複数辞典一括検索+![]()
![]()
こ【戸】🔗⭐🔉
こ【戸】
1 と。とびら。
2 とぐち。
3 いえ。家屋。家族。*延喜式‐二二「率租毎
戸以
束
為
限」
4 戸籍。へふだ。*小右記‐寛弘八年七月一日「但入
給冷泉院御戸
、仍可
申
従父兄弟
」
5 律令制で、行政上、社会組織の単位とされた家。普通は、二、三世帯を含む大家族が多い。*令義解‐戸「凡戸以
五十戸
為
里」
6 酒の量。→上戸・下戸。
〔接尾〕家の数を数えるのに用いる。*令義解‐戸「謂。戸一家為
一戸
也」
1 と。とびら。
2 とぐち。
3 いえ。家屋。家族。*延喜式‐二二「率租毎
戸以
束
為
限」
4 戸籍。へふだ。*小右記‐寛弘八年七月一日「但入
給冷泉院御戸
、仍可
申
従父兄弟
」
5 律令制で、行政上、社会組織の単位とされた家。普通は、二、三世帯を含む大家族が多い。*令義解‐戸「凡戸以
五十戸
為
里」
6 酒の量。→上戸・下戸。
〔接尾〕家の数を数えるのに用いる。*令義解‐戸「謂。戸一家為
一戸
也」
こ‐ゆう【戸
】(‥イウ)🔗⭐🔉
こ‐ゆう【戸
】(‥イウ)
(「
」はまどの意)戸口と窓。戸口や窓。
】(‥イウ)
(「
」はまどの意)戸口と窓。戸口や窓。
こ‐よう【戸
】🔗⭐🔉
こ‐よう【戸
】
=こゆう(戸
)
】
=こゆう(戸
)
と【戸・門】🔗⭐🔉
と【戸・門】
1 出入りする所。出入口。戸口。かど。もん。
2 出入口、窓に取りつけて開閉できるようにしたもの。引き戸、開き戸などがある。とびら。ドア。
3 (門)河口や海などの、両岸が狭くなっている所。水流が出入りする所。水が流れている所。瀬戸。川門(かわと)。水門(みと)。*古事記‐下・歌謡「由良の斗(ト)の斗(ト)中の海石(いくり)に」
へ【戸】🔗⭐🔉
へ【戸】
人戸。民家。また、戸籍。
日国に「戸」で完全一致するの検索結果 1-5。