複数辞典一括検索+![]()
![]()
え‐くぼ【▼靨・▽笑▼窪】ヱ━🔗⭐🔉
え‐くぼ【▼靨・▽笑▼窪】ヱ━

名
笑うとほおにできる小さなくぼみ。
「片かた━」

名
笑うとほおにできる小さなくぼみ。
「片かた━」
え‐つぼ【笑▼壺】ヱ━🔗⭐🔉
え‐つぼ【笑▼壺】ヱ━

名
大いに笑うこと。
「━に入いる(=思い通りになって笑いを浮かべる)」

名
大いに笑うこと。
「━に入いる(=思い通りになって笑いを浮かべる)」
え・む【笑む】ヱム🔗⭐🔉
え・む【笑む】ヱム

自五
にっこりする。微笑する。
「うれしそうに━」
つぼみがほころびて、花が咲く。
「そろそろ梅も━ころだ」
果実などが熟して割れる。
「栗くりのいがが━」
笑み
関連語
大分類‖声に出す行為‖こえにだすこうい
中分類‖笑う‖わらう

自五
にっこりする。微笑する。
「うれしそうに━」
つぼみがほころびて、花が咲く。
「そろそろ梅も━ころだ」
果実などが熟して割れる。
「栗くりのいがが━」
笑み
関連語
大分類‖声に出す行為‖こえにだすこうい
中分類‖笑う‖わらう
しょう【笑】セウ🔗⭐🔉
しょう【笑】セウ
(造)
わらう。ほほえむ。また、おもしろい。おかしい。
「━劇・━止」
「苦━・失━・
━ちょうしょう・冷━」
相手の受け入れを望むときに謙
けんそんの意を表す語。
「━納・━覧」
(造)
わらう。ほほえむ。また、おもしろい。おかしい。
「━劇・━止」
「苦━・失━・
━ちょうしょう・冷━」
相手の受け入れを望むときに謙
けんそんの意を表す語。
「━納・━覧」
しょう‐さつ【笑殺】セウ━🔗⭐🔉
しょう‐さつ【笑殺】セウ━

名

自他サ変
大いに笑うこと。また、大いに笑わせること。

他サ変
あざ笑って相手にしないこと。一笑に付すこと。
「忠告を━する」

名

自他サ変
大いに笑うこと。また、大いに笑わせること。

他サ変
あざ笑って相手にしないこと。一笑に付すこと。
「忠告を━する」
しょう‐し【笑止】セウ━🔗⭐🔉
しょう‐し【笑止】セウ━

名・形動
おかしいこと。ばかばかしいこと。
「━なことだ」
「━千万(=非常にこっけいなさま)」
◇「勝事しょうし(=人の目を引く出来事)」の転じた語という。
「笑止」は当て字か。

名・形動
おかしいこと。ばかばかしいこと。
「━なことだ」
「━千万(=非常にこっけいなさま)」
◇「勝事しょうし(=人の目を引く出来事)」の転じた語という。
「笑止」は当て字か。
しょう‐せい【笑声】セウ━🔗⭐🔉
しょう‐せい【笑声】セウ━

名
笑い声。
「━が起こる」

名
笑い声。
「━が起こる」
じょう‐だん【冗談】🔗⭐🔉
じょう‐だん【冗談】

名
人を笑わせようとして、ふざけて言うことば。
「━を飛ばす」
ふざけてすること。
「━でしたこと」
「━じゃない(=とんでもない話だ)」
◆
もと「▽笑談」とも。

名
人を笑わせようとして、ふざけて言うことば。
「━を飛ばす」
ふざけてすること。
「━でしたこと」
「━じゃない(=とんでもない話だ)」
◆
もと「▽笑談」とも。
しょう‐のう【笑納】セウナフ🔗⭐🔉
しょう‐のう【笑納】セウナフ

名・他サ変
贈り物をするとき、つまらない物ですが笑って納めてくださいという気持ちを込めて用いる語。
「ご趣味には合わないかも知れませんが、どうぞご━ください」

名・他サ変
贈り物をするとき、つまらない物ですが笑って納めてくださいという気持ちを込めて用いる語。
「ご趣味には合わないかも知れませんが、どうぞご━ください」
しょう‐み【笑味】セウ━🔗⭐🔉
しょう‐み【笑味】セウ━

名・他サ変
食べ物などを贈るとき、つまらないものですが笑って味わってくださいという気持ちを込めていう語。
「御━下さい」

名・他サ変
食べ物などを贈るとき、つまらないものですが笑って味わってくださいという気持ちを込めていう語。
「御━下さい」
しょう‐らん【笑覧】セウ━🔗⭐🔉
しょう‐らん【笑覧】セウ━

名・他サ変
自分のものを人に見てもらうとき、つまらないものですが笑って見てくださいという気持ちを込めていう語。
「お暇な折にでも御━ください」

名・他サ変
自分のものを人に見てもらうとき、つまらないものですが笑って見てくださいという気持ちを込めていう語。
「お暇な折にでも御━ください」
しょう‐わ【笑話】セウ━🔗⭐🔉
しょう‐わ【笑話】セウ━

名
こっけいな内容の話。笑い話。
「━集」

名
こっけいな内容の話。笑い話。
「━集」
わらい【笑い(▼嗤い)】ワラヒ🔗⭐🔉
わらい【笑い(▼嗤い)】ワラヒ

名
笑うこと。また、笑った顔や声。
「おかしくて━が止まらない」
「顔に━を浮かべる」
「一斉に━が起こる」
あざけり。
笑ちょうしょう。
「聴衆の━を買う」
関連語
大分類‖声に出す行為‖こえにだすこうい
中分類‖笑う‖わらう

名
笑うこと。また、笑った顔や声。
「おかしくて━が止まらない」
「顔に━を浮かべる」
「一斉に━が起こる」
あざけり。
笑ちょうしょう。
「聴衆の━を買う」
関連語
大分類‖声に出す行為‖こえにだすこうい
中分類‖笑う‖わらう
わらい‐ぐさ【笑い▽種】ワラヒ━🔗⭐🔉
わらい‐ぐさ【笑い▽種】ワラヒ━

名
笑いを誘う材料。もの笑いのたね。
「とんだお━だ」

名
笑いを誘う材料。もの笑いのたね。
「とんだお━だ」
わらい‐こ・ける【笑い▽転ける】ワラヒ━🔗⭐🔉
わらい‐こ・ける【笑い▽転ける】ワラヒ━

自下一
体を揺さぶり、転がるようにして大いに笑う。笑いころげる。

自下一
体を揺さぶり、転がるようにして大いに笑う。笑いころげる。
わらい‐ごと【笑い事】ワラヒ━🔗⭐🔉
わらい‐ごと【笑い事】ワラヒ━

名
笑って済ますような軽い事柄。
「━では済まされない」

名
笑って済ますような軽い事柄。
「━では済まされない」
わらい‐じょうご【笑い上戸】ワラヒジャウゴ🔗⭐🔉
わらい‐じょうご【笑い上戸】ワラヒジャウゴ

名
酒に酔うとやたらと笑う癖があること。また、その人。
ちょっとしたことでもよく笑う人。

名
酒に酔うとやたらと笑う癖があること。また、その人。
ちょっとしたことでもよく笑う人。
わらい‐ばなし【笑い話】ワラヒ━🔗⭐🔉
わらい‐ばなし【笑い話】ワラヒ━

名
短くまとめた、こっけいな話。しょうわ。
笑いながら話すような気楽な話。
「当時は深刻だったが今では━だ」

名
短くまとめた、こっけいな話。しょうわ。
笑いながら話すような気楽な話。
「当時は深刻だったが今では━だ」
わらい‐もの【笑い物】ワラヒ━🔗⭐🔉
わらい‐もの【笑い物】ワラヒ━

名
人から笑われるもの。笑いぐさ。
「世間の━になる」

名
人から笑われるもの。笑いぐさ。
「世間の━になる」
わら・う【笑う(▼嗤う)】ワラフ🔗⭐🔉
わら・う【笑う(▼嗤う)】ワラフ

自五
うれしさ・おかしさ・楽しさ・照れくささ・軽蔑けいべつなどの表現として、顔をやわらげたり声を立てたりする。
「大声でハハハと━」
「うれしそうににっこりと━」
「満足そうににんまりと━」
「腹の皮がよじれるほど━」
「鼻で━(=せせら笑う)」
「━・っている(=のんきに構えている)場合ではない」「今度だけは━・って(=ことさらに追及せずに・怒らずに)許す」「━・って(=円満に)別れる」など、「━・って〜する」の形では、必ずしも笑顔や笑い声を伴うことなく、物事が深刻な状況にない意を表す。
《「━・ってしまう」「━・っちゃう」などの形で》〔俗〕あまりのひどさに笑いがひとりでに出てくる。事のばかばかしさなどを軽蔑けいべつ・
笑ちょうしょうしていう。
「あの気どった物腰、━・ってしまうわ」
「これくらいの雪で大騒ぎするなんて━・っちゃうよ」
〔雅〕花のつぼみが開く。また、果実が熟して皮がさける。
「鳥鳴き花━」
「クリのいがが━」
〔俗〕膝ひざががくがくする。
「膝が━・って歩けない」

他五
ばかにする。
笑ちょうしょうする。あざわらう。
「一円を━者は一円に泣く」
「来年のことを言うと鬼が━」
「目くそ鼻くそを━」
◆
「嗤」はばかにしてわらう意。「鼻先でふんと嗤う」「政府の愚策を嗤う」などと使うことがある。
笑える
笑い
関連語
大分類‖声に出す行為‖こえにだすこうい
中分類‖笑う‖わらう

自五
うれしさ・おかしさ・楽しさ・照れくささ・軽蔑けいべつなどの表現として、顔をやわらげたり声を立てたりする。
「大声でハハハと━」
「うれしそうににっこりと━」
「満足そうににんまりと━」
「腹の皮がよじれるほど━」
「鼻で━(=せせら笑う)」
「━・っている(=のんきに構えている)場合ではない」「今度だけは━・って(=ことさらに追及せずに・怒らずに)許す」「━・って(=円満に)別れる」など、「━・って〜する」の形では、必ずしも笑顔や笑い声を伴うことなく、物事が深刻な状況にない意を表す。
《「━・ってしまう」「━・っちゃう」などの形で》〔俗〕あまりのひどさに笑いがひとりでに出てくる。事のばかばかしさなどを軽蔑けいべつ・
笑ちょうしょうしていう。
「あの気どった物腰、━・ってしまうわ」
「これくらいの雪で大騒ぎするなんて━・っちゃうよ」
〔雅〕花のつぼみが開く。また、果実が熟して皮がさける。
「鳥鳴き花━」
「クリのいがが━」
〔俗〕膝ひざががくがくする。
「膝が━・って歩けない」

他五
ばかにする。
笑ちょうしょうする。あざわらう。
「一円を━者は一円に泣く」
「来年のことを言うと鬼が━」
「目くそ鼻くそを━」
◆
「嗤」はばかにしてわらう意。「鼻先でふんと嗤う」「政府の愚策を嗤う」などと使うことがある。
笑える
笑い
関連語
大分類‖声に出す行為‖こえにだすこうい
中分類‖笑う‖わらう
【笑う門かどには福ふく来きたる】🔗⭐🔉
【笑う門かどには福ふく来きたる】
いつもにこにこと笑って暮らす人の家には、自然に幸運がめぐってくる。
わら・える【笑える(▼嗤える)】ワラヘル🔗⭐🔉
わら・える【笑える(▼嗤える)】ワラヘル

自他下一
〔「笑う」の可能形〕笑うことができる。また、おかしくて[ばかばかしくて]自然に笑ってしまう。
「滑稽こっけいだが身につまされて笑うに━・えない」
「あの大げさな名前が━よね」

自他下一
〔「笑う」の可能形〕笑うことができる。また、おかしくて[ばかばかしくて]自然に笑ってしまう。
「滑稽こっけいだが身につまされて笑うに━・えない」
「あの大げさな名前が━よね」
わらわ・せる【笑わせる(▼嗤わせる)】ワラハセル🔗⭐🔉
わらわ・せる【笑わせる(▼嗤わせる)】ワラハセル

他下一
相手が笑うようにする。
「冗談を言って━」
「巧みな話術で聴衆を━」
軽蔑けいべつや
笑ちょうしょうに値する意で、相手をあざけっていう語。
「あれで代議士とは全く━じゃないか」
わらは・す(下二)
=笑わす

他下一
相手が笑うようにする。
「冗談を言って━」
「巧みな話術で聴衆を━」
軽蔑けいべつや
笑ちょうしょうに値する意で、相手をあざけっていう語。
「あれで代議士とは全く━じゃないか」
わらは・す(下二)
=笑わす
明鏡国語辞典に「笑」で始まるの検索結果 1-30。