複数辞典一括検索+![]()
![]()
あふれる【溢れる】
[3]:[3]🔗⭐🔉
あふれる【溢れる】
[3]:[3]
(自下一)
(一)〈どこニ―/なにデ―〉 そこに収まりきらなくなって、一部が外に出てしまう。
「溢れ落ちる涙/川〔=川の水〕が―/広場に―〔=広場狭しとばかり集まった〕群衆/溢れ出す」
(二)〈どこニ―〉 包み隠すことの出来ないものが感得される。
「街に―師走景気/活気が―/滋味―文章/喜びに胸が―」
[3]:[3]
(自下一)
(一)〈どこニ―/なにデ―〉 そこに収まりきらなくなって、一部が外に出てしまう。
「溢れ落ちる涙/川〔=川の水〕が―/広場に―〔=広場狭しとばかり集まった〕群衆/溢れ出す」
(二)〈どこニ―〉 包み隠すことの出来ないものが感得される。
「街に―師走景気/活気が―/滋味―文章/喜びに胸が―」
いつ[溢]🔗⭐🔉
いつ[溢]
あふれて、外に出る。
「溢水・溢美・横溢・脳溢血」
いっけつ【溢血】[0]🔗⭐🔉
いっけつ【溢血】[0]
―する 血管の内側の壁の部分の変化、血液の性質の変化などのために、血管の外側の組織に血液がにじみ出ること。出血。
「脳―」
いっすい【溢水】[0]🔗⭐🔉
いっすい【溢水】[0]
―する 水があふれること。水をあふれさせること。
いつび【溢美】[1]🔗⭐🔉
いつび【溢美】[1]
実際以上に ほめること。
「―の言ゲン〔=ほめすぎ〕ではない」
こぼし【溢し】[0][3][1]🔗⭐🔉
こぼし【溢し】[0][3][1]
〔動詞「溢す」の連用形の名詞用法〕 みずこぼし。
[表記]「《建し・《棄し・{建水}」などとも書く。
こぼす【溢す】[2]:[2]🔗⭐🔉
こぼす【溢す】[2]:[2]
(他五)
(一)〔中に入っているものを〕不覚にもあふれ出させたり 不注意に傾けて落としたり する。
「涙を―/水を―」
(二)心の中に収めておくべきものを、口に出す。
「愚痴を―」
[表記]「《棄す・《翻す・《覆す」とも書く。
新明解に「溢」で始まるの検索結果 1-7。