複数辞典一括検索+

けんせん【捲線】🔗🔉

けんせん【捲線】 コイル。

けんどじゅうらい【捲土重来】🔗🔉

けんどじゅうらい【捲土重来】 〔「けんどちょうらい」とも〕 一度敗れたものが,再び勢力をもりかえして攻めてくること。「―を期す」

まきぐも【巻き雲・捲き雲】🔗🔉

まきぐも【巻き雲・捲き雲】 ⇒けんうん(巻雲)

ま・く【巻く・捲く】🔗🔉

ま・く【巻く・捲く】 (動五) (1)物のまわりにひも状・帯状の物をからみつける。「包帯を―・く」 (2)ぐるぐる丸める。「敷物を―・く」 (3)渦巻き状にする,またはなる。「ねじを―・く」「とぐろを―・く」 (4)物のまわりを取り囲む。「遠巻きに―・く」 (5)登山で,急な斜面や危険な所をさけて迂回して登る。「山腹を―・く」 (6)数人(個人の場合もある)で連歌・連句の 1 巻を付け進む。

まくした・てる【捲し立てる】🔗🔉

まくした・てる【捲し立てる】 (動下一) 続けざまにしゃべる。「早口で―・てる」

まく・る【捲くる】🔗🔉

まく・る【捲くる】 (動五) (1)おおっているものを,まいて上げる。「腕を―・る」 (2)紙などを裏返す。めくる。「ページを―・る」 (3)(動詞の連用形に付いて)むやみに…する。「逃げ―・る」

まく・れる【捲くれる】🔗🔉

まく・れる【捲くれる】 (動下一) まくったようになる。めくれる。「裾が―・れる」

めくり【捲り】🔗🔉

めくり【捲り】 (1)めくること。めくるもの。「日―」 (2)寄席などで,演者名を書いて舞台隅に下げておく紙。一人終わるごとにめくって次の演者名を示す。

めくりごよみ【捲り暦】🔗🔉

めくりごよみ【捲り暦】 毎日 1 枚ずつめくる暦。日めくり。

めく・る【捲る】🔗🔉

めく・る【捲る】 (動五) (1)おおっているものを,はいで取り除く。「布団を―・る」 (2)巻くようにしてあげる。「ページを―・る」

めく・れる【捲れる】🔗🔉

めく・れる【捲れる】 (動下一) めくった状態になる。まくれる。「―・れた唇」

新辞林で始まるの検索結果 1-13