複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざいね【稲】🔗⭐🔉いね【稲】 名種子から米をとるために栽培するイネ科の一年草。水田で作るものを水稲すいとう、畑で作るものを陸稲りくとう・おかぼという。飯に炊く「粳うるち」ともちにする「糯もち」とがあり、それぞれ品種が多い。五〜六月に苗を苗代から田に植えかえ、秋に刈り取る。熱帯アジア原産。 ◇古くは「いな」と言ったとされ、「稲作いなさく」「稲田いなだ」「稲穂いなほ」「稲荷いなり」「稲妻いなずま」などの語にその形を残す。 とう【稲】タウ🔗⭐🔉とう【稲】タウ (造)いね。 「水━・晩━」 稻 明鏡国語辞典に「稲」で完全一致するの検索結果 1-2。