複数辞典一括検索+

さめ【鮫】🔗🔉

さめ【鮫】 軟骨魚類のネコザメ目・カグラザメ目・ネズミザメ目・ツノザメ目などの総称。骨格は軟骨性で,体側に 5〜7 対の鰓孔(えらあな)があり,口は腹面にある。世界に約 250 種がいる。〔古くはワニともいい,関西地方ではフカともいう〕

さめがわ【鮫皮】🔗🔉

さめがわ【鮫皮】 水にさらして白くし乾かして加工した鮫の皮。研磨や,刀剣の柄(つか)・鞘(さや)に用いる。

さめはだ【鮫肌】🔗🔉

さめはだ【鮫肌】 ざらざらした皮膚。

さめびたき【鮫鶲】🔗🔉

さめびたき【鮫鶲】 スズメ目ヒタキ科の小鳥。全長約 13cm で,全体が地味な暗灰褐色。北海道や本州の亜高山帯で繁殖。

さ・める【冷める】🔗🔉

さ・める【冷める】 (動下一) (1)熱いものの温度が下がる。「お茶が―・める」 (2)高まった気持ち・感情が静まる。「ほとぼりが―・める」

さ・める【覚める・醒める】🔗🔉

さ・める【覚める・醒める】 (動下一) (1)眠りから意識のある状態にもどる。「夢から―・める」 (2)酒の酔いが消える。「酔いが―・める」 (3)心の迷いがなくなる。「一時の迷いから―・める」 (4)感情に動かされずに,冷静になる。「―・めた目で世の中を見る」

さ・める【褪める】🔗🔉

さ・める【褪める】 (動下一) 色が薄くなる。あせる。「色が―・める」

新辞林さめで始まるの検索結果 1-7