複数辞典一括検索+
令尹 レイイン🔗⭐🔉
【令尹】
レイイン
春秋・戦国時代、楚ソの最上位の官名。宰相のこと。
明ミン・清シン代、地方長官の別名。


令胤 レイイン🔗⭐🔉
【令郎】
レイロウ 相手を尊敬して、そのむすこをいうことば。『令子レイシ・令胤レイイン・令息レイソク・令嗣レイシ』
令愛 レイアイ🔗⭐🔉
【令媛】
レイエン 相手を尊敬して、その娘をいうことば。『令愛レイアイ・令女レイジョ・令嬢レイジョウ』
伶官 レイカン🔗⭐🔉
【伶官】
レイカン 音楽の演奏をつかさどる官。『伶工レイコウ・伶人レイジン』
例規 レイキ🔗⭐🔉
【例規】
レイキ 先例となっていて、たよるべききまり。
冷灰 レイカイ🔗⭐🔉
【冷灰】
レイカイ 火のけのなくなった冷たい灰。名声や利益を求めない無欲な心のたとえ。
冷却 レイキャク🔗⭐🔉
【冷却】
レイキャク 冷たくなる。また、冷たくする。
冷眼 レイガン🔗⭐🔉
【冷眼】
レイガン
同情心のない冷ややかな目つき。
老人の目つき。


冷艶 レイエン🔗⭐🔉
【冷艶】
レイエン ひややかな美しさ。雪や白い花などの形容。
嶺阨 レイアイ🔗⭐🔉
【嶺阨】
レイアイ 山頂など、山の狭く険しい所。
嶺外 レイガイ🔗⭐🔉
【嶺表】
レイヒョウ 広東カントン省・広西壮チワン族自治区地方をさす。▽中央部から見て五嶺の外側の意。『嶺外レイガイ』
戻虐 レイギャク🔗⭐🔉
【戻虐】
レイギャク 道徳にそむき民衆をいじめる。
櫺檻 レイカン🔗⭐🔉
【櫺軒】
レイケン れんじの手すり。格子の手すり。『櫺檻レイカン』
癘疫 レイエキ🔗⭐🔉
【癘疫】
レイエキ ひどい流行病。〈類義語〉疫癘エキレイ。
礪戈 レイカ🔗⭐🔉
【礪戈】
レイカ・ホコヲトグ 戦争の準備をすること。
礼 れい🔗⭐🔉
【礼】
5画 示部 [三年]
区点=4673 16進=4E69 シフトJIS=97E7
【禮】旧字旧字
18画 示部
区点=6725 16進=6339 シフトJIS=E258
《常用音訓》ライ/レイ
《音読み》 レイ
/ライ
〈l
〉
《訓読み》 あや/いや(ゐや)/れい
《名付け》 あき・あきら・あや・いや・うや・かた・なり・のり・ひろ・ひろし・まさ・まさし・みち・ゆき・よし
《意味》
{名}あや。いや(
ヤ)。形よくととのえた作法・儀式。昔は六芸リクゲイ(礼、楽、射、御、書、数)の一つ。教養の筆頭と考えられた。また、五常(仁、義、礼、智、信)の一つ。人の守るべきかどめが正しい行い。〈類義語〉→儀。「礼儀」「六礼リクレイ(冠、婚、喪、祭、郷飲酒、相見)」「礼之用、和為貴=礼ノ用ハ、和ヲ貴シト為ス」〔→論語〕
{名}社会生活上の慣習。▽荀子ジュンシは、社会の秩序を保つため、経験によってつくられた慣習を礼と考えた。〈類義語〉→法。
{名}作法や制度を記した書物。「三礼(「周礼」「儀礼」「礼記」の三書)」
レイス{動}ていねいに応待する。「礼遇」「礼人不答=人ヲ礼スレドモ答ヘラレズ」〔→孟子〕
{名}贈り物。「節礼(節季の贈り物)」
{名}あいさつやおじぎ。「敬礼」
〔国〕れい。謝意をあらわすあいさつ。「礼をいう」
《解字》
会意兼形声。豊レイ(豐ホウではない)は、たかつき(豆)に形よくお供え物を盛ったさま。禮は「示(祭壇)+音符豊」で、形よく整えた祭礼を示す。「説文解字」や「礼記」祭義篇では、礼は履(ふみ行う)と同系のことばと説く。▽礼はもと、古文の字体で、今日の略字に採用された。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
→故事成語
→主要書物













礼楽 レイガク🔗⭐🔉
【礼楽】
レイガク 礼儀と音楽。▽「礼」は、行いをつつしみ、社会の秩序を正しくするもの。「楽」は、人の心をやわらげるもの。孔子は礼楽を「詩経」「書経」とならべて、でしを教育する要目とした。「礼楽攻吾短、山林引興長=礼楽モテ吾ガ短ヲ攻メ、山林ニハ興ヲ引クコト長シ」〔→杜甫〕
礼義 レイギ🔗⭐🔉
礼器 レイキ🔗⭐🔉
【礼器】
レイキ 祭礼や賓客をもてなすときなどの礼式に用いる器。
礼儀 レイギ🔗⭐🔉
【礼儀】
レイギ =礼義。かどめが正しい作法。
鈴下 レイカ🔗⭐🔉
【鈴下】
レイカ
身分の高い人の護衛のためにつき従う者。
将軍のこと。▽手紙で用いることば。〈類義語〉閣下。


隷役 レイエキ🔗⭐🔉
【隷役】
レイエキ 使われている者。使用人。雑役夫。
零雨 レイウ🔗⭐🔉
【零雨】
レイウ しとしとと降る雨。こさめ。
霊気 レイキ🔗⭐🔉
【霊気】
レイキ 神秘で不思議な気配。
リョウゲ〔国〕人にたたりをするもの。もののけ。


霊域 レイイキ🔗⭐🔉
【霊地】
レイチ 神仏をまつってあって、神聖であるとされる土地。『霊域レイイキ・霊場レイジョウ・霊境レイキョウ』
霊位 レイイ🔗⭐🔉
【霊位】
レイイ 死者のたましいのやどるところ。位牌イハイ。
霊応 レイオウ🔗⭐🔉
【霊応】
レイオウ 不思議な感応。祈りに対して、神仏のあらわすこたえのしるし。
霊怪 レイカイ🔗⭐🔉
【霊怪】
レイカイ 不思議で怪しい。また、不思議で怪しいもの。
霊界 レイカイ🔗⭐🔉
【霊界】
レイカイ 精神の世界。〈対語〉肉界。
霊異 レイイ🔗⭐🔉
【霊異】
レイイ・リョウイ 神秘で不思議なこと。
霊液 レイエキ🔗⭐🔉
【霊液】
レイエキ
不思議なききめのある液。
露の別名。
水銀の別名。



霊覚 レイカク🔗⭐🔉
【霊覚】
レイカク すぐれていてさとくかしこい。
リョウカク〔仏〕霊妙不可思議な知恵。衆生シュジョウがうまれながらにして持っている仏性のこと。


霊感 レイカン🔗⭐🔉
【霊感】
レイカン
神仏のあらたかな感応。
人間の精神の微妙な作用による感じ。インスピレーション。


霊鑑 レイカン🔗⭐🔉
【霊鑑】
レイカン
神のようなすぐれた鑑識。
天の神仏が見ていること。天の照覧。


麗逸 レイイツ🔗⭐🔉
【麗逸】
レイイツ 美しくてすぐれている。
麗閑 レイカン🔗⭐🔉
【麗閑】
レイカン =麗嫺。美しくて上品なさま。
麗雅 レイガ🔗⭐🔉
【麗雅】
レイガ すっきりして上品なこと。〈同義語〉雅麗。
麗億 レイオク🔗⭐🔉
【麗億】
レイオク 数が多いこと。
麗観 レイカン🔗⭐🔉
【麗観】
レイカン 美しいながめ。美観。
漢字源に「れ」で始まるの検索結果 1-45。もっと読み込む