複数辞典一括検索+

四大 シダイ🔗🔉

【四大】 シダイ 四つの大きなもの。▽「老子」では、道・天・地・王。〔仏〕地・水・火・風。四大種。▽仏教で物質を構成するものとしている。

四大奇書 シダイキショ🔗🔉

【四大奇書】 シダイキショ 中国の四つの代表的口語小説。「水滸伝」「三国志演義」「西遊記」「金瓶梅」。▽このほかにも説があるが、普通には、右の四つの書物をいう。

子男 シダン🔗🔉

【子男】 シダン 男の子。子爵と男爵。

指弾 シダン🔗🔉

【指弾】 シダン 曲げた指をはじいて物を打つ。わずかの時間のたとえ。〔国〕目標をきめて非難すること。

次第 シダイ🔗🔉

【次第】 シダイ 物事の順序。〔国〕由来。また、事情。〔国〕状態。〔国〕…するとただちに。すぐに。「到着次第」〔国〕物事の成り行きにまかせることをあらわすことば。「本人次第」

祠壇 シダン🔗🔉

【祠壇】 シダン 神の祭りを行う所。祭場。

紫台 シダイ🔗🔉

【紫台】 シダイ 仙人センニンの住んでいる所。天子のいる所。宮城のこと。「一去紫台連朔漠=一タビ紫台ヲ去レバ朔漠ニ連ナル」〔→杜甫

紫駝 シダ🔗🔉

【紫駝】 シダ 赤くり毛のらくだ。その肉は上等とされた。「紫駝之峰出翠釜=紫駝ノ峰ハ翠釜ヨリ出ヅ」〔→杜甫

至大至剛 シダイシゴウ🔗🔉

【至大至剛】 シダイシゴウ 非常に大きくて、このうえなく強い。「其為気也、至大至剛以直、養而無害、則塞于天地之間=ソノ気タルヤ、至大至剛ニシテモッテ直、養ヒテ害スルコト無ケレバ、スナハチ天地ノ間ニ塞ガル」〔→孟子

詩壇 シダン🔗🔉

【詩壇】 シダン 詩人の社会。

歯朶 シダ🔗🔉

【歯朶】 シダ うらじろ。葉の表は緑で裏は白い。しだ類の総称。わらび・ぜんまい・うらじろなど。

漢字源しだで始まるの検索結果 1-11