複数辞典一括検索+

うき‐よ【浮き世】🔗🔉

うき‐よ【浮き世】 つらく、はかない現世。 「栄枯盛衰は━の習い」 ◇もと仏教から出た語で「憂き世」であったが、「浮いたこの世」と理解されるようになり、漢語の「浮世ふせい」とも重なって「浮き世」と書かれるようになった。 この世の中。現実社会。世間。 「━の義理」 「━の風に当たる」 ◆新聞では、慣用の固定として「浮世」と書く。 関連語 大分類‖世の中‖よのなか 中分類‖この世‖このよ

うきよ‐え【浮世絵】━ヱ🔗🔉

うきよ‐え【浮世絵】━ヱ 江戸時代に起こった風俗画。遊里・芝居・風景・似顔絵など、題材は広い。肉筆画と木版画がある。

うきよ‐ぞうし【浮世草子】━ザウシ🔗🔉

うきよ‐ぞうし【浮世草子】━ザウシ 江戸時代、おもに上方で行われた写実的な風俗小説。仮名草子の後、井原西鶴さいかくの『好色一代男』から始まった。

明鏡国語辞典浮世で始まるの検索結果 1-3