複数辞典一括検索+

うら【心】🔗🔉

うら】 (表に見えないものの意)こころ。おもい。古事記「―恋ほしけむ」 ⇒心も無し

けけれ【心】🔗🔉

けけれ】 (上代東国方言)(→)「こころ」に同じ。古今和歌集東歌「甲斐がねをさやにも見しが―なく横ほりふせるさやの中山」

ここり【心】🔗🔉

ここり】 (万葉集の原文「去々里(ココロ)」の「里」を「リ」と読み誤って上代東国方言とした語)こころ。

こころ【心】🔗🔉

こころ】 (禽獣などの臓腑のすがたを見て、コル(凝)またはココルといったのが語源か。転じて、人間の内臓の通称となり、更に精神の意味に進んだ) ➊人間の精神作用のもとになるもの。また、その作用。 ①知識・感情・意志の総体。「からだ」に対する。大鏡文徳「この帝…御―明らかに、よく人を知ろしめせり」。「―の病」 ②思慮。おもわく。源氏物語浮舟「―もなかりける夜のあやまちを思ふに」。「―を配る」 ③気持。心持。万葉集17「いつかも来むと待たすらむ―さぶしく」。「―が変わる」 ④思いやり。なさけ。万葉集1「雲だにも―あらなも隠さふべしや」。「―ない仕打ち」 ⑤情趣を解する感性。新古今和歌集「―なき身にもあはれは知られけり」 ⑥望み。こころざし。万葉集3「結びてし言ことは果さず思へりし―は遂げず」。「―にまかせぬ」 ⑦特別な考え。裏切り、あるいは晴れない心持。万葉集4「―あるごとな思ひわがせこ」。「―を晴らす」 ➋(比喩的に用いる) ①おもむき。風情ふぜい。栄華物語つぼみ花「よろづみな―あるさまに見え」 ②事情。源氏物語夕顔「このわたりの―しれらむ者を召して問へ」 ③趣向。くふう。源氏物語帚木「まづ難き詩の―を思ひめぐらし」。「絵の―を味わう」 ④意味。古今和歌集「うたのさまを知り、ことの―をえたらん人は」 ⑤わけ。なぞ解きの根拠。東海道中膝栗毛「これを衣桁のふんどしと解きやす。その―はどうだ」 ⑥(歌論用語)内容。歌の主題・題材・発想などをいう。古今和歌集「―あまりてことば足らず」 ➌①心臓。胸。むなさき。浄瑠璃、世継曾我「―まで来る憂き涙」 ②物の中心。源氏物語桐壺「池の―広くしなして」 ⇒心合わざれば肝胆も楚越の如し ⇒心内にあれば色外にあらわる ⇒心が洗われる ⇒心が通う ⇒心が軽い ⇒心が挫ける ⇒心が騒ぐ ⇒心が沈む ⇒心が通ずる ⇒心が弾む ⇒心が乱れる ⇒心焉に在らず ⇒心に入る ⇒心に浮かべる ⇒心に鬼を作る ⇒心に懸かる ⇒心に垣をせよ ⇒心に懸ける ⇒心に笠着て暮らせ ⇒心に適う ⇒心に刻む ⇒心に染みる ⇒心に留める ⇒心に残る ⇒心に任せる ⇒心にも無い ⇒心の鬼が身を責める ⇒心の琴線に触れる ⇒心は二つ、身は一つ ⇒心は矢竹に逸る ⇒心広く体胖なり ⇒心を合わせる ⇒心を致す ⇒心を痛める ⇒心を一にする ⇒心を入れ替える ⇒心を入れる ⇒心を動かす ⇒心を打たれる ⇒心を移す ⇒心を奪われる ⇒心を躍らせる ⇒心を鬼にする ⇒心を傾ける ⇒心を交わす ⇒心を決める ⇒心を砕く ⇒心を配る ⇒心を汲む ⇒心を籠める ⇒心を凝らす ⇒心をそそる ⇒心を掴む ⇒心を尽くす ⇒心を留める ⇒心を捉える ⇒心を悩ませる ⇒心を引かれる ⇒心を開く ⇒心を翻す ⇒心を用いる ⇒心を以て心に伝う ⇒心を遣る ⇒心を許す ⇒心を寄せる

こり【心】🔗🔉

こり】 こころ。神代紀「田心たこり姫」

しん【心】🔗🔉

しん】 ①しんぞう。 ②㋐こころ。精神。 ㋑心のおくそこ。「―から好き」 ③(「芯」と通用)物のまん中。 ㋐物の中央の(固い)部分。「―のある飯」 ㋑かなめ。根本。本性。「―が強い」 ㋒形を保ち整えるために衿・帯などに入れる布。 ㋓華道で、中心となる役枝やくえだの称。真。 ④心打しんうちの略。 ⑤〔天〕二十八宿の一つ。心宿。なかごぼし。商星。 ⑥仲間。浮世風呂「おいらも―に入ねへナ」 ⇒心が疲れる

[漢]心🔗🔉

 字形  筆順 〔心(忄・)部0画/4画/教育/3120・3F34〕 〔音〕シン(呉)(漢) 〔訓〕こころ [意味] ①五臓の一つ。動物の循環系統の中心器官。「心室・心悸しんき・強心剤」 ②知・情・意のはたらきの総体。精神。こころ。「心身・本心・安心・心痛・公徳心」 ③まん中のところ。物事の大切なところ。「中心・心棒・核心・重心」▶「芯しん」に通じ用いる。「心が疲れる」「鉛筆の心」 ④むね。「心腹・心胸」 [解字] 解字心臓を描いた象形文字。 [下ツキ 悪心・安心・異心・以心伝心・一心・有心・遠心・会心・回心・戒心・改心・害心・隔心・核心・花心・寒心・感心・歓心・甘心・関心・肝心・帰心・疑心・義心・逆心・休心・求心・強心剤・狭心症・協心戮力・虚心・苦心・決心・恒心・孝心・湖心・細心・残心・私心・至心・失心・邪心・執心・重心・獣心・傷心・小心・焦心・衝心・初心・身心・信心・人心・垂心・寸心・成心・誠心・赤心・専心・潜心・善心・喪心・丹心・池心・忠心・衷心・中心・澄心・彫心鏤骨・痛心・敵愾心・摘心・鉄心・天心・点心・刀心・蕩心・灯心・盗心・同心・道心・童心・得心・読心術・妬心・都心・内心・二心・弐心・熱心・爆心・婆心・版心・氷心・腹心・腐心・仏心・物心・変心・放心・発心・本心・慢心・民心・無心・野心・唯心論・雄心・用心・要心・欲心・乱心・良心・老婆心 [難読] 心地ここち・心太ところてん

広辞苑で完全一致するの検索結果 1-7