複数辞典一括検索+

かん【管】クヮン🔗🔉

かん【管】クヮン 内部が空になっている筒つつ状のもの。くだ。 「ガスの━」 「血━・土━・試験━・水道━」 (造) ふえ。 「━楽器・━弦楽」 「笛一━」 筆の軸。筆。 「彩━」 「小筆三━」 つかさどる。とりしまる。 「━下・━区・━財・━長」 「移━・主━」

かん‐か【管下】クヮン━🔗🔉

かん‐か【管下】クヮン━ 官庁などが管轄する範囲内にあること。管轄下。管内。 「県警の━にある事件」

かん‐がい【管外】クヮングヮイ🔗🔉

かん‐がい【管外】クヮングヮイ 管轄かんかつする区域の外。 「県警━の事件」 ⇔管内

かん‐がく【管楽】クヮン━🔗🔉

かん‐がく【管楽】クヮン━ 管楽器で演奏される音楽。吹奏楽。

かん‐かつ【管轄】クヮン━🔗🔉

かん‐かつ【管轄】クヮン━ 名・他サ変権限をもって支配すること。また、その支配する範囲。 「国から県へ━を移す」 「━区域」 関連語 大分類‖治める‖おさめる 中分類‖指揮‖しき

かん‐がっき【管楽器】クヮンガクキ🔗🔉

かん‐がっき【管楽器】クヮンガクキ 吹き口から管くだに息を吹き込み、中の空気を振動させることで音を出す楽器。フルート・ホルン・トランペットなど。吹奏楽器。 ◇木管楽器と金管楽器に分ける。

かん‐く【管区】クヮン━🔗🔉

かん‐く【管区】クヮン━ 管轄する区域。 「━気象台」

かん‐けん【管見】クヮン━🔗🔉

かん‐けん【管見】クヮン━ 見識が狭いこと。視野の狭い見解。また、自分の見識や見解のことをいう丁重語。 「━にとらわれる」 「あえて━を述べれば…」 ◇竹の管くだを通して見る意から。 関連語 大分類‖考える‖かんがえる 中分類‖意見‖いけん

かん‐げん【管弦(管絃)】クヮン━🔗🔉

かん‐げん【管弦(管絃)】クヮン━ 管楽器と弦楽器。 「━楽・━楽団」 音楽、特に雅楽を演奏すること。また、その音楽。 「━の遊び」 「詩歌━」 ◆もと、もっぱら「管絃」。

かんげん‐がく【管弦楽】クヮンゲン━🔗🔉

かんげん‐がく【管弦楽】クヮンゲン━ 洋楽で、種々の管楽器・弦楽器・打楽器を組み合わせた大規模な合奏。また、その楽曲。オーケストラ。

かん‐ざい【管財】クヮン━🔗🔉

かん‐ざい【管財】クヮン━ 財産を管理すること。 「━人(=破産者の財産などを管理する人)」

かん‐しょう【管掌】クヮンシャウ🔗🔉

かん‐しょう【管掌】クヮンシャウ 名・他サ変自分の管轄の仕事として取り扱うこと。 「政府━の健康保険」

かん‐せい【管制】クヮン━🔗🔉

かん‐せい【管制】クヮン━ 他サ変非常事態に応じ、国家がある活動などを強制的に管理し、制限すること。 「通信を━する」 「報道━を敷く」 「灯火━」 空港で、航空機と交信しながら離着陸・航路・高度などの指示をすること。 「━官」 「━塔(=コントロールタワー)」 ◇「航空交通管制」の略。 関連語 大分類‖止める‖やめる 中分類‖規制‖きせい

かん‐ちょう【管長】クヮンチャウ🔗🔉

かん‐ちょう【管長】クヮンチャウ 仏教・神道などで、一宗一派を管理する長。

かん‐ない【管内】クヮン━🔗🔉

かん‐ない【管内】クヮン━ 役所などの、管轄区域の内。 「県警の━で発生した事件」 ⇔管外

かん‐り【管理】クヮン━🔗🔉

かん‐り【管理】クヮン━ 名・他サ変全体を管轄し、一定の基準を保つように処理すること。望ましい状態を維持するために全体に渡って取り仕切ること。 「ビルを━する」 「財産の━を委任される」 「━の行き届いた公園」 「品質[健康]━」 「━人」 ◇法律上は、財産・施設などの現状を維持し、その目的の範囲内で利用・改良をはかることをいう。 関連語 大分類‖治める‖おさめる 中分類‖指揮‖しき

かんり‐かかく【管理価格】クヮンリ━🔗🔉

かんり‐かかく【管理価格】クヮンリ━ 市場の需給作用にかかわりなく、市場支配力をもつ寡占的な大企業によって設定される価格。

かんり‐しょく【管理職】クヮンリ━🔗🔉

かんり‐しょく【管理職】クヮンリ━ 官公庁・企業などで、管理・監督の任に当たる職。また、その任にある人。 「上級━」

くだ【管】🔗🔉

くだ【管】 中が空になっている細長い円筒。管かん。パイプ。チューブ。 「ゴムの━」 はたの横糸を巻いて梭に入れるもの。 糸繰り車の錘つむに差して糸を巻きつける軸。

明鏡国語辞典で始まるの検索結果 1-19