複数辞典一括検索+

うら【心】🔗🔉

うら【心】 接頭《主に形容詞に付いて》なんとなくそう感じられる、の意を表す。 「━悲しい・━寂しい」 ◇本来は「心こころ」の意。

こころ【心】🔗🔉

こころ【心】 人間の体の中に宿り、意志や感情など精神活動のもとになるもの。精神の働きそのものや、その現れ、また、それをつかさどる場所などとしてとらえられる。胸(=心臓)がそれに当たると信じられてきた。 「━が揺れる」 「人々の━をつかむ」 「━を入れ替える」 偽りや飾りのない本当の気持ち。心底からの思い。本心。 「━から感謝する」 他人の事情などを察して、優しく思いやる気持ち。誠意。情け。 「━を込めて料理を作る」 情趣を解する精神。 「風雅を愛する━を持つ」 《「━の…」の形で》 心の通った、真実の、二人といないなど意を表す。 「━の友[師]」 《比喩ひゆ的に》心の支えや励ましや慰めとなる意を表す。 「母校はわが━のふるさとだ」 物事にこもっている本質的なもの。 芸能などの深い意味・理念。本質。極意。 「音楽の━を理解する」 なぞで、答えの成り立つ根拠。 「朝刊とかけて坊主と解く。その━は、けさきて(今朝来て・袈裟着て)きょう(今日・経)読む」 ◆心臓の意から。 関連語 大分類‖心‖こころ 中分類‖‖こころ

しん【心】🔗🔉

しん【心】 こころ。精神。 「━の強い人」 「━が疲れる(=神経を使って疲れる)」 「━身・━理」 「決━・良━」 物事の根本の部分。中心。 「頭の━が痛む」 「芯」とも。 (造)心臓。 「━音・━不全」 「狭━症」 関連語 大分類‖心‖こころ 中分類‖‖こころ

明鏡国語辞典で完全一致するの検索結果 1-3