複数辞典一括検索+

🔗🔉

【溢】 13画 水部  区点=1678 16進=306E シフトJIS=88EC 《音読み》 イツ/イチ〈y〉 《訓読み》 あふれる(あふる)/みちる(みつ) 《意味》 {動}あふれる(アフル)。水が器にみちて、外にこぼれでる。水が堤の外にあふれ出る。「満而不溢=満ツレドモ溢レズ」〔→孝経{動}すぎる。程度がすぎる。「溢美溢悪イツビイツアク」 {動}みちる(ミツ)。ある空間にものがいっぱいつまる。「溢目イツモク」「然而旱乾水溢=然リシカウシテ旱乾水溢アレバ」〔→孟子{単位}周代の度量衡の単位。「一溢米」とは、片手いっぱいの米の量で、非常に少ない量をいう。 《解字》 会意兼形声。「水+音符益(いっぱい)」。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語

溢目 イツモク🔗🔉

【溢目】 イツモク・メニアフル 目にみちあふれる。非常に美しいことのたとえ。「文、徽徽以溢目=文、徽徽トシテモッテ目ニ溢ル」〔→陸機

溢利 イツリ🔗🔉

【溢利】 イツリ 余分の利益。

溢美 イツビ🔗🔉

【溢美】 イツビ 非常に美しい。ほめすぎること。

溢美溢悪 イツビイツアク🔗🔉

【溢美溢悪】 イツビイツアク ほめすぎることと、けなしすぎること。▽「荘子」人間世篇の「両喜必多溢美之言、両怒必多溢悪之言=両喜ハカナラズ溢美ノ言多ク、両怒ハカナラズ溢悪ノ言多シ」から。

溢喜 イツキ🔗🔉

【溢喜】 イツキ あふれるほどの喜び。

溢溢 イツイツ🔗🔉

【溢溢】 イツイツ みちあふれるさま。鳥の鳴き声の形容。

溢誉 イツヨ🔗🔉

【溢誉】 イツヨ 過度の名誉。ほめすぎ。

漢字源で始まるの検索結果 1-8