複数辞典一括検索+![]()
![]()
暇🔗⭐🔉
【暇】
13画 日部 [常用漢字]
区点=1843 16進=324B シフトJIS=89C9
《常用音訓》カ/ひま
《音読み》 カ
/ゲ
〈xi
〉
《訓読み》 ひま/いとま
《意味》
{名・形}ひま。仕事がなくて余った時間。仕事がなくてひまなさま。〈類義語〉→閑・→間。「閑暇カンカ(ひま)」「暇日」「以暇日修其孝悌忠信=暇日ヲモッテソノ孝悌忠信ヲ修ム」〔→孟子〕
{名}いとま。官職や奉公をやめて、ひまな身分になること。「乞暇=暇ヲ乞フ」
「不暇…」とは、「…するにいとまあらず」と訓読し、そうするひま・ゆとりがないこと。「我則不暇=我ハ則チ暇アラズ」〔→論語〕「不暇及他=他ニ及ブニ暇アラズ」〔→白居易〕
《解字》
会意兼形声。右側の字(音カ)は「かぶせる物+=印(下においた物)」の会意文字で、下に物をおいて、上にベールをかぶせるさま。暇はそれを音符とし、日を加えた字で、所要の日時の上にかぶせたよけいな日時のこと。
《単語家族》
假(=仮。本物の上にかぶせたよけいな水増し)と同系。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
13画 日部 [常用漢字]
区点=1843 16進=324B シフトJIS=89C9
《常用音訓》カ/ひま
《音読み》 カ
/ゲ
〈xi
〉
《訓読み》 ひま/いとま
《意味》
{名・形}ひま。仕事がなくて余った時間。仕事がなくてひまなさま。〈類義語〉→閑・→間。「閑暇カンカ(ひま)」「暇日」「以暇日修其孝悌忠信=暇日ヲモッテソノ孝悌忠信ヲ修ム」〔→孟子〕
{名}いとま。官職や奉公をやめて、ひまな身分になること。「乞暇=暇ヲ乞フ」
「不暇…」とは、「…するにいとまあらず」と訓読し、そうするひま・ゆとりがないこと。「我則不暇=我ハ則チ暇アラズ」〔→論語〕「不暇及他=他ニ及ブニ暇アラズ」〔→白居易〕
《解字》
会意兼形声。右側の字(音カ)は「かぶせる物+=印(下においた物)」の会意文字で、下に物をおいて、上にベールをかぶせるさま。暇はそれを音符とし、日を加えた字で、所要の日時の上にかぶせたよけいな日時のこと。
《単語家族》
假(=仮。本物の上にかぶせたよけいな水増し)と同系。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
漢字源に「暇」で完全一致するの検索結果 1-1。