複数辞典一括検索+

🔗🔉

【戸】 4画 戸部 [二年] 区点=2445 16進=384D シフトJIS=8CCB 《常用音訓》コ/と 《音読み》 コ/グ/ゴ〈h〉 《訓読み》 と 《名付け》 いえ・かど・と・ど・ひろ・へ・べ・もり 《意味》 {名}と。家やへやの出入り口。また、出入り口にある片開きの一枚とびら。〈類義語〉→門→扉ヒ。「門戸(入り口)」「外戸而不閉=外ニ戸アレドモ閉ヂズ」〔→礼記{名・単位}人民の住む家。また、民家を数えることば。「戸口」「購我頭千金、邑万戸=我ガ頭ヲ、千金ト邑万戸トニ購フ」〔→史記{名}家の意から転じて、大人の男の人。「大戸」「上戸」 《解字》 象形。門は二枚とびらのもんを描いた象形文字。戸は、その左半部をとり、一枚とびらの入り口を描いたもので、かってに出入りしないようにふせぐとびら。 《単語家族》 護(中にはいらぬようふせぐ)禦ギョ(ふせぐ)などと同系。 《類義》 →門 《熟語》 →熟語 →下付・中付語

漢字源で完全一致するの検索結果 1-1