複数辞典一括検索+

さ【左】🔗🔉

さ【左】 ひだり。縦書きの文章で後述の文や内容。左記。「―に述べるように…」

さ【差】🔗🔉

さ【差】 (1)ひらき。へだたり。「寒暖の―が激しい」 (2)〔数〕ある数から他の数を引いた値。さしひき。⇔和

サー【Sir】🔗🔉

サー【Sir】 (1)英語で,男性に対する丁寧な呼び掛けの語。 (2)イギリスで,準男爵またはナイトのクリスチャン-ネーム(洗礼名)につける尊敬語。卿。

サーカス【circus】🔗🔉

サーカス【circus】 曲芸・軽業をしたり,動物を使ったりする見世物。曲馬団。

サーカディアンリズム【circadian rhythm】🔗🔉

サーカディアンリズム【circadian rhythm】 ⇒概日(がいじつ)リズム

サーキット【circuit】🔗🔉

サーキット【circuit】 (1)電気回路。 (2)自動車競走の環状道路。 (3)演劇・映画で,興行系統。 (4)回転。循環。 (5)スポーツの巡回試合・競技会。

サーキットトレーニング【circuit training】🔗🔉

サーキットトレーニング【circuit training】 基礎体力の養成を目的に,異なった数種類の運動を 1 セットに組み合わせ,それを何順か繰り返す訓練法。

サーキットブレーカー【circuit breaker】🔗🔉

サーキットブレーカー【circuit breaker】 〔遮断器の意〕 株式相場が大きく変動した際に,現物・先物の裁定取引などが事態を悪化させることを防ぐために講じられる取引中断措置。

サーキュラースカート【circular skirt】🔗🔉

サーキュラースカート【circular skirt】 広げるとほぼ円になるスカート。

サーキュラーピッチ【circular pitch】🔗🔉

サーキュラーピッチ【circular pitch】 歯車で,ピッチ円上の歯の一点から次の歯の同じ位置にあたる点までの円弧の長さ。円ピッチ。円周ピッチ。

サーキュレーション【circulation】🔗🔉

サーキュレーション【circulation】 (1)循環。流通。 (2)広告を伝える媒体の流布の度合。新聞・雑誌の発行部数やラジオ・テレビの普及率・視聴率など。

サーキュレーター【circulator】🔗🔉

サーキュレーター【circulator】 空気やガスの循環器。

サークいでんし【サーク遺伝子】🔗🔉

サークいでんし【サーク遺伝子】 〔src gene〕 癌遺伝子の一種。この遺伝子のつくる酵素が,タンパク質中のアミノ酸であるチロシンに,リン酸を付加することによりタンパク質の持つ機能を変化させる。

サークル【circle】🔗🔉

サークル【circle】 (1)円。円周。 (2)同好会。「演劇―」

サークルかつどう【サークル活動】🔗🔉

サークルかつどう【サークル活動】 文化・芸術・スポーツなどの同好者が集まって活動すること。特に,大学の同好会活動。

サージ【serge】🔗🔉

サージ【serge】 梳毛糸(そもうし)の綾(あや)織りの服地。学生服などにする。

サーズデー【Thursday】🔗🔉

サーズデー【Thursday】 木曜日。

サータバーハナちょう【サータバーハナ朝】🔗🔉

サータバーハナちょう【サータバーハナ朝】 〔Stavhana〕⇒アーンドラ朝(ちよう)

サーチ【search】🔗🔉

サーチ【search】 (1)調べること。調査。 (2)データの検索。

サーチャー【searcher】🔗🔉

サーチャー【searcher】 コンピューターの各種データ-ベースを使い,ある特定の調査・研究資料を作製する人。

サーチャージ【surcharge】🔗🔉

サーチャージ【surcharge】 (1)定期航路で突発的な事情により発生した費用について船会社が請求する割増料。 (2)オペック(OPEC)が原油価格に乗せる上積み価格のこと。マーケット-プレミアム。

サーチライト【searchlight】🔗🔉

サーチライト【searchlight】 探照灯。

さあつけい【差圧計】🔗🔉

さあつけい【差圧計】 ⇒示差圧力計

サアディー【Sa‘d🔗🔉

サアディー【Sa‘d 13 世紀イランの詩人。20 年余にわたりインドから北アフリカまで放浪。「果樹園」「薔薇(ばら)園」は教訓・警句・逸話の宝庫。生没年未詳。

サーディン【sardine】🔗🔉

サーディン【sardine】 (1)鰯(いわし)。 (2)鰯のオリーブ油漬け。オイル-サーディン。

サード【third】🔗🔉

サード【third】 (1)3 番目。第 3 位。 (2)野球で,三塁。また,三塁手。 (3)自動車の変速装置の第 3 速。

サードニックス【sardonyx】🔗🔉

サードニックス【sardonyx】 紅縞めのう。カメオ細工用。8 月の誕生石。

サードパーティー【third party】🔗🔉

サードパーティー【third party】 コンピューターの周辺機器やアプリケーション-ソフトを作る企業で,コンピューター本体のメーカーと直接の関係をもたない企業。

サーニン【Sanin】🔗🔉

サーニン【Sanin】 ロシアの作家アルツィバーシェフの小説。1907 年刊。ひたすら性本能に生きる虚無主義者サーニンを描く。

サーバ【Umberto Saba】🔗🔉

サーバ【Umberto Saba】 (1883-1957) イタリアの詩人。伝統的詩法を駆使し,平明な口語体で物語性あふれる音楽的な抒情詩を綴った。詩集「カンツォニエーレ」など。

サーバー【server】🔗🔉

サーバー【server】 (1)バレーボール・テニス・卓球などで,サーブをする人。 (2)西洋料理で,サラダなどを皿に取り分けるのに用いる大形のフォークとスプーン。 (3)料理などをのせる盆。 (4)コンピューター-ネットワーク上で他のコンピューターにファイルやデータを提供するコンピューター,またそのプログラムをいう。→クライアント

サーバー【James Thurber】🔗🔉

サーバー【James Thurber】 (1894-1961) アメリカのユーモア作家。現代人の夢想や不安をコミカルに描き,しばしば自筆の漫画も添えた作品を多数書いた。作「サーバー-カーニバル」など。

サービサー【servicer】🔗🔉

サービサー【servicer】 債権の回収を有料で手掛ける専門会社。

サービス【service】🔗🔉

サービス【service】 (1)相手のために気を配って尽くすこと。「家庭―」 (2)品物を売るとき,客の便宜を図ったり値引きや景品をつけたりすること。「出血大―」 (3)サーブに同じ。 (4)〔経〕物質的財貨を生産する労働以外の労働のこと。第三次産業に属する。

サービスエース【service ace】🔗🔉

サービスエース【service ace】 (テニス・バレーボールなどで)相手が受けられなかった鋭いサーブ。また,それによる得点。

サービスエリア【service area】🔗🔉

サービスエリア【service area】 (1)特定のラジオやテレビの受信可能区域。カバレッジ。 (2)サーブを打つための決められた区域。 (3)高速道路で,給油・食事・手洗いなどの設備のある休憩所。

サービスキープ🔗🔉

サービスキープ 〔(和) service+keep〕 テニスで,サービスをするプレーヤーがそのゲームに勝つこと。

サービスぎょう【サービス業】🔗🔉

サービスぎょう【サービス業】 日本標準産業分類の一。宿泊設備貸与業,広告業,修理業,興行業,医療保健業,宗教・教育・法務関係など非物質的生産物(サービス)を生産するあらゆる業務。

サービスざんぎょう【サービス残業】🔗🔉

サービスざんぎょう【サービス残業】 労働者が会社に残業申請をしないで行う時間外労働を俗にいう語。時間外手当がつかない。

サービススタッフ【service staff】🔗🔉

サービススタッフ【service staff】 人事・経理・総務など,組織の各部門に共通の専門的業務を行う間接部門のこと。

サービスステーション【service station】🔗🔉

サービスステーション【service station】 (1)自動車の給油所。 (2)商品に関する相談やアフター-サービスをする出張所。

サービスセール🔗🔉

サービスセール 〔(和) service+sale〕 商品に景品をつけたり値段を安くしたりして売り出しをすること。

サービスダウン🔗🔉

サービスダウン 〔(和) service+down〕 テニスで,サービスをするプレーヤーがそのゲームを相手にとられてしまうこと。

サービスハウス【service house】🔗🔉

サービスハウス【service house】 スウェーデンにおける高齢者・障害者・健常者の世帯が混在した集合住宅。集会所や食堂などを共有し,必要時には介護が受けられる。

サービスブレーク【service break】🔗🔉

サービスブレーク【service break】 テニスで,相手がサービス権をもっているゲームに勝つこと。

サービスマーク【service mark】🔗🔉

サービスマーク【service mark】 広告・輸送などのサービス提供団体がサービスの象徴として用いるマーク。登録により法的保護を受ける。役務標章。

サービスヤード【service yard】🔗🔉

サービスヤード【service yard】 (1)台所に面した庭の一部で,物干しなどの家事を行う場所。 (2)荷物・材料などの搬出入などに用いる空間。

サービスライン【service line】🔗🔉

サービスライン【service line】 テニス・バドミントンで,サーブされたボールが越えてはならない範囲を示す線。

サービスルーム【service room】🔗🔉

サービスルーム【service room】 ホテルなどでクリーニングなどの注文を受ける部屋。

サーフ【surf】🔗🔉

サーフ【surf】 (1)波。 (2)サーフィン。

サーブ【serve】🔗🔉

サーブ【serve】 バレーボール・バドミントン・テニス・卓球などで,プレーを始めるとき,最初に球を打ち出すこと。また,その打球。サービス。

サーファー【surfer】🔗🔉

サーファー【surfer】 サーフィンをする人。サーフ-ライダー。

サーファーズイヤー【surfers' ear】🔗🔉

サーファーズイヤー【surfers' ear】 外耳道が狭くなる症状。耳骨の異常増殖によって起こる。〔サーファーに多く見られることから〕

サーブアンドボレー【serve and volley】🔗🔉

サーブアンドボレー【serve and volley】 テニスの戦術の一。サーブと同時にネットにダッシュし,リターン-ボールをボレーで決める。

サーフィン【surfing】🔗🔉

サーフィン【surfing】 サーフ-ボードの上に立ち,巧みにバランスをとりながら波のうねりに乗って楽しむスポーツ。波乗り。

サーフェスモデル【surface model】🔗🔉

サーフェスモデル【surface model】 コンピューターの三次元 CAD などで作られる,面のデータを持った物体モデル。→ワイヤーフレーム-モデル

サーフキャスティング【surf casting】🔗🔉

サーフキャスティング【surf casting】 (海岸からの)投げ釣り。

サーフジェット【surf jet】🔗🔉

サーフジェット【surf jet】 サーフ-ボードに小型エンジンを取り付けたもの。レジャー-スポーツ用。

サーフパンツ【surf pants】🔗🔉

サーフパンツ【surf pants】 サーファーが海水パンツの代わりにはくカラフルなデザインのショート-パンツ。

サーフボード【surfboard】🔗🔉

サーフボード【surfboard】 サーフィン用の,細長い板。

サーフミュージック【surf music】🔗🔉

サーフミュージック【surf music】 サーフィンの乗りに合う軽快なロック。1960 年代初頭にブームとなった。

サープラス【surplus】🔗🔉

サープラス【surplus】 (1)余り。余剰。 (2)軍の放出品。「―-ルック」

サーブル【(フ) sabre】🔗🔉

サーブル【(フ) sabre】 (1)サーベル。 (2)フェンシングの種目の一。切ることが中心で,突きも併用できる。サーベル。

サーベイ【survey】🔗🔉

サーベイ【survey】 調査。探査。測量。

サーベイランス【surveillance】🔗🔉

サーベイランス【surveillance】 見張り。監視。監視制度。

サーベイリサーチ【survey research】🔗🔉

サーベイリサーチ【survey research】 マーケティング-リサーチの手法の一。訪問面接調査や郵送調査などの方法でデータや情報を実際に収集して行う市場調査のこと。

サーベル【(オランダ) sabel】🔗🔉

サーベル【(オランダ) sabel】 西洋風の長い刀。洋剣。洋刀。サーブル。

サーベルタイガー🔗🔉

サーベルタイガー 〔sabertoothed tiger〕⇒剣歯虎(けんしこ)

サーボ【servo】🔗🔉

サーボ【servo】 ⇒サーボ機構

サーボきこう【サーボ機構】🔗🔉

サーボきこう【サーボ機構】 自動制御の一。制御の対象の状態を測定し,基準値と比較して,自動的に修正制御する機構。

サーボブレーキ【servobrake】🔗🔉

サーボブレーキ【servobrake】 制動装置の一。ブレーキ-ペダルを踏んだ力を,油圧機構・空気圧機構などを経て,制動子に加減して伝えるもの。

サーボモーター【servomotor】🔗🔉

サーボモーター【servomotor】 サーボ機構の駆動装置。

サーマーンちょう【サーマーン朝】🔗🔉

サーマーンちょう【サーマーン朝】 〔Smn〕 中央アジアのイラン系イスラム王朝(874-999)。アッバース朝から分立。ボハラ・サマルカンドを中心に東部イランから中央アジアを領有したが,トルコ系のカラハン朝に滅ぼされた。

サーマル【thermal】🔗🔉

サーマル【thermal】 「熱の」「熱による」の意。

サーマルプリンター【thermal printer】🔗🔉

サーマルプリンター【thermal printer】 熱で印字を制御するプリンター。感熱用紙を使う製品や,熱転写リボンで普通紙に印字する製品がある。

サーミ【Sami】🔗🔉

サーミ【Sami】 スカンディナビア半島北部のラップランドに居住する民族。トナカイ飼育と漁労・狩猟を生業としてきた。「ラップ人」と呼ばれてきたが,この語には侮蔑的なニュアンスが含まれることから,自称であるサーミ(またはサーメ)が用いられる。

サーミスター【thermistor】🔗🔉

サーミスター【thermistor】 わずかな温度の変化によって電気抵抗が大幅に変わる半導体の性質を利用した素子。温度測定・電力測定・自動制御回路などに用いる。

サーメ【Same】🔗🔉

サーメ【Same】 ラップ人の自称。「人間」の意。サーミ。

サーメット【cermet】🔗🔉

サーメット【cermet】 セラミックスの耐摩耗性・耐熱性と金属の靱性(じんせい)とを併せもつ複合材料。セラミックス材料の粉末と金属の粉末とを混ぜて焼結して得る。ジェット-エンジンや固体ロケットの部品,切削工具などに用いる。

サーモエレメント【thermoelement】🔗🔉

サーモエレメント【thermoelement】 ⇒熱電素子

サーモカップル【thermocouple】🔗🔉

サーモカップル【thermocouple】 ⇒熱電対(ねつでんつい)

サーモカラー【thermocolor】🔗🔉

サーモカラー【thermocolor】 温度によって色が変化する塗料。加熱して変色したものの温度を下げると,もとに戻るものは結晶構造の変化などにより,もとに戻らないものは化学反応による。クロム酸鉛・クロム酸カリウムなど多種ある。

サーモグラフィー【thermography】🔗🔉

サーモグラフィー【thermography】 体の表面の温度を測定・画像化し,診断に用いる方法。

サーモスタット【thermostat】🔗🔉

サーモスタット【thermostat】 バイメタルや水銀の膨張を応用したスイッチにより,自動的に熱源を制御する温度調節装置。

サーモメーター【thermometer】🔗🔉

サーモメーター【thermometer】 温度計。寒暖計。

サーモン【salmon】🔗🔉

サーモン【salmon】 鮭(さけ)。

サーモンピンク【salmon pink】🔗🔉

サーモンピンク【salmon pink】 サケの肉のような,朱色がかったピンク。

サーランギ【(ヒンデイー) sra&ndot;g🔗🔉

サーランギ【(ヒンデイー) sra&ndot;g 北インドの擦弦(さつげん)楽器。3 本の主弦と多くの共鳴弦から成り,人の声に最も近いとされる音色をもつ。

サーリネン【Eero Saarinen】🔗🔉

サーリネン【Eero Saarinen】 (1910-1961) アメリカの建築家。フィンランド生まれ。躍動感のある造形で知られる。代表作に MIT 講堂,ケネディ空港 TWA ターミナル-ビルなどがある。

サール【John Roger Searle】🔗🔉

サール【John Roger Searle】 (1932- ) アメリカの哲学者。オースティンの言語行為論を発展させ,体系化を試みた。心の哲学の分野では「志向性」概念を復権させ,人工知能の可能性に批判的立場をとる。著「言語行為」「志向性」など。

サールナート【Sarnath】🔗🔉

サールナート【Sarnath】 ⇒鹿野苑(ろくやおん)

サーロイン【sirloin】🔗🔉

サーロイン【sirloin】 牛肉のうち,背の中央からももの間の部位のもの。肉質は軟らかく,きめが細かい。「―-ステーキ」

サーンキヤがくは【サーンキヤ学派】🔗🔉

サーンキヤがくは【サーンキヤ学派】 〔サーンキヤは梵語〕 インドの正統バラモン系統の一学派。六派哲学の一。開祖はカピラ。純粋精神と根本原質の二元を立てて世界の生成を説明。数論(すろん)学派。

サーンチー【Snch🔗🔉

サーンチー【Snch インド中部,ボーパールの北東にある紀元前 3 世紀から後 12 世紀の仏教遺跡。海抜約 100m の丘陵にアショーカ王が建立した 3 基の仏塔があり,第 1 塔四門の浮彫・彫刻が特に名高い。

さい【斎】🔗🔉

さい【斎】 [1]〔仏〕   (1)汚れを清め,行為をつつしむこと。   (2)八戒の一。正午を過ぎて食事をとらないこと。   (3)仏事の際の食事。とき。おとき。 [2](接尾) 居室の名や文人などの雅号に添える語。「自然―」「六無―」

🔗🔉

・さ〜さあ ・さ〜ザーサイサージ〜サービスぎょうサービスざんぎょう〜サーベルサーベルタイガー〜サーンチー ・さい ・さい〜ざいさいあい〜さいおうざいおう〜さいかいこくりつこうえんさいがいしんりがく〜さいきさいぎ〜さいきんざいきん〜サイケざいけ〜さいけんさいげん〜さいこうさいごう〜さいこうまんきちざいごうもうそう〜さいこんきんしきかんサイゴンじょうやく〜さいしさいじ〜さいしゅうとうさいしゅうべんろん〜さいしょうこうばいすうさいしょうさようのげんり〜さいするさいすん〜ざいせいしゅつどうざいせいせいさく〜さいせんたんざいせんちゅう〜さいだいちさいだいりかく〜さいちさいちく〜さいてんさいでん〜さいとうまことさいどうみゃく〜さいとやくサイトライセンス〜さいにんしきサイネリア〜ざいばつかいたいさいはて〜さいひつさいひょう〜さいへんさいほ〜さいぼうへきさいぼうまく〜ざいむきょくさいむこく〜さいゆうしゅうせんしゅさいゆうほう〜ざいりょうさいりょうしょぶん〜さいろくさいろん〜サインランゲージ ・さう〜さお ・ザウアークラウト〜さえきゆうぞうさえぎる〜さおばかりさおぶち〜さおん ・さか〜さき ・さか〜さかえさがえ〜さかしいさかしお〜さかなさがない〜さかみちさがみてつどう〜さがりぐもさかりば〜さきサキ〜サキシトキシンさきしましょとう〜さきばしるさきばらい〜さきょうさぎょう〜先んずれば人を制す ・さく〜さこ ・さく〜さくおうさくおとこ〜さくさんビニルさくさんメチル〜サクセッションさくせん〜さくぶつさくぶん〜さくらうぐいさくらえび〜さくらますさくらまちてんのう〜ざくろいしざくろぐち〜さけぶさげふり〜さごしさごじょう〜さこんのさくら ・ささ〜さし ・ささ〜ささきひろつなささきみつぞう〜ささぶえささぶね〜ササンちょうササンちょうびじゅつ〜さしあみさしいる〜さしきずさしきり〜さしだすさしたる〜さしはさむさしばし〜さしゅうさじゅつ〜さしんぼう ・さす〜さそ ・さす〜サスカチュワンさずかりもの〜させるさせん〜さそん ・さた〜さと ・さた〜さだめてさだめない〜ざつえきざつおん〜さつきしょうさっきだつ〜ザックスサックスブルー〜ざつじさっしぼん〜ざつぜんさっそう〜さつどめいやくサットン〜サッポーざつぼく〜ざつよきんさつりく〜サテンステッチさと〜さどうせいげんそうちさとうそうのすけ〜さとすサドバリ〜サドンデス ・さな〜さの ・さなえ〜さねさねかずら〜さのまなぶ ・さは〜さほ ・さは〜さばけるさはししげる〜サピアサピアウォーフのかせつ〜サファリサファリジャケット〜サブマリンとっきょサブミクロン〜さへんサボ〜サボンそう ・さま〜さも ・さま〜さまたげさまたげる〜サムさむい〜さめさめがわ〜さもん ・さや〜さよ ・さや〜さよさよう〜さより ・さら〜さろ ・さら〜サラササラサあえ〜サラダドレッシングサラダな〜サラリーサラリーマン〜さるざる〜さるしばいサルスエラ〜サルベーションバイソサイエティーざるほう〜サロンサロンエプロン〜サロンミュージック ・さわ ・さわ〜さわだみきさわたり〜さわん ・さん ・さん〜さんいさんいく〜さんかさんが〜さんかかんしさんかぎんでんち〜さんがくぶっきょうさんかくほう〜さんかぼうしざいさんかほうしゅう〜さんきょうさんぎょう〜さんぎょうべつくみあいさんぎょうほうこくかい〜さんげざんげ〜さんこうさんごう〜さんごくきょうしょうさんごくし〜さんさいずえさんさがり〜さんじざんし〜さんしゃサンシャイン〜さんじゅうしょうさんじゅうすいそ〜さんじょうざんしょう〜さんしょくぶんかいざんしょみまい〜さんすいせんのていりさんすいそえん〜さんせいざんせい〜サンセットほうしきさんぜのえん〜さんそゆえきざいさんそようせつ〜サンタクルーズしょとうサンタクロース〜さんだんがまえさんだんじゅう〜さんつうさんつうせいさく〜さんどサンド〜さんとうはくさいさんとうはんとう〜さんにゅうざんにゅう〜さんばサンバ〜さんびさんぴ〜さんぶがっしょうさんぷく〜さんべつさんべつかいぎ〜サンポーニャサンホセ〜さんみさんみいったい〜さんやくさんやくそろいぶみ〜さんりさんりく〜サンルームさんれつ〜さんわりじち

新辞林で始まるの検索結果 1-96もっと読み込む