複数辞典一括検索+

せつ【説】🔗🔉

せつ【説】 →がくせつ がくせつ【学説】 説 論 理論 学理 所説 通説 定説 新説 正論 論説 ▽俗説 異説 空理 〈机上の〉空論 机上論 曲論 邪説 異論 暴論 愚論 #(相手方の) ご高説 ご高論 ご卓説 ご卓論 ▽(自分側の) 愚説 愚論 管見 自説 自論

せっきょう【説教】🔗🔉

せっきょう【説教】 →いましめる いましめる【戒める・誡める】 諫(いさ)める 諭(さと)す 咎(とが)める 叱(しか)る 小言を言う 意見〈する〉 注意 忠告 警告 忠言 諫言(かんげん) 説法 説教 叱責(しっせき) 説諭 訓戒 訓告 訓諭 苦言〈を呈する〉 警世〈の言〉 こうぎ【講義】 講座 講習 講演 講話 演説 お話 〈原書を〉講じる ▽訓辞 講釈 説教 説法 法談 法話

せっとく【説得】🔗🔉

せっとく【説得】 →いいきかせる いいきかせる【言い聞かせる】 申し・説き−聞かせる 言い・申し−含める 泣き落とす 説得 説伏 折伏(しゃくぶく) 納得・得心−させる くどく【口説く】 言い寄る 説き伏せる 極(き)め付ける 説得 説伏 折伏(しゃくぶく) 泣き落とし やりこめる【遣り込める】 説き・言い−伏せる 言い負かす 極(き)め付ける 〈相手を〉遣っ付ける 説伏 説得 説破 論破 弁破

せっぽう【説法】🔗🔉

せっぽう【説法】 →いましめる いましめる【戒める・誡める】 諫(いさ)める 諭(さと)す 咎(とが)める 叱(しか)る 小言を言う 意見〈する〉 注意 忠告 警告 忠言 諫言(かんげん) 説法 説教 叱責(しっせき) 説諭 訓戒 訓告 訓諭 苦言〈を呈する〉 警世〈の言〉 こうぎ【講義】 講座 講習 講演 講話 演説 お話 〈原書を〉講じる ▽訓辞 講釈 説教 説法 法談 法話

せつめい【説明】🔗🔉

せつめい【説明】 解説 詳説 詳解 精解 解義 解明 解釈 解題 注釈 注解 釈義 評釈 講釈 図解 図説 補説 敷衍(ふえん) 弁 弁明 説き明かし 種明かし 〈理由・意味−を〉説く 明らかにする かいしゃく【解釈】 解説 解義 解明 説明 釈義 講釈 ▽詳説 精説 詳解 精解 詳論 〈内容〉詳述 細説 ▽略説 略解 ▽語釈 字解 訓解

ときふせる【説き伏せる】🔗🔉

ときふせる【説き伏せる】 →やりこめる くどく【口説く】 言い寄る 説き伏せる 極(き)め付ける 説得 説伏 折伏(しゃくぶく) 泣き落とし やりこめる【遣り込める】 説き・言い−伏せる 言い負かす 極(き)め付ける 〈相手を〉遣っ付ける 説伏 説得 説破 論破 弁破

とく【説く】🔗🔉

とく【説く】 理由・意味−を説く→せつめい せつめい【説明】 解説 詳説 詳解 精解 解義 解明 解釈 解題 注釈 注解 釈義 評釈 講釈 図解 図説 補説 敷衍(ふえん) 弁 弁明 説き明かし 種明かし 〈理由・意味−を〉説く 明らかにする ろんじる【論じる】 弁じる 述べる 説く 議論 弁論 論戦〈を展開する〉

必携類で始まるの検索結果 1-7