複数辞典一括検索+
いかつ・い【厳つい】🔗⭐🔉
いかつ・い【厳つい】
(形)
武張(ぶば)った感じである。ごつい。「―・い顔」
いかめし・い【厳めしい】🔗⭐🔉
いかめし・い【厳めしい】
(形)
(1)近よりにくいほど威厳がある。「―・い顔つき」
(2)厳重である。物々しい。「―・い警備陣」
いつくしま【厳島】🔗⭐🔉
いつくしま【厳島】
広島湾西部の島。最高所は弥山(みせん)。島をおおう原始林は国の天然記念物。神の島とされ,出産・埋葬を忌んだ。北西岸に厳島神社があり,日本三景の一。宮島。
いつくしまじんじゃ【厳島神社】🔗⭐🔉
いつくしまじんじゃ【厳島神社】
厳島にある神社。主神,市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)。平氏・鎌倉幕府・毛利氏などの崇敬庇護のもとに栄えた。本社・平家納経・鎧など多くの国宝を蔵する。
いつくしまのたたかい【厳島の戦い】🔗⭐🔉
いつくしまのたたかい【厳島の戦い】
1555 年,主君大内義隆を殺して領国を奪った陶晴賢(すえはるかた)を毛利元就(もとなり)が厳島に敗死させた戦い。毛利氏発展の基となる。
いづはら【厳原】🔗⭐🔉
いづはら【厳原】
長崎県西部,下県(しもあがた)郡の町。対馬(つしま)の南部に位置し,古くから島の中心。厳原港は鎖国の時も長崎とともに対外貿易港であった。
おごそか【厳か】🔗⭐🔉
おごそか【厳か】
(形動)
威厳があるさま。「―な雰囲気」
きびし・い【厳しい】🔗⭐🔉
きびし・い【厳しい】
(形)
(1)厳格で,容赦がない。「―・い先生」
(2)耐えがたいほど激しい。「残暑が―・い」
(3)人を寄せつけない。「―・い山容」
げん【厳・儼】🔗⭐🔉
げん【厳・儼】
(ト/タル)
(1)態度や処置がきびしい。「―たる態度」
(2)動かしがたい。「―として存在する」
げんか【厳科】🔗⭐🔉
げんか【厳科】
きびしい罰。「―に処す」
げんかい【厳戒】🔗⭐🔉
げんかい【厳戒】
厳重に警戒すること。「―態勢をしく」
げんかく【厳格】🔗⭐🔉
げんかく【厳格】
(形動)
きびしくて,不正・失策などを許さないこと。「―な家庭」
げんかくしゅぎ【厳格主義】🔗⭐🔉
げんかくしゅぎ【厳格主義】
〔哲〕〔rigorism〕
きわめて厳格に道徳的規律を守る立場。ストア学派の倫理説,キリスト教の敬虔主義,カント哲学の倫理説など。厳粛主義。リゴリズム。
げんかん【厳寒】🔗⭐🔉
げんかん【厳寒】
きびしい寒さ。極寒。
げんきん【厳禁】🔗⭐🔉
げんきん【厳禁】
厳重に禁じること。
げんくん【厳君】🔗⭐🔉
げんくん【厳君】
他人の父を敬っていう語。父君。
げんこく【厳酷】🔗⭐🔉
げんこく【厳酷】
きびしくむごいこと。
げんしゅ【厳守】🔗⭐🔉
げんしゅ【厳守】
約束・規則などをかたく守ること。「時間―」
げんじゅう【厳重】🔗⭐🔉
げんじゅう【厳重】
(形動)
きびしい態度で事に当たるさま。「―に警戒する」
げんしゅく【厳粛】🔗⭐🔉
げんしゅく【厳粛】
(形動)
(1)おごそかで,心が引き締まるさま。「―な気分」
(2)きびしくゆるがせにできないさま。「―な事実」
げんしょ【厳暑】🔗⭐🔉
げんしょ【厳暑】
きびしい暑さ。酷暑。
げんせい【厳正】🔗⭐🔉
げんせい【厳正】
規準に厳格に従って,公正に取り扱うこと。「―な裁判」
げんせん【厳選】🔗⭐🔉
げんせん【厳選】
厳重に審査して選ぶこと。「応募者から―する」
げんぜん【厳然・儼然】🔗⭐🔉
げんぜん【厳然・儼然】
(ト/タル)
厳しく近寄りがたいさま。「―たる態度」
げんそん【厳存】🔗⭐🔉
げんそん【厳存】
厳然として存在すること。
げんたつ【厳達】🔗⭐🔉
げんたつ【厳達】
命令などを守るようにきびしく通達すること。
げんだとうそう【厳打闘争】🔗⭐🔉
げんだとうそう【厳打闘争】
〔厳しい打撃を加えるという意味〕
中国の犯罪撲滅運動。多数の警察力を動員して犯罪を摘発し,死刑などの厳罰に処した。イェンダー闘争。
げんたん【厳探】🔗⭐🔉
げんたん【厳探】
(犯罪容疑者などを)きびしくさがすこと。
げんだん【厳談】🔗⭐🔉
げんだん【厳談】
手きびしく談判すること。
げんとう【厳冬】🔗⭐🔉
げんとう【厳冬】
寒さのきびしい冬。
げんに【厳に】🔗⭐🔉
げんに【厳に】
(副)
きびしく。厳重に。
げんばつ【厳罰】🔗⭐🔉
げんばつ【厳罰】
きびしく罰すること。きびしい罰。「―に処す」
げんぴ【厳秘】🔗⭐🔉
げんぴ【厳秘】
厳重に守るべき秘密。
げんぷ【厳父】🔗⭐🔉
げんぷ【厳父】
(1)きびしい父。
(2)他人の父を敬っていう語。
げんぷう【厳封】🔗⭐🔉
げんぷう【厳封】
厳重に封をすること。
げんふく【厳復】🔗⭐🔉
げんふく【厳復】
(1853-1921) 中国,清末の啓蒙思想家。福建省出身。字(あざな)は又陵(ゆうりよう),号は幾道。西洋思想を翻訳・紹介。イエン=フー。
げんみつ【厳密】🔗⭐🔉
げんみつ【厳密】
(形動)
細かな点まできびしく行うさま。「―な調査」
げんめい【厳命】🔗⭐🔉
げんめい【厳命】
きびしく命ずること。また,きびしい命令。
げんれい【厳令】🔗⭐🔉
げんれい【厳令】
きびしく命令すること。厳命。
【厳】🔗⭐🔉
【厳】
〔画 数〕17画 − 常用漢字
〔区 点〕2423〔JIS〕3837〔シフトJIS〕8CB5
〔異体字〕嚴
〔音 訓〕ゲン・ゴン・いかめしい・おごそか・きびしい
〔名乗り〕いかし・いず・いつ・いつき・いわ・かね・たか・つよ・ひろ・よし
〔熟語一覧〕
→厳つい(いかつい)
→厳めしい(いかめしい)
→威厳(いげん)
→厳原(いずはら)
→厳島(いつくしま)
→厳島神社(いつくしまじんじゃ)
→厳島の戦い(いつくしまのたたかい)
→厳原(いづはら)
→厳か(おごそか)
→戒厳(かいげん)
→戒厳司令部(かいげんしれいぶ)
→戒厳令(かいげんれい)
→寛厳(かんげん)
→厳しい(きびしい)
→謹厳(きんげん)
→桑木厳翼(くわきげんよく)
→華厳経(けごんぎょう)
→華厳宗(けごんしゅう)
→華厳滝(けごんのたき)
→厳・儼(げん)
→厳科(げんか)
→厳戒(げんかい)
→厳格(げんかく)
→厳格主義(げんかくしゅぎ)
→厳寒(げんかん)
→厳禁(げんきん)
→厳君(げんくん)
→厳刑(げんけい)
→厳酷(げんこく)
→厳守(げんしゅ)
→厳重(げんじゅう)
→厳粛(げんしゅく)
→厳暑(げんしょ)
→厳正(げんせい)
→厳選(げんせん)
→厳然・儼然(げんぜん)
→厳存(げんそん)
→厳達(げんたつ)
→厳打闘争(げんだとうそう)
→厳探(げんたん)
→厳談(げんだん)
→厳冬(げんとう)
→厳に(げんに)
→厳罰(げんばつ)
→厳秘(げんぴ)
→厳父(げんぷ)
→厳封(げんぷう)
→厳復(げんふく)
→厳密(げんみつ)
→厳命(げんめい)
→厳令(げんれい)
→光厳天皇(こうごんてんのう)
→後光厳天皇(ごこうごんてんのう)
→峻厳(しゅんげん)
→荘厳(しょうごん)
→森厳(しんげん)
→末弘厳太郎(すえひろいずたろう)
→荘厳(そうごん)
→荘厳ミサ(そうごんミサ)
→荘厳ミサ曲(そうごんミサきょく)
→尊厳(そんげん)
→尊厳死(そんげんし)
→手厳しい(てきびしい)
→柳生宗厳(やぎゅうむねよし)
→冷厳(れいげん)
新辞林に「厳」で始まるの検索結果 1-42。