複数辞典一括検索+![]()
![]()
ふ【符】🔗⭐🔉
ふ【符】
(1)律令制で,上級官司が直属官司に発した公文書。
(2)おふだ。まもりふだ。
(3)記号。符号。「疑問―」
ふごう【符号】🔗⭐🔉
ふごう【符号】
(1)ある事を表すために,一定の体系に基づいて作られたしるし。コード。
(2)〔数〕数について正または負を表す記号。正数を表す正の符号(+)と負数を表す負の符号(−)がある。
(3)相互の関連を照合するためにつける目印。あいじるし。
ふごう【符合】🔗⭐🔉
ふごう【符合】
(1)いくつかの物事がぴったりと合うこと。
(2)割符がぴったり合うこと。
ふごうか【符号化】🔗⭐🔉
ふごうか【符号化】
(1)〔encoding〕
情報がある一定の規則に基づいて符号に変換されること。記憶における記銘や,非言語コミュニケーションにおける表情の表出などもこの例として捉(とら)えられる。→解読
(2)〔数〕〔coding〕
一連の情報を適切な符号系を定めて符号に変換すること。
ふせつ【符節】🔗⭐🔉
ふせつ【符節】
割り符。
ふちょう【符丁・符牒】🔗⭐🔉
ふちょう【符丁・符牒】
(1)意味をもたせた文字や図形。記号。符号。
(2)仲間だけに通用する言葉や印。
(3)商店が商品に付ける,その店の印や値段を示す印。
【符】🔗⭐🔉
【符】
〔画 数〕11画 − 常用漢字
〔区 点〕4168〔JIS〕4964〔シフトJIS〕9584
〔音 訓〕フ・わりふ
〔熟語一覧〕
→合い符(あいふ)
→糸割符(いとわっぷ)
→違反切符(いはんきっぷ)
→引用符(いんようふ)
→音符(おんぷ)
→片道切符(かたみちきっぷ)
→感嘆符(かんたんふ)
→切符(きっぷ)
→疑問符(ぎもんふ)
→休止符(きゅうしふ)
→休符(きゅうふ)
→区切り符号(くぎりふごう)
→繰り返し符号(くりかえしふごう)
→交通切符(こうつうきっぷ)
→護符・御符(ごふ)
→三連音符(さんれんおんぷ)
→四分音符(しぶおんぷ)
→四分音符(しぶんおんぷ)
→終止符(しゅうしふ)
→十六分音符(じゅうろくぶおんぷ)
→呪符(じゅふ)
→制御符号(せいぎょふごう)
→全音符(ぜんおんぷ)
→全休止符(ぜんきゅうしふ)
→速記符号(そっきふごう)
→注音符号(ちゅういんふごう)
→注音符号(ちゅうおんふごう)
→長音符(ちょうおんぷ)
→長音符号(ちょうおんふごう)
→通し切符(とおしきっぷ)
→二分音符(にぶおんぷ)
→二分音符(にぶんおんぷ)
→八分音符(はちぶおんぷ)
→反則切符(はんそくきっぷ)
→符(ふ)
→符号(ふごう)
→符合(ふごう)
→符号化(ふごうか)
→符節(ふせつ)
→符丁・符牒(ふちょう)
→補助符号(ほじょふごう)
→免罪符(めんざいふ)
→モールス符号(モールスふごう)
→連音符(れんおんぷ)
→割符(わりふ)
新辞林に「符」で始まるの検索結果 1-7。