複数辞典一括検索+
ずる【狡】🔗⭐🔉
ずる【狡】
ずるいこと。「―をする」
ず・る🔗⭐🔉
ず・る
(動五)
(1)少しずつすべって動く。「積み荷が―・る」
(2)いざり動く。すり動く。
(3)引きずる。
ずる・い【狡い】🔗⭐🔉
ずる・い【狡い】
(形)
狡猾(こうかつ)だ。こすい。
ずるがしこ・い【狡賢い】🔗⭐🔉
ずるがしこ・い【狡賢い】
(形)
悪知恵にたけてずるい。
ずる・ける🔗⭐🔉
ずる・ける
(動下一)
なまける。「当番を―・ける」
ずるずるべったり🔗⭐🔉
ずるずるべったり
けじめをつけないで,その状態がだらだら続くさま。
スルタン【(アラビア) sul
n】🔗⭐🔉
スルタン【(アラビア) sul
n】
イスラム圏で,カリフから特定地域における非宗教的な権力を委任された支配者,または特定地域の自立君主。サルタン。


ズルチン【(ド) Dulzin】🔗⭐🔉
ズルチン【(ド) Dulzin】
人工甘味料の一。肝臓障害を起こすなどの理由で,現在は使用禁止。
ズルナ【(トルコ) zurna】🔗⭐🔉
ズルナ【(トルコ) zurna】
西アジアを中心に,北アフリカ・アジア一帯に広く分布するダブル-リードの管楽器。エジプトではミズマール,インドではシャーナーイと呼ばれる。スルナイ。
スルホき【スルホ基】🔗⭐🔉
スルホき【スルホ基】
〔sulfo〕
-SO3H と表される原子団。スルホン基。スルホン酸基。
スルホンか【スルホン化】🔗⭐🔉
スルホンか【スルホン化】
〔sulfonation〕
有機化合物の分子内にスルホ基を導入すること。染料や洗剤の製造に重要。
スルホンさん【スルホン酸】🔗⭐🔉
スルホンさん【スルホン酸】
〔sulfonic acid〕
スルホ基をもつ化合物の総称。普通は炭化水素基にスルホ基が結合した有機化合物をさす。ベンゼンスルホン酸・シクロヘキサンスルホン酸など。
するめ【鯣】🔗⭐🔉
するめ【鯣】
(1)イカを開いて内臓を除き,乾かした食品。
(2)スルメイカ。
するめいか【鯣烏賊】🔗⭐🔉
するめいか【鯣烏賊】
イカの一種。胴長約 30cm。胴の先端に広い菱形(ひしがた)のひれがある。刺身・スルメにする。
ずるやすみ【ずる休み】🔗⭐🔉
ずるやすみ【ずる休み】
怠けて休むこと。
新辞林に「ずる」で始まるの検索結果 1-15。