複数辞典一括検索+

【速】🔗🔉

【速】 10画 部 [三年] 区点=3414 16進=422E シフトJIS=91AC 《常用音訓》ソク/すみ…やか/はや…い/はや…める 《音読み》 ソク〈s〉 《訓読み》 はやめる/はやい(はやし)/すみやか(すみやかなり)/まねく/はやさ 《名付け》 ちか・つぎ・とう・はや・はやし・はやみ・めす 《意味》 {形}はやい(ハヤシ)。すみやか(スミヤカナリ)。間がちぢまっている。テンポやスピードがはやい。すかさずに。急いで。〈対語〉→遅(のろい)→慢マン(間のびする)。〈類義語〉→疾シツ→迅ジン→早。「急速」「迅速」「王、速出令=王、速ヤカニ令ヲ出ダセ」〔→孟子{動}まねく。せきたてる。さあさあと、さそいよせる。うながして来させる。〈同義語〉→促ソク。「速禍=禍ヲ速ク」「不速之客=速カザルノ客」〔→易経「速速」とは、せかせかとちぢまるさま。〈類義語〉蹙蹙シュクシュク。 〔国〕はやさ。「時速」 《解字》 会意兼形声。束は、木の枝を印のわくでたばねたさまを示す会意文字。ぐっとちぢめて間をあけないの意を含む。速は、「(足の動作)+音符束」で、間のびしないよう、間をつめていくこと。 《単語家族》 促(ちぢめる、せく)縮シュク(ちぢめる)蹙シュク(ちぢめる)などと同系。 《類義》 →早 《異字同訓》 はやい。 →早 《熟語》 →熟語 →下付・中付語

漢字源 ページ 4421 での単語。