複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざこ[戸]🔗⭐🔉こ[戸] (一)家の出入口。と。 「戸外・門戸」 (二)社会の単位としての家。 「戸数・戸別・戸籍・戸主」 (三)建物としての「家」を算(カゾ)える語。軒(ケン) 「分譲住宅三十戸分募集・四十戸停電・流失戸[4]」 (四)飲む酒の分量。 「上戸ジヨウゴ・下戸ゲコ」 と【戸】【門】🔗⭐🔉と【戸】【門】 家の△内外を隔て(各部分を仕切)るために取りつけた開閉のきく建具。 「―を立てる〔=閉める〕/雨―ド・ガラス―ド」 [表記]古くは「《門」とも書き、家の出入口を指した。 [かぞえ方]一枚 新明解に「戸」で完全一致するの検索結果 1-2。