複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざさと【里】[0]🔗⭐🔉さと【里】[0] (一)〔人家の△無い(少ない)山中などと違って〕人家が少しまとまってある平地。 「―の秋」 (二)「村里ムラザト・故郷フルサト」の略。 「手づくりの―を訪ねて」 (三)(A)他家の一員となっている人が生まれ育った家。実家。 「―に帰る」 (B)養育料をつけて、子供を他人に預ける△こと(先)。 「―に出す/―子ゴ・―親オヤ」 [表記](一)(二)は、「《郷」とも書く。 り[里]🔗⭐🔉り[里] (一)人が集まって住む所。さと。いなか。 「里道[0]・郷里」 (二)尺貫法における長さの単位で、三六町〔=約三・九キロ〕を表わす。 「里程・一里塚ヅカ」 新明解に「里」で完全一致するの検索結果 1-2。