複数辞典一括検索+
いかつ・い【▽厳つい】🔗⭐🔉
いかつ・い【▽厳つい】

形
かどばってごつごつしたさま。いかめしい。ごつい。
「━顔をした人」
‐げ/‐さ





いかめし・い【▽厳めしい】🔗⭐🔉
いかめし・い【▽厳めしい】

形
近寄りがたいほどに威厳や威圧に満ちている。
「━表情」
「見るからに━門構えの家」
警戒が厳重である。
「━・く警護を固める」
‐げ/‐さ







おごそか【厳か】🔗⭐🔉
おごそか【厳か】

形動
格式や威儀を感じさせるさま。荘重だ。厳粛だ。
「式典が━に挙行された」
「━な音楽」
‐さ





きびし・い【厳しい】🔗⭐🔉
きびし・い【厳しい】

形
規律などにきちんと従って、少しの妥協も許さないさま。取り扱いに容赦がないさま。
「戒律が━」
「違反者を━・く取り締まる」
緊迫・
迫ひっぱくした状況にあり、対処が困難であるさま。見込みが立たないさま。
「生活が━」
「この成績では進級は━」
寒暑などの程度が、はなはだしいさま。
「━寒さ」
山などの傾斜が人を寄せつけないほどけわしいさま。
「━山容」
‐げ/‐さ










げん【厳】🔗⭐🔉
げん【厳】

形動トタル
態度・処置などがきびしいさま。
「━として慎むべきだ」
「━格・━禁・━守・━重」
「戒━」
おごそかで侵しがたいさま。
「━たる事実」
「今なお━として存在する」
「━粛」
「威━・尊━」
(造)
他人の父に対する尊敬の意を表す。
「━君」
「令━」
嚴











げん‐かい【厳戒】🔗⭐🔉
げん‐かい【厳戒】

名・他サ変
厳重に警戒すること。
「━体制を敷く」




げん‐かく【厳格】🔗⭐🔉
げん‐かく【厳格】

形動
厳しくて、不正や怠惰を少しも許さないさま。
「━な親に育てられた」
‐さ





げん‐けい【厳刑】🔗⭐🔉
げん‐けい【厳刑】

名
きびしい刑罰。
「━に処する」




げん‐こく【厳酷】🔗⭐🔉
げん‐こく【厳酷】

形動
〔文〕むごく、厳しいこと。




げん‐じゅう【厳重】━ヂュウ🔗⭐🔉
げん‐じゅう【厳重】━ヂュウ

形動
ささいな点もゆるがせにしないで、きびしく対処するさま。
「━に注意する」
‐さ





げん‐しゅく【厳粛】🔗⭐🔉
げん‐しゅく【厳粛】

形動
おごそかで心が引きしまるさま。
「━な儀式[雰囲気]」
おごそかで動かしがたいさま。
「死は━な事実である」
真剣で、きびしいさま。
「結果を━に受けとめる」
‐さ








げん‐せい【厳正】🔗⭐🔉
げん‐せい【厳正】

名・形動
厳格で公正なこと。
「━に審査する」
「━な判断」
「━中立」
‐さ





げん‐ぜん【厳然(▼儼然)】🔗⭐🔉
げん‐ぜん【厳然(▼儼然)】

形動トタル
おごそかで、近寄りがたいさま。また、いかめしく、動かしがたいさま。
「━たる態度で臨む」
「━たる事実」




げん‐そん【厳存(▼儼存)】🔗⭐🔉
げん‐そん【厳存(▼儼存)】

名・自サ変
厳然として確かに存在すること。げんぞん。




げん‐たつ【厳達】🔗⭐🔉
げん‐たつ【厳達】

名・他サ変
〔文〕きびしく通達すること。また、その通達。




げん‐たん【厳探】🔗⭐🔉
げん‐たん【厳探】

名・他サ変
〔文〕厳重にさがすこと。




げん‐だん【厳談】🔗⭐🔉
げん‐だん【厳談】

名・自サ変
〔文〕きびしい態度で談判すること。




げん‐に【厳に】🔗⭐🔉
げん‐に【厳に】

副
きびしく。厳重に。
「軽挙妄動を━戒める」




げん‐ばつ【厳罰】🔗⭐🔉
げん‐ばつ【厳罰】

名
きびしく罰すること。また、きびしい処罰。
「━に処する」




げん‐ぴ【厳秘】🔗⭐🔉
げん‐ぴ【厳秘】

名
〔文〕厳重に守らなくてはならない秘密。




げん‐ぷう【厳封】🔗⭐🔉
げん‐ぷう【厳封】

名・他サ変
厳重に封をすること。




げん‐みつ【厳密】🔗⭐🔉
げん‐みつ【厳密】

形動
細部にわたってきびしく注意を行き届かせるさま。
「━な審査」
‐さ





明鏡国語辞典に「厳」で始まるの検索結果 1-30。