複数辞典一括検索+

いちげん【一元】[0]🔗🔉

いちげん【一元】[0] (一)元(モト)が一つであること。 「―的」 (二)一つの元号。 「一代―[2]‐[0]、[2]‐[2]、[6]」 (三)〔数学で〕未知数が一つであること。 「―二次方程式」

いちげんか【一元化】イチゲンクワ[0]🔗🔉

いちげんか【一元化】イチゲンクワ[0] ―する ばらばらにあった組織や機構などを、ある目的のために統合すること。

いちげんろん【一元論】[3]🔗🔉

いちげんろん【一元論】[3] 物事を一つの原因・原理で説明しようとする説。

いちげん【一見】[0]🔗🔉

いちげん【一見】[0] 〔「見」は、見参の意〕〔料理屋などで、馴染ナジミの客と違って〕紹介もなしに初めて来た客の意の通語。 「―さん[0]」

いちげん【一言】[0]🔗🔉

いちげん【一言】[0] ―する 「ひとこと」の漢語的表現。 「―一行イツコウ [0]〔=ちょっとした言動〕を慎む」

いちげんこじ【一言居士】[5]🔗🔉

いちげんこじ【一言居士】[5] 何にでも自分の意見を一つ言ってみなくては気の済まない たちの人。 [表記]→付表 「一言居士」

いちげんきん【一弦琴】[3][0]🔗🔉

いちげんきん【一弦琴】[3][0] 糸を一本はった琴。須磨琴(スマゴト)の異称。 [表記]もとの用字は、「一〈絃琴」。 [かぞえ方]一挺・一丁

いちけんしき【一見識】[3]🔗🔉

いちけんしき【一見識】[3] △ひとかど(相当)の見識。

新明解いちげんで始まるの検索結果 1-8