複数辞典一括検索+![]()
![]()
けい【系】🔗⭐🔉
けい【系】
(1)ある関係のもとにつながった統一体。体系。「一つの―をなす」
(2)〔数・論〕〔corollary〕
一つの定理から派生的に導かれる命題。多くは利用価値の高い場合に導かれる。
(3)〔地〕地質時代区分の「紀」の期間に形成された地層。「カンブリア―」
(4)〔system〕
自然科学の分野で,一定の相互作用や相互連関のもとにある,もしくはあると想定されるものからなる全体。力学系・生態系・神経系・開放系など。
けいず【系図】🔗⭐🔉
けいず【系図】
先祖以来の一族の血縁関係を示した図。
けいずかい【系図買い】🔗⭐🔉
けいずかい【系図買い】
⇒窩主(けいず)買い
けいとう【系統】🔗⭐🔉
けいとう【系統】
(1)一定の順序・法則に従って統一されていること。また,そのつながり。
(2)血統。
(3)思想・主義などが同一の流れに属すること。
(4)共通の祖先から由来し,ある形質について遺伝子型の等しい個体群。
(5)生物の世代のつながり,生物各種族間の進化の経路,および種族間の類縁関係。
けいとうがくしゅう【系統学習】🔗⭐🔉
けいとうがくしゅう【系統学習】
知識や技術などを系統的体系に則して習得することをめざした学習形態。
けいとうきんゆう【系統金融】🔗⭐🔉
けいとうきんゆう【系統金融】
資金的・組織的に密接な関係にある下部と上部の金融機関の間の金融関係のこと。
けいとうじゅ【系統樹】🔗⭐🔉
けいとうじゅ【系統樹】
生物相互の類縁関係を樹木状に模式化したもの。
けいとうだ・てる【系統立てる】🔗⭐🔉
けいとうだ・てる【系統立てる】
(動下一)
いくつかの事柄や現象を,一つの法則に従って整理する。
けいとうてき【系統的】🔗⭐🔉
けいとうてき【系統的】
(形動)
順序立っているさま。「―に調べる」
けいとうはっせい【系統発生】🔗⭐🔉
けいとうはっせい【系統発生】
ある生物群が成立から絶滅まで経てきた進化の変化過程。ドイツのヘッケルが提唱。
けいとうはんしょく【系統繁殖】🔗⭐🔉
けいとうはんしょく【系統繁殖】
同一系統内の交配による繁殖法。純系化したもの,もしくは標識遺伝子をもっているものを維持するために行う。家畜改良法の一。
けいとうぶんるいがく【系統分類学】🔗⭐🔉
けいとうぶんるいがく【系統分類学】
生物をその類縁関係に従って系統的に分類する学問。
けいとうろん【系統論】🔗⭐🔉
けいとうろん【系統論】
言語相互の親族関係を解明しようとする言語学の一分野。
けいふ【系譜】🔗⭐🔉
けいふ【系譜】
(1)系図。譜系。
(2)芸術・学問などで,師弟関係などのつながり。
けいふがく【系譜学】🔗⭐🔉
けいふがく【系譜学】
〔genealogy〕
思想研究の方法の一。現状への否定的診断のもと,支配的な理念や価値判断の起源・由来を暴き出す歴史的手法。ニーチェ「道徳の系譜学」,フーコー「知の考古学」など。
けいれつ【系列】🔗⭐🔉
けいれつ【系列】
(1)系統立てて並べられている一連の物事。
(2)企業間の結合関係の一。大企業とその下請けの中小企業との結合関係。また,コンツェルンなど大企業相互の結合関係もさす。
けいれつきぎょう【系列企業】🔗⭐🔉
けいれつきぎょう【系列企業】
旧財閥系グループあるいは金融機関を中核とする企業群に属している企業。
けいれつてん【系列店】🔗⭐🔉
けいれつてん【系列店】
製造業者が自社製品の販売促進のために,特別に支援し組織化した小売店。
けいれつとりひき【系列取引】🔗⭐🔉
けいれつとりひき【系列取引】
株式の持ち合いや役員の派遣などにより密接な関係にある系列企業間の,排他的とされる長期的な取引関係。
けいれつゆうし【系列融資】🔗⭐🔉
けいれつゆうし【系列融資】
結び付きの強い企業グループ内の企業に,同じグループの金融機関が重点的・集中的に資金を貸し出すこと。
【系】🔗⭐🔉
【系】
〔画 数〕7画 − 常用漢字
〔区  点〕2347〔JIS〕374F〔シフトJIS〕8C6E
〔音  訓〕ケイ・つなぐ
〔名乗り〕いと・つぎ・つら・とし
〔熟語一覧〕
→アクチニウム系列(アクチニウムけいれつ)
→アセチレン系炭化水素(アセチレンけいたんかすいそ)
→医系(いけい)
→異系(いけい)
→異系交配(いけいこうはい)
→一系(いっけい)
→ウラン系列(ウランけいれつ)
→エチレン系炭化水素(エチレンけいたんかすいそ)
→MKSA 単位系(エムケーエスエーたんいけい)
→MKS 単位系(エムケーエスたんいけい)
→オルドビス系(オルドビスけい)
→オレフィン系炭化水素(オレフィンけいたんかすいそ)
→音素体系(おんそたいけい)
→婦系図(おんなけいず)
→回転座標系(かいてんざひょうけい)
→開放系(かいほうけい)
→開放血管系(かいほうけっかんけい)
→開放循環系(かいほうじゅんかんけい)
→開放体系(かいほうたいけい)
→河系(かけい)
→家系(かけい)
→加速系(かそくけい)
→管状神経系(かんじょうしんけいけい)
→慣性系(かんせいけい)
→カンブリア系(カンブリアけい)
→気管系(きかんけい)
→器官系(きかんけい)
→企業系列(きぎょうけいれつ)
→基本組織系(きほんそしきけい)
→銀河系(ぎんがけい)
→銀河系外星雲(ぎんがけいがいせいうん)
→銀河系内星雲(ぎんがけいないせいうん)
→近交系(きんこうけい)
→金利体系(きんりたいけい)
→区系(くけい)
→群系(ぐんけい)
→系(けい)
→系図(けいず)
→系図買い(けいずかい)
→系統(けいとう)
→系統学習(けいとうがくしゅう)
→系統金融(けいとうきんゆう)
→系統樹(けいとうじゅ)
→系統立てる(けいとうだてる)
→系統的(けいとうてき)
→系統発生(けいとうはっせい)
→系統繁殖(けいとうはんしょく)
→系統分類学(けいとうぶんるいがく)
→系統論(けいとうろん)
→系譜(けいふ)
→系譜学(けいふがく)
→系列(けいれつ)
→系列企業(けいれつきぎょう)
→系列店(けいれつてん)
→系列取引(けいれつとりひき)
→系列融資(けいれつゆうし)
→血管系(けっかんけい)
→結晶系(けっしょうけい)
→原始太陽系(げんしたいようけい)
→原子単位系(げんしたんいけい)
→光学系(こうがくけい)
→公理系(こうりけい)
→呼吸器系統(こきゅうきけいとう)
→国際単位系(こくさいたんいけい)
→コルジレラ山系(コルジレラさんけい)
→根系(こんけい)
→細網内皮系(さいもうないひけい)
→座標系(ざひょうけい)
→山系(さんけい)
→散在神経系(さんざいしんけいけい)
→三斜晶系(さんしゃしょうけい)
→三方晶系(さんぼうしょうけい)
→CGS 単位系(シージーエスたんいけい)
→事業系ごみ(じぎょうけいごみ)
→時系列(じけいれつ)
→時系列分析(じけいれつぶんせき)
→刺激伝導系(しげきでんどうけい)
→実系(じっけい)
→質点系(しつてんけい)
→斜方晶系(しゃほうしょうけい)
→集中神経系(しゅうちゅうしんけいけい)
→重力単位系(じゅうりょくたんいけい)
→主系列星(しゅけいれつせい)
→ジュラ系(ジュラけい)
→循環系(じゅんかんけい)
→純系(じゅんけい)
→純系説(じゅんけいせつ)
→植物区系(しょくぶつくけい)
→植物性神経系(しょくぶつせいしんけいけい)
→女系(じょけい)
→シルル系(シルルけい)
→親系(しんけい)
→神経系(しんけいけい)
→新第三系(しんだいさんけい)
→水管系(すいかんけい)
→水系(すいけい)
→スペクトル系列(スペクトルけいれつ)
→正系(せいけい)
→生産系列(せいさんけいれつ)
→生態系(せいたいけい)
→生態系農業(せいたいけいのうぎょう)
→正方晶系(せいほうしょうけい)
→石炭系(せきたんけい)
→絶対単位系(ぜったいたんいけい)
→組織系(そしきけい)
→タール系色素(タールけいしきそ)
→大系(たいけい)
→体系(たいけい)
→体系的(たいけいてき)
→第三系(だいさんけい)
→第二信号系(だいにしんごうけい)
→大脳辺縁系(だいのうへんえんけい)
→太陽系(たいようけい)
→第四系(だいよんけい)
→惰性系(だせいけい)
→単位系(たんいけい)
→男系(だんけい)
→単斜晶系(たんしゃしょうけい)
→地質系統(ちしつけいとう)
→中枢神経系(ちゅうすうしんけいけい)
→直系(ちょっけい)
→直系姻族(ちょっけいいんぞく)
→直系家族(ちょっけいかぞく)
→直系血族(ちょっけいけつぞく)
→直系親族(ちょっけいしんぞく)
→直系尊属(ちょっけいそんぞく)
→直系卑属(ちょっけいひぞく)
→賃金体系(ちんぎんたいけい)
→定常開放系(ていじょうかいほうけい)
→同系(どうけい)
→同系交配(どうけいこうはい)
→等軸晶系(とうじくしょうけい)
→動物性神経系(どうぶつせいしんけいけい)
→トリウム系列(トリウムけいれつ)
→ドリン系農薬(ドリンけいのうやく)
→日系(にっけい)
→ネプツニウム系列(ネプツニウムけいれつ)
→排出器系(はいしゅつきけい)
→白亜系(はくあけい)
→白系ロシア人(はっけいロシアじん)
→左手系(ひだりてけい)
→非ピリン系薬剤(ひピリンけいやくざい)
→ピリン系薬剤(ピリンけいやくざい)
→風系(ふうけい)
→封鎖体系(ふうさたいけい)
→複雑系(ふくざつけい)
→父系(ふけい)
→父系家族(ふけいかぞく)
→父系制(ふけいせい)
→文系(ぶんけい)
→分散系(ぶんさんけい)
→閉鎖血管系(へいさけっかんけい)
→閉鎖循環系(へいさじゅんかんけい)
→ベータラクタム系(ベータラクタムけい)
→崩壊系列(ほうかいけいれつ)
→傍系(ぼうけい)
→傍系姻族(ぼうけいいんぞく)
→傍系会社(ぼうけいがいしゃ)
→傍系血族(ぼうけいけつぞく)
→傍系親族(ぼうけいしんぞく)
→母系(ぼけい)
→母系社会(ぼけいしゃかい)
→末梢神経系(まっしょうしんけいけい)
→マンセル表色系(マンセルひょうしょくけい)
→右手系(みぎてけい)
→脈管系(みゃくかんけい)
→メタン系炭化水素(メタンけいたんかすいそ)
→理系(りけい)
→立方晶系(りっぽうしょうけい)
→流通系列化(りゅうつうけいれつか)
→リンパ管系(リンパかんけい)
→六方晶系(ろっぽうしょうけい)
→ワイツゼッカーの太陽系成因説(ワイツゼッカーのたいようけいせいいんせつ)
新辞林に「系」で始まるの検索結果 1-21。