複数辞典一括検索+![]()
![]()
さや【鞘】🔗⭐🔉
さや【鞘】
(1)刀剣の刀身の部分を入れる筒。「―を払う」
(2)物を保護するためにかぶせる筒。サック。キャップ。
(3)売り値と買い値の差。また,ある銘柄の市場による相場の差。「利―」
さやあて【鞘当て】🔗⭐🔉
さやあて【鞘当て】
(1)武士が道ですれ違ったとき,刀の鞘が当たったのをとがめ立てすること。
(2)ささいなことを言い掛かりにして争うこと。「恋の―」
さやかん【鞘管】🔗⭐🔉
さやかん【鞘管】
各種の配管や配線を通すために設けた,径のひとまわり大きい管。スリーブ。
さやとり【鞘取り】🔗⭐🔉
さやとり【鞘取り】
受け渡しの期間や市場などを異にすることで生ずる値段の差額(鞘)を利益として得る目的で行う取引。また,為替裁定のこと。鞘取り取引。鞘かせぎ。
さやよせ【鞘寄せ】🔗⭐🔉
さやよせ【鞘寄せ】
相場の変動により値の開きが小さくなること。
【鞘】🔗⭐🔉
【鞘】
〔画 数〕16画
〔区 点〕3068〔JIS〕3E64〔シフトJIS〕8FE2
〔音 訓〕ショウ・さや
〔熟語一覧〕
→上鞘(うわざや)
→逆鞘(ぎゃくざや)
→筋鞘(きんしょう)
→腱鞘炎(けんしょうえん)
→鞘(さや)
→鞘当て(さやあて)
→鞘管(さやかん)
→鞘取り(さやとり)
→鞘寄せ(さやよせ)
→下鞘(したざや)
→順鞘(じゅんざや)
→白鞘(しらさや)
→尻鞘(しりざや)
→神経鞘(しんけいしょう)
→髄鞘(ずいしょう)
→総資金利鞘(そうしきんりざや)
→内鞘(ないしょう)
→値鞘(ねざや)
→海鞘(ほや)
→本鞘(ほんざや)
→真海鞘(まぼや)
→ミエリン鞘(ミエリンしょう)
→葉鞘(ようしょう)
→預貸金利鞘(よたいきんりざや)
→利鞘(りざや)
新辞林に「鞘」で始まるの検索結果 1-6。