複数辞典一括検索+

🔗🔉

【漏】 14画 水部 [常用漢字] 区点=4719 16進=4F33 シフトJIS=9852 《常用音訓》ロウ/も…らす/も…る/も…れる 《音読み》 ロウ/ル〈lu〉 《訓読み》 もる/もれる(もる)/もらす/もれ 《意味》 {動・名}もれる(モル)。もらす。もれ。液体がもれ出る。秘密が世間に聞こえる。「泄漏セツロウ」 {名}水時計。銅壺ドウコに水を入れ、底からもれる水滴の量によって時刻を知った。また、水時計ではかった時刻。▽時刻の目盛りは、一昼夜を百刻にわけ、それをさらに昼の範囲と夜の範囲とにわける。夏至には昼漏が六十刻、夜漏が四十刻となり、冬至にはその反対となる。「刻漏」 {動・名}言いもらす。とりもらす。とりこぼし。忘れもの。「遺漏」 {名}〔仏〕煩悩ボンノウのこと。 《解字》 会意兼形声。右側は「尸(やね)+雨」からなり、屋根から雨がもることを示す会意文字。漏はさらに水をそえたもの。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語

漏水 ロウスイ🔗🔉

【漏水】 ロウスイ 水時計の、したたり落ちる水。〔国〕水道管などから水がもれる。また、その水。

漏天 ロウテン🔗🔉

【漏天】 ロウテン 雨がちの空。雨の多い地方。「吾郷水為国、自昔称漏天=吾ガ郷ハ水モテ国ト為シ、昔自リ漏天ト称ス」〔→高啓

漏斗 ロウト🔗🔉

【漏斗】 ロウト じょうご。

漏卮 ロウシ🔗🔉

【漏卮】 ロウシ 水のもれる杯。転じて、大酒飲みの人。利益が他に移り出ること。

漏声 ロウセイ🔗🔉

【漏声】 ロウセイ 水時計の水のしたたり落ちる音。「金炉香尽漏声残=金炉香尽キテ漏声残ル」〔→王安石

漏刻 ロウコク🔗🔉

【漏刻】 ロウコク 水時計の一種。底に穴のあいたつぼ(漏壺ロウコ)に水を入れ、下に漏水を受ける器を置き、その中に目盛りをした矢(漏箭ロウセン)をたてて、それでしたたり落ちた水の量を知って時刻をはかるもの。『漏甕ロウオウ』しばらく。ちょっとの間。

漏洩 ロウセツ🔗🔉

【漏泄】 ロウセツ 水がもれる。また、もらす。機密や、かくしごとが知られる。また、それを知らせる。『漏洩ロウセツ』「浅薄而易見漏泄而無蔵=浅薄ニシテ見ラレヤスク漏泄シテ蔵スル無シ」〔→韓非

漏板 ロウバン🔗🔉

【漏板】 ロウバン 時刻を知らせるためにうつ銅板。「七星挂城聞漏板=七星城ニ挂カツテ漏板聞コユ」〔→李賀

漏屋 ロウオク🔗🔉

【漏屋】 ロウオク 雨もりのする家。▽一説に、「漏」は「陋ロウ」に通じ、「陋屋(あばらや)」とも。「窮閻キュウエン漏屋」〔→荀子

漏発 ロウハツ🔗🔉

【漏発】 ロウハツ 気がもれ出て発散する。「並潰漏発、不択所出=並潰漏発シテ、出ヅル所ヲ択バズ」〔→荘子

漏鼓 ロウコ🔗🔉

【漏鼓】 ロウコ 時刻を知らせるためにうつ太鼓。

漏網 ロウモウ🔗🔉

【漏網】 ロウモウ アミヲモル法律のあみからもれる。悪事をして罪を免れること。ぬけめの多い法律。

漏箭 ロウセン🔗🔉

【漏箭】 ロウセン 水時計の時刻を示す矢。

漏露 ロウロ🔗🔉

【漏露】 ロウロ よくない物事が少しずつ表面にもれあらわれる。露顕。

漢字源で始まるの検索結果 1-15