複数辞典一括検索+

味寝 ウマイ🔗🔉

【味寝】 ウマイ〔国〕ぐっすり眠ること。

旨 うまい🔗🔉

【旨】 6画 日部 [常用漢字] 区点=2761 16進=3B5D シフトJIS=8E7C 《常用音訓》シ/むね 《音読み》 シ〈zh〉 《訓読み》 むね/うまい(うまし) 《名付け》 すすむ・むね・よし 《意味》 {名}むね。さし示した内容・物事。転じて、そうしようと思う考えや意向。▽指に当てた用法。「主旨」「趣旨」「其旨遠=其ノ旨ハ遠シ」〔→易経{名}天子の考え・意向。「特旨(特別のおぼしめし)」「先意承旨=意ニ先ンジテ旨ヲ承ク」 {形・名}うまい(ウマシ)。こってりとしてうまい。うまみ。うまい食物。〈類義語〉→甘。「旨酒」「食旨不甘=旨キヲ食ラヘドモ甘シトセズ」〔→論語〕 〔国〕むね。述べたことの意向・意味。「右の旨、伝えておく」むね。それを主な目標とすること。▽本来は「宗」と書く。「旨とする」 《解字》 会意。もと「匕+甘(うまい)」の会意文字。匕印は人の形であるが、まさか人肉の脂ではあるまい。匕(さじ)に当てた字であろう。つまり「さじ+甘」で、うまい食物のこと。のち指(ゆびで示す)に当て、さし示す内容の意に用いる。 《単語家族》 脂(こってりしたあぶら肉)と同系。 《類義》 →甘 《熟語》 →熟語 →下付・中付語

甘 うまい🔗🔉

【甘】 5画 甘部 [常用漢字] 区点=2037 16進=3445 シフトJIS=8AC3 《常用音訓》カン/あま…い/あま…える/あま…やかす 《音読み》 カン(カム)〈gn〉 《訓読み》 あまえる/あまやかす/あまい(あまし)/うまい(うまし)/あましとする(あましとす)/うましとする(うましとす)/あまんずる(あまんず)/あまんじて 《名付け》 あま・かい・よし 《意味》 {形・名}あまい(アマシ)。五味の一つ。▽甘・辛(からい)・酸(すっぱい)・苦(にがい)・鹹カン(しおからい)をあわせて五味という。〈類義語〉→甜テン(あまい)。「多嘗苦曰甘=多ク苦キヲ嘗メテ甘シト曰フ」〔→墨子{形}うまい(ウマシ)。口に含んで味わっていたい。味がよい。おいしい。「食旨不甘=旨ヲ食ラヘドモ甘カラズ」〔→論語{形}あまい(アマシ)。ゆとりをもって中にはまるさま。ゆるいさま。 {動}あましとする(アマシトス)。うましとする(ウマシトス)。あまいと思う。また、うまいと思う。「飢者甘食=飢タル者ハ食ヲ甘シトス」〔→孟子{動}あまんずる(アマンズ)。けっこうだと思う。満足する。▽転じて、しかたがないと思って我慢する。「甘貧=貧ニ甘ンズ」 {副}あまんじて。いやがらずに。けっこう喜んで。 〔国〕あまい(アマシ)。きびしくない。また、ことばがたくみである。「点が甘い」「子どもに甘い」 《解字》 会意。「口+・印」で、口の中に・印で示した食物を含んで味わうことを示す。ながく口中で含味する、うまい(あまい)物の意となった。 《単語家族》 含(ふくむ)柑カン(口中にふくんで味わうみかん)拑カン(はさんで中にふくむ)鉗カン(中に物をふくむようにとる金ばさみ)などと同系。 《類義》 旨は、脂(あぶら肉)の原字で、うまいごちそうのこと。甜テンは、舌がねばるようにあまったるいこと。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語 →故事成語

美 うまい🔗🔉

【美】 9画 羊部 [三年] 区点=4094 16進=487E シフトJIS=94FC 《常用音訓》ビ/うつく…しい 《音読み》 ビ/ミ〈mi〉 《訓読み》 うつくしい(うつくし)/よい(よし)/うまい(うまし)/ほめる(ほむ) 《名付け》 うま・うまし・きよし・とみ・はし・はる・ふみ・み・みつ・よ・よし 《意味》 ビナリ{形}うつくしい(ウツクシ)。見た目が細やかでかっこうがよい。みめよい。〈類義語〉→媚ビ。〈対語〉→悪→醜(みっともない)。「優美」「美孟姜矣=美ナル孟姜」〔→詩経〕「美女為媛、美士為彦=美女ヲ媛ト為ヒ、美士ヲ彦ト為フ」〔→爾雅ビナリ{形}よい(ヨシ)。うまい(ウマシ)。物事がよい感じである。味がよい。「美風」「美味」 ビトス{動}ほめる(ホム)。よいと認める。〈対語〉→悪(にくむ)。〈類義語〉→善(よしとす)。「美之也=コレヲ美ムルナリ」〔→穀梁{名}微妙なうつくしさ。うつくしいこと。〈対語〉→悪。「真善美」「尽美矣、未尽善也=美ヲ尽クセリ、イマダ善ヲ尽クサズ」〔→論語〔俗〕「美国メイクオ」とは、アメリカ合衆国。▽「美利堅合衆国」の略。 《解字》 会意。「羊+大」で、形のよい大きな羊をあらわす。微妙で繊細なうつくしさ。▽義・善・祥などにすべて羊を含むのは、周人が羊を最もたいせつな家畜としたためであろう。 《単語家族》 微ビ眉ビ(細いまゆげ)尾(細いおの毛)媚ビ(なまめかしい)などと同系。 《類義》 麗レイは、汚れなく整っている。艶エンは、つやっぽい。娟ケンは、細くしなやか。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語 →故事成語

漢字源うまいで完全一致するの検索結果 1-4