複数辞典一括検索+

🔗🔉

【臭】 人名に使える旧字 9画 自部 [常用漢字] 区点=2913 16進=3D2D シフトJIS=8F4C 《常用音訓》シュウ/くさ…い 《音読み》 シュウ(シウ)/シュ〈chu〉/キュウ(キウ)/ク〈xi〉 《訓読み》 におい(にほひ)/くさい(くさし)/かぐ 《名付け》 か 《意味》 {名}におい(ニホヒ)。鼻をとおして感じるにおい。後世おもに、悪いにおいのこと。「悪臭」「臭悪不食=臭ノ悪シキハ食ラハズ」〔→論語{名・形}くさい(クサシ)。いやなにおい。いやな。「臭気」「臭聞」 {動}かぐ。鼻の穴をとおして、においをかぐ。〈同義語〉→嗅。「三臭之不食也=三タビコレヲ臭ゲドモ食ラハズ」〔→荀子〕 《解字》 会意。下部の大はもと犬で、よく鼻でにおいをかぐいぬ。臭は「自(はな)+犬」で、ひろくかぐことをあらわした字。もとは臭・嗅キュウは同じ字であったが、のち「におい」「かぐ」の二つに分用された。略字では、下部を「大」に改めた。 《参考》 人名に旧字使用可。旧字の総画数は10画。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語 →故事成語

臭気 シュウキ🔗🔉

【臭気】 シュウキ くさくていやなにおい。くさみ。

臭味 クサミ🔗🔉

【臭味】 シュウミ においと、味。いやな味。同類の仲間。〔→左伝クサミ〔国〕くさくていやなにおい。いやな感じを与える性質。

臭敗 シュウハイ🔗🔉

【臭腐】 シュウフ くさっていやなにおいを出す。『臭敗シュウハイ』

臭聞 シュウブン🔗🔉

【臭聞】 シュウブン 聞きぐるしいいやなうわさ。〈類義語〉醜聞。『臭名シュウメイ』

臭如蘭 シュウランノゴトシ🔗🔉

【臭如蘭】 シュウランノゴトシ〈故事〉かおりが蘭のようだ。おおぜいの人が心をあわせていうことばは、その影響が大きいことのたとえ。「同心之言、其臭如蘭=心ヲ同ジクスルノ言ハ、ソノ臭蘭ノゴトシ」〔→易経

漢字源で始まるの検索結果 1-6