複数辞典一括検索+
現れる🔗⭐🔉
現れる
あらわ・す【現す・▽顕す】
あらわれ【現れ】
あらわ・れる【現れる・▽顕れる】
うき・でる【浮き出る】
おどり・でる【躍り出る】
き‐しゅつ【既出】
ぐ‐げん【具現】
けん‐げん【顕現】
げん‐しゅつ【現出】
げん‐ぜん【現前】
こう‐しゅつ【後出】
じ‐げん【示現】
じつ‐げん【実現】
しゅつ‐げん【出現】
しゅっ‐たい【出▽来】
たい‐げん【体現】
だ・す【出す】
で【出】
てい・する【呈する】
でる【出る】
はつ‐げん【発現】
発生
きょう‐き【共起】
ぐう‐はつ【偶発】
げき‐はつ【激発】
さん‐ぱつ【散発】
じ‐はつ【自発】
じゃっ‐き【▼惹起】
しょく‐はつ【触発】
せい‐き【生起】
そう‐はつ【創発】
ぞく‐しゅつ【続出】
ぞく‐はつ【続発】
た‐はつ【多発】
とっ‐ぱつ【突発】
はい‐しゅつ【輩出】
は‐せい【派生】
はっ‐こう【発効】
はっ‐しょう【発祥】
はっ‐せい【発生】
はつ‐ろ【発露】
ばん‐ぱつ【晩発】
へい‐はつ【併発】
ほう‐き【蜂起】
ほっ‐き【発起】
ぼっ‐ぱつ【勃発】
りゅう‐ろ【流露】
ろ‐てい【露呈】
復活
けんど‐ちょうらい【▼
土重来】
さい‐き【再起】
さい‐げん【再現】
さい‐せい【再生】
さい‐ねん【再燃】
さい‐はつ【再発】
さい‐らい【再来】
ふっ‐かつ【復活】
暴露
あば・く【暴く(▼曝く・▽発く・▼訐く)】
すっぱ‐ぬ・く【すっぱ抜く(素っ破抜く)】
てっ‐けつ【▼剔▼抉】
ばく‐ろ【暴露(▼曝露)】
はっ‐かく【発覚】
もら・す【漏らす(▼洩らす)】
も・れる【漏れる(▼洩れる)】
ろう‐えい【漏▼洩(漏▼泄)】
ろ‐けん【露見(露顕)】
わ・れる【割れる】
言う
おしゃべり
いい‐す・ぎる【言い過ぎる】
いい‐まく・る【言い▼
る】
お‐しゃべり【お▼喋り】
か‐ごん【過言】
かる‐くち【軽口】
したさき‐さんずん【舌先三寸】
した‐さんずん【舌三寸】
しゃべ・る【▼喋る】
すて‐ぜりふ【捨て
台詞
】
ぜい‐げん【▼贅言】
た‐げん【多言】
た‐べん【多弁(多▼辯)】
べん‐ぜつ【弁舌(▼辯舌)】
まくし‐た・てる【▼
し立てる】
むだ‐ぐち【無駄口・▽徒口】
ささやく
うわ‐ごと【
▼譫言
・
▼囈言
】
くち‐ずさ・む【口▽遊む・口▽吟む】
ささ‐やき【▼囁き・
私語
】
ささ‐や・く【▼囁く(
私語
く)】
つぶやき【▼呟き】
つぶや・く【▼呟く】
どく‐ご【独語】
どく‐はく【独白】
ね‐ごと【寝言】
ひとり‐ご・ちる【独り▽言ちる】
ひとり‐ごと【独り言・《一人》言】
言う
い・う【言う(▼謂う・▼云う)】
うそ‐ぶ・く【▼嘯く】
おっしゃ・る【▽仰る・▽仰▽有る】
くち‐ばし・る【口走る】
げん‐こう【言行】
げん‐どう【言動】
しゃべ・る【▼喋る】
しょう・す【称す】
ぬか・す【抜かす】
のたま・う【▽宣う・▼曰う】
はつ‐げん【発言】
ほざ・く
もう・す【申す】
呼ぶ
こ‐しょう【呼称】
ふく‐しょう【復唱(復▼誦)】
よび‐かけ【呼びかけ(呼び掛け)】
よび‐か・ける【呼びかける(呼び掛ける)】
よび‐た・てる【呼び立てる】
よ・ぶ【呼ぶ】
れん‐こ【連呼】
黙る
あん‐もく【暗黙】
おし‐だま・る【押し黙る】
かん‐こう【▼箝口(▼鉗口・▼緘口)】
きき‐ずて【聞き捨て】
だまり‐こく・る【黙りこくる】
だまり‐こ・む【黙り込む】
だま・る【黙る】
だんまり【▽黙り】
ちん‐もく【沈黙】
つぐ・む【▼噤む】
ふ‐げん【不言】
もく‐さつ【黙殺】
もく‐し【黙止】
もく‐し【黙視】
もく・する【黙する】
もく‐ひ【黙秘】
もっ‐か【黙過】













明鏡国語辞典 ページ 6906 での【現れる】単語。