【鞘】

16画 革部
区点=3068 16進=3E64 シフトJIS=8FE2
《音読み》

ショウ(セウ)

/ソウ(サウ)

〈sh

o〉/

ショウ(セウ)


〈qi

o〉
《訓読み》 しおで(しほで)/さや
《意味》


{名}細いかわひも。馬をうつむちの先。

{名}しおで(シホデ)。馬具の一つ。鞍クラの前輪マエワと後輪シズワの左右につけて、むながい・しりがいをとめるひも。

{名}さや。すらりと細い刀のさや。「刀鞘トウショウ」
《解字》
会意兼形声。「革(かわ)+音符肖(ほそい)」。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語