複数辞典一括検索+

🔗🔉

【螺】 17画 虫部  区点=4570 16進=4D66 シフトJIS=9786 《音読み》 ラ〈lu〉 《訓読み》 つび 《意味》 {名}つび。たにし、さざえなど、らせん状のからをもつ、にし類の総称。 {名}ほらがい。 {名}うずまき。らせん。ねじ。「螺糸ラシ(ねじ)」 《解字》 会意兼形声。「虫+音符累(いくえにもなる。ぐるぐるまく)」。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語

螺子 ネジ🔗🔉

【螺子】 ネジ〔国〕物を締めつけるのに使う、らせん状の溝が刻んである物。ぜんまいを巻く装置。

螺旋 ラセン🔗🔉

【螺旋】 ラセン うずまき状の筋め。ねじ。

螺甸 ラデン🔗🔉

【螺鈿】 ラデン =螺甸。おうむ貝・やこう貝・あわび貝などの内側の真珠色の部分をいろいろな形に切って、漆器などの面にはめこんで飾りとしたもの。青貝。

螺髪 ラハツ🔗🔉

【螺髪】 ラホツ・ラハツ 仏像の髪のこと。にし類のからのように、らせん状にみえる。

螺髻 ラケイ🔗🔉

【螺髻】 ラケイ ほらがいのような形に束ねた子どものまげ。▽形が似ているところから、青々とした遠くの山の形容としても用いる。

漢字源で始まるの検索結果 1-6