複数辞典一括検索+

【偕】🔗🔉

【偕】 11画 人部  区点=4883 16進=5073 シフトJIS=98F1 《音読み》 カイ/ケ〈ji・xi〉 《訓読み》 ともに/ともにする(ともにす) 《意味》 {副}ともに。いっしょに。「君子偕老クンシカイロウ(よい夫婦がそろって長生きする)」「予及汝偕亡=予ト汝ト偕ニ亡ビン」〔→孟子{動}ともにする(トモニス)。いっしょに行動する。〈類義語〉→与→倶。「行役夙夜必偕=行役シテハ夙夜必ズ偕ニセン」〔→詩経〕 《解字》 会意兼形声。皆は「比(ならぶ)+白(自、鼻の変形で、動詞の記号)」の会意文字で、肩を並べて行うの意をあらわし、みんないっしょにの意の副詞に用いる。偕は「人+音符皆カイ」で、皆の意に近いが、二人、またはなん人かがいっしょにそろっての意に用いる。→皆 《熟語》 →熟語 →下付・中付語 →故事成語

漢字源 ページ 319 での単語。