複数辞典一括検索+

🔗🔉

【役】 7画 彳部 [三年] 区点=4482 16進=4C72 シフトJIS=96F0 《常用音訓》エキ/ヤク 《音読み》 ヤク/エキ〈y〉 《訓読み》 やく 《名付け》 つら・まもる・ゆき 《意味》 エキス{動}人を遠い所へ行かせる。転じて、つらい仕事をさせる。こき使う。働かせる。「行役コウエキ(仕事で遠い地に行かせる)」「使役」「富豪役千奴=富豪千奴ヲ役ス」〔→陸游〕「役心役志=心ヲ役シ、志ヲ役ス」 {名}こき使うこと。また、こき使われる召使。「以心為形役=心ヲモッテ形ノ役トナス」〔→陶潜{名}義務として人夫や兵隊がこき使われる労働や戦争。「戦役」「賦役フエキ」「急応河陽役=急ニ河陽ノ役ニ応ズ」〔→杜甫〕 〔国〕やく。割りあてられた仕事・役目。「配役」ある役目や職についた人。「取締役」 《解字》 会意。殳は、ほこを手にして仕事することを示す会意文字。役は「彳(いく)+殳」で、遠くに行って仕事をすること。役ヤクの上古の音は、遠征の征の語尾が詰まった形で、適(いく)ときわめて近い。遠い所へまっすぐ出向く意を含む。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語

役人 エキジン🔗🔉

【役人】 エキジン 人足。人夫。〔→左伝ヤクニン〔国〕官職・公職にある人。

役丁 エキテイ🔗🔉

【役夫】 エキフ 労役のために人に使われる者。『役丁エキテイ・役徒エキト』「長者雖有問、役夫敢伸恨=長者問フ有リトイヘドモ、役夫アヘテ恨ミヲ伸ベンヤ」〔→杜甫人を卑しんでいうことば。

役民 エキミン🔗🔉

【役民】 エキミン 公の労役に服する人。人民を使役する。

役役 エキエキ🔗🔉

【役役】 エキエキ つらい仕事などで、身心ともに苦しむさま。「終身役役而不見其成功=身ヲ終フルマデ役役トシテソノ成功ヲ見ズ」〔→荘子

役作 エキサク🔗🔉

【役作】 エキサク 人民を徴発して政府の土木事業に働かせること。

役使 エキシ🔗🔉

【役使】 エキシ 召し使う。また、こき使う。使役。使われる者。

漢字源で始まるの検索結果 1-7