複数辞典一括検索+

🔗🔉

【住】 7画 人部 [三年] 区点=2927 16進=3D3B シフトJIS=8F5A 《常用音訓》ジュウ/す…まう/す…む 《音読み》 ジュウ(ヂュウ)/チュウ〈zh〉 《訓読み》 すまう/すむ/すまい(すまひ)/とどまる/とどめる(とどむ) 《名付け》 おき・すみ・もち・よし 《意味》 ジュウス{動}すむ。居所を定めてそこで生活する。「妾住易州=妾ハ易州ニ住ム」〔→捜神記{名}すまい(スマヒ)。すむこと。また、すむ所。住居。「衣食住」 {動}とどまる。とどめる(トドム)。一か所にじっととどまる。また、とどめる。「不為愁人住少時=愁人ノ為ニ少時モ住マラズ」〔戴叔倫〕 「不住ヤマズ」とは、…してやめない、しつづけるの意。「両岸猿声啼不住=両岸ノ猿声啼イテ住マズ」〔→李白〕 《解字》 会意兼形声。丶印は、一か所にじっとたつ灯火を示す。主は、丶印(灯火)の下に燭台ショクダイを描いたさまで、定立して動かないの意を含む。住は「人+音符主」で、じっとたって動かないの意。→主 《熟語》 →熟語 →下付・中付語

住処 ジュウショ🔗🔉

【住址】 ジュウシ 生活の本拠として住んでいる所。『住所ジュウショ・住処ジュウショ』

住持 ジュウジ🔗🔉

【住持】 ジュウジ 〔仏〕この世に安住して正法を守り保つ。『住職ジュウショク・住僧ジュウソウ』寺のかしらである僧。▽禅宗からおこったことば。

漢字源で始まるの検索結果 1-3