
苦しみ 慰み 遊び 娯楽 歓楽 快楽 逸楽 道楽 逸興 遊興 遊楽 豪遊 清遊 座興 余興 風流 団欒(だんらん) 慰安 レクリエーション

レコード🔗⭐🔉
レコード
(1) レコードを破る→きろく (2) レコードを聴く 音盤 SP(七十八回転) EP(四十五回転) LP(三十三回転三分の一) ステレオ
▽録音テープ ビデオ
きろく【記録】
記述 記入 〈口述を〉筆録〈する〉 記載 採録
▽記事 報道 報告 実録 手記 レポート ルポルタージュ ドキュメント ニュース
▽伝記 自伝 自叙伝 評伝 略伝
▽戦記 軍記 合戦記
レシート🔗⭐🔉
レシート
うけとり【受取】
受取−証・書 受領−証・書 領収−証・書 入金−証・書 受納−証・書 レシート
レジスター🔗⭐🔉
レジスター
もうしこむ【申し込む】
申し入れる 応じる 応募 登録 アプライ レジスター
▽求婚 プロポーズ
レジスタンス🔗⭐🔉
レジスタンス
→てむかう
てむかう【手向かう】
〈権力に〉刃向かう 逆らう 盾突く 立ち討ち〈できない〉 抗する 〈彼に〉敵する〈者はいない〉 抵抗 〈互いに〉拮抗(きっこう)〈する〉 反抗 対抗〈者〉 抗争 抗戦 敵対〈行為〉 レジスタンス
レジャー🔗⭐🔉
レジャー
いあん【慰安】
慰謝 慰め 楽しみ 娯楽 アミューズメント レジャー
ひま【暇】
(1) (自由時間) 暇を見て書く 暇(いとま) 手明き 手空(す)き 用無し 手が−明く・空く
#(相手方の) ご清閑 ご閑暇 お暇の折
▽(自分側の) 寸暇 寸閑 閑暇 暇(いとま) (2) 暇を潰(つぶ)す 余暇 レジャー
▽【閑】
忙しい 仕事が閑だ 忙しくない 閑散

レストラン🔗⭐🔉
レストラン
しょくどう【食堂】
料理店 飲食店 喫茶店 料理屋 料亭 茶屋 掛け茶屋 屋台 スタンド カフェテリア コーヒーショップ レストラン
▽蕎麦(そば)屋 寿司(すし)屋 天婦羅(てんぷら)屋 鰻(うなぎ)屋 洋食屋 中華料理店
レストルーム🔗⭐🔉
レストルーム
べんじょ【便所】
ご不浄 洗面所 便室 厠房(しぼう) 行厠(こうし) 閑所 隠所 雪隠(せっちん) 後架(こうか) 東司(とうす) 憚(はばか)り 〈お〉手洗い 手水場(ちょうずば) 厠(かわや) おトイレ WC レストルーム
レスラー🔗⭐🔉
レスラー
りきし【力士】
関取(せきとり) 相撲(すもう)取り お相撲さん
▽横綱 大関 関脇(せきわけ) 小結(こむすび) 前頭(まえがしら) 十両 幕内 幕下
▽レスラー ボクサー
レスリング🔗⭐🔉
レスリング
すもう【相撲・角力】
角技 角力(かくりょく) 角道 国技
▽草相撲 腕相撲 独り相撲
▽レスリング 西洋相撲
レター🔗⭐🔉
レター
てがみ【手紙】
郵便 書簡 書状 書信 書札 書面 消息 音信(いんしん) 沙汰(さた) 手簡 手書 訪れ 便り レター
▽前便 後便
▽封書 はがき 親書 私信 公文 速達 急信 飛書 飛簡 飛文 急報
▽返信 返書 返事 返簡 返状 復書 回書
#(相手方の) お便り 貴状 貴書 貴簡 貴札 貴封 御状 御書 尊書 尊簡 尊札 台簡 台札 芳書 芳簡 芳札 芳墨 玉簡 玉札 玉章 華簡 華墨 華箋(かせん)
▽(自分側の) 卑書 卑簡 卑札 愚書 愚簡 愚札 寸書 寸簡 寸札 寸楮(すんちょ)
レターペーパー🔗⭐🔉
レターペーパー
ようし【用紙】
用箋(ようせん) 便箋 書簡箋 レターペーパー
▽罫紙(けいし) 用罫紙 原稿用紙 方眼紙
▽画用紙 台紙 印画紙 原紙 色紙 短冊
レターボックス🔗⭐🔉
レターボックス
ゆうびんばこ【郵便箱】
郵便受け ポスト レターボックス
▽私書箱 私書函(かん)
▽状差し 郵便入れ
れつ【列】🔗⭐🔉
れつ【列】
並び 〈最初の〉行(ぎょう) 隊列 隊伍(たいご) 縦列 横列
▽同列 前列 後列
▽行列 行進 デモ行進
ぎょうれつ【行列】
列〈を作る〉 隊列 隊伍(たいご)〈を整える〉
▽旗行列 提灯(ちょうちん)・稚児(ちご)−行列 葬列 デモ隊
れっきとした【歴とした】🔗⭐🔉
れっきとした【歴とした】
→りっぱ
りっぱ【立派】
貧弱 見事 素敵(すてき) 上出来 素晴らしい 華々しい〈式典〉 麗々しい デラックス ゴージャス ワンダフル 壮麗 華麗 豪華〈版〉 豪勢 壮大 雄大 雄渾(ゆうこん) 優秀 秀逸 洗練
▽天晴(あっぱ)れ 頼もしい 歴(れっき)とした〈会社〉 〈威風〉堂々
とうとい【貴い】
(おもんじる) (1) 貴い−体験・資料 貴(たっと)い 貴重〈な命〉 大切〈な箇所〉 値打ち・価値−がある (2) 貴いお方 貴(たっと)い 高貴 尊貴 やんごとない れっきとした〈社長〉

れっしゃ【列車】🔗⭐🔉
れっしゃ【列車】
→てつどう
てつどう【鉄道】
鉄路 電鉄 国鉄 私鉄 地下鉄 高架
▽列車 汽車 夜行列車 夜汽車
れっする【列する】🔗⭐🔉
れっする【列する】
→ならぶ
くわわる【加わる】
入る 列する 〈女も〉交じる 仲間入り 加入 参加 参列 列席 参与 参画 加担 入会 加盟 入党 参戦
#(自分側に) ご参加の栄を得る ご加入 ご列席
▽(相手方に) 参加させていただく 加入 仲間入り 末席を汚す
ならぶ【並ぶ】
〈末席に〉連なる 居・立ち−並ぶ 列する 〈大人に〉伍(ご)する 並列 整列
▽隣(とな)り−合う・合わせる 隣接 隣比 櫛比(しっぴ)〈する人家〉
レッスン🔗⭐🔉
レッスン
けいこ【稽古】
練習 勉強 訓練 鍛練 習練 修業 レッスン トレーニング
▽温習 復習 おさらい
▽下稽古 寒稽古
れんしゅう【練習】
訓練 調練 習練 教練 演習 鍛練 練磨 稽古(けいこ) お温習(さらい) 〈野球の〉トレーニング 〈英語の〉ドリル 〈ピアノの〉レッスン
▽前稽古 舞台稽古 リハーサル
れっせき【列席】🔗⭐🔉
れっせき【列席】
→しゅっせき
くわわる【加わる】
入る 列する 〈女も〉交じる 仲間入り 加入 参加 参列 列席 参与 参画 加担 入会 加盟 入党 参戦
#(自分側に) ご参加の栄を得る ご加入 ご列席
▽(相手方に) 参加させていただく 加入 仲間入り 末席を汚す
しゅっせき【出席】
欠席 列席 臨席 来席 列座 同席 参会 参列 出頭 顔出し

レッテル🔗⭐🔉
レッテル
ふだ【札】
紙札 名札 カード レッテル ラベル 券(けん) 票(ひょう) 牒(ちょう) 紙票 簡札
レッド🔗⭐🔉
レッド
あか【赤】
(血の色) 桜色 桃色 薔薇(ばら)色 鴇(とき)色 朱 朱色 緋(ひ) 緋色 紅(べに・くれない) レッド スカーレット ピンク 赤色 丹紅色 深紅・真紅(しんく) 鮮紅 唐紅(からくれない) 褪紅(たいこう)色 臙脂(えんじ)色
れっとうかん【劣等感】🔗⭐🔉
れっとうかん【劣等感】
優越感 劣悪感 敗北感 下位感 引け目 僻(ひが)み コンプレックス

レディー🔗⭐🔉
レディー
おんな【女】
男 女子(おなご) 手弱女(たおやめ) ガール〈ハント〉 ウーマン レディー 女人(にょにん) 女子(じょし) 女性 婦女 (妙齢の)婦人 淑女 貴婦人
▽女流〈飛行士〉 閨秀(けいしゅう)〈作家〉 女史 女傑 刀自(とじ) 才女 貞女 妖婦(ようふ)

レディーメード🔗⭐🔉
レディーメード
できあい【出来合い】
あつらえ 有り合わせ 手持ち 既製品 レディーメード
▽常備 常置 常設

レフェリー🔗⭐🔉
レフェリー
しんぱんかん【審判官】
〈相撲の〉行司(ぎょうじ) 〈野球の〉主審・塁審 球審 アンパイヤ レフェリー
レフト🔗⭐🔉
レフト
さよく【左翼】
右翼 (1) 左 左手 左側 左方 左方向 レフト (2) 急進主義 共産主義 急進派 革新派 過激派 左派 左傾派 極左派 左党 左傾党 極左党 ラジカル コミュニズム ソーシアリズム
ひだり【左】
右 左手 左側 レフト 左(さ)〈の通り〉 左方


レベル🔗⭐🔉
レベル
スタンダード 水準 標準 基準 平均
へいきん【平均】
(1) 平均に配る 均等 均一 均分 平等 同等 案分〈比例〉 均(なら)し〈幾ら〉 〈賃金の〉日割り 月割り 頭割り (2) 平均を保つ→つりあい
レポート🔗⭐🔉
レポート
→ほうこく
きじ【記事】
新聞記事 記録 報道 報告 ニュース レポート
きろく【記録】
記述 記入 〈口述を〉筆録〈する〉 記載 採録
▽記事 報道 報告 実録 手記 レポート ルポルタージュ ドキュメント ニュース
▽伝記 自伝 自叙伝 評伝 略伝
▽戦記 軍記 合戦記
ほうこく【報告】
報知 報道 通知 通報 通告〈義務〉 通信 連絡 復命 知らせ レポート ルポルタージュ
▽確報 速報 詳報 細報
れる🔗⭐🔉
れる
うけみ【受身】
働き掛け 受け立ち〈になる〉 向こう・あなた−任せ 受動的〈な姿勢〉 消極的 無抵抗〈主義〉 守勢〈に回る〉 パッシブ
▽れる られる 被〈選挙権〉
▽受身の助動詞 所相

れんあい【恋愛】🔗⭐🔉
れんあい【恋愛】
→こい
こい【恋】
恋路 初恋 ラブ リーべ アムール 愛〈が実る〉 〈女を〉愛する 恋愛 恋慕 愛慕 愛恋 恋情 恋着 思慕〈の念〉 追慕 懸想(けそう) 相愛〈の仲〉
▽片思い 片恋 岡惚(おかぼ)れ 横(よこ)恋慕 片恋慕
れんごう【連合・聯合】🔗⭐🔉
れんごう【連合・聯合】
→きょうどう
きょうどう【協同】
(動詞) 協同して行う 足並みを揃(そろ)える 協同組合 連盟 連合 協力 協心 協和 〈人の〉和
つづける【続ける】
やめる 〈軒を〉連ねる 並べる 連結 連合
▽〈会議を〉引き延ばす 〈仕事を〉継続〈する〉 続行 存続
ていけい【提携】
協力 共同 連合 連携 タイアップ 相携える

れんざ【連座・連坐】🔗⭐🔉
れんざ【連座・連坐】
→まきぞえ
まきぞえ【巻き添え】
掛かり・係り−合い とばっちり〈を受ける〉 側杖(そばづえ)〈を食う〉 皺寄(しわよ)せ 巻き込む 累〈を及ぼす〉 連座 同座 連累 累座 累囚 連引 連及 連保
れんしゅう【練習】🔗⭐🔉
れんしゅう【練習】
訓練 調練 習練 教練 演習 鍛練 練磨 稽古(けいこ) お温習(さらい) 〈野球の〉トレーニング 〈英語の〉ドリル 〈ピアノの〉レッスン
▽前稽古 舞台稽古 リハーサル
けいこ【稽古】
練習 勉強 訓練 鍛練 習練 修業 レッスン トレーニング
▽温習 復習 おさらい
▽下稽古 寒稽古
レンズ🔗⭐🔉
レンズ
めがね【眼鏡】
眼鏡(がんきょう) コンタクト
▽近眼鏡 老眼鏡 拡大鏡 天眼鏡 虫眼鏡(むしめがね) 顕微鏡 双眼鏡 望遠鏡 遠眼鏡(とおめがね)
▽レンズ 凸レンズ 凹レンズ プリズム
れんぞく【連続】🔗⭐🔉
れんぞく【連続】
→つづく
つづく【続く】
絶える 引き続く 〈田が〉連なる 繋(つな)がる 連続 持続 存続 永続 継続 接続 連接 続演 続開 勤続
▽永続き ぶっ続け 〈昼夜〉ぶっ通し
▽続々 陸続 連綿 連々 綿々 延々 脈々
つながる【繋がる】
結び付く 関(かか)わる 結合 連結 連係 関連 接続 接触 脈絡〈を保つ〉 連続
ながつづき【永続き】
永持ち ぶっ−続け・通し 引き続き 永続 持続 存続 連続 続行 持久〈戦〉

れんま【錬磨】🔗⭐🔉
れんま【錬磨】
→しゅぎょう
しゅぎょう【修業】
(勉強) 花嫁修業 研修 研鑽(けんさん) 修学 勉学 修養 〈切磋〉琢磨(たくま) (鍛練) 錬磨
れんめい【連名】🔗⭐🔉
れんめい【連名】
→なまえ
しょめい【署名】
自筆記名 自署 親署 サイン 名書き 書き判 〈大名の〉花押(かおう)
▽連署 連名 連記 列記
なまえ【名前】
名(な) 呼び名 通り名 ペンネーム ネーム 姓(せい) 名(めい) 姓名 氏名 姓氏 人名 名字 名号 名目 本名 別名 別号 異名 別称 異称 一名 雅号 芸名 仮名 通称
▽旧姓 旧名 前名 俗称 俗名 変名 偽名 諱(いみな) 綽名(あだな) 諡(おくりな) 戒名 法名 法号 鬼号 仏名
▽連名〈で出す〉 〈三名〉連記
#(相手方の) お名前 貴名 ご尊名 ご高名 ご芳名 ご旧姓
れんめい【連盟・聯盟】🔗⭐🔉
れんめい【連盟・聯盟】
同盟 連携〈業務〉 提携 連鎖店 チェーン〈ストア〉 協会 共同体 リーグ
ていけい【提携】
協力 共同 連合 連携 タイアップ 相携える
れんらく【連絡・聯絡】🔗⭐🔉
れんらく【連絡・聯絡】
(1) 両者が連絡する 連携 気脈〈を通じる〉 (2) 相手方に連絡する 通知 沙汰(さた) 知らせる
#(相手方から) ご連絡 ご沙汰ろ
しらせる【知らせる・報せる】
告げる 通じる 報じる 伝える 言い伝える 言い触らす 吹聴(ふいちょう) 報告 通告 通達 通報
▽公示 告示 公告 放送 宣伝
#(自分側に) ご一報にあずかる ご一報を−煩わす・賜る・頂く・くださる お漏らし お便り ご沙汰(さた)
▽(相手方に) ご報告・ご案内・ご連絡−申し上げる
必携類に「れ」で始まるの検索結果 1-57。