複数辞典一括検索+![]()
![]()
触🔗⭐🔉
【触】
13画 角部 [常用漢字]
区点=3108 16進=3F28 シフトJIS=9047
【觸】旧字旧字
20画 角部
区点=7529 16進=6B3D シフトJIS=E65C
《常用音訓》ショク/さわ…る/ふ…れる
《音読み》 ショク
/ソク
〈ch
〉
《訓読み》 さわる/ふれる(ふる)
《名付け》 ふる
《意味》
{動}ふれる(フル)。ひと所につんとおしあてる。また、つきあたる。一部分にさわる。「触突」「接触」「羝羊触藩=羝羊藩ニ触ル」〔→易経〕
{動}ふれる(フル)。ふれて感じる。また、事物に出あって、そのショックを感じる。「触目」「触於耳目=耳目ニ触ル」
{動}ふれる(フル)。おきてを犯す。また、こわいものにあたって、害を受ける。「抵触」「触諱=諱ニ触ル」「去礼義触刑法=礼義ヲ去リテ刑法ニ触ル」〔→漢書〕
{名}さわった感じ。「感触」
〔国〕ふれる(フル)。広く知らせる。「触文フレブミ」
《解字》
会意兼形声。蜀ショクは、目の大きいくわ虫を描いた象形文字で、つんと葉にくっつく虫。觸は「角(つの)+音符蜀」で、つのをつんとおしあててくっつけること。→蜀
《単語家族》
屬ショク・ゾク(=属。くっつく)
囑ショク(=嘱。口を耳もとにおしあてる)などと同系。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
13画 角部 [常用漢字]
区点=3108 16進=3F28 シフトJIS=9047
【觸】旧字旧字
20画 角部
区点=7529 16進=6B3D シフトJIS=E65C
《常用音訓》ショク/さわ…る/ふ…れる
《音読み》 ショク
/ソク
〈ch
〉
《訓読み》 さわる/ふれる(ふる)
《名付け》 ふる
《意味》
{動}ふれる(フル)。ひと所につんとおしあてる。また、つきあたる。一部分にさわる。「触突」「接触」「羝羊触藩=羝羊藩ニ触ル」〔→易経〕
{動}ふれる(フル)。ふれて感じる。また、事物に出あって、そのショックを感じる。「触目」「触於耳目=耳目ニ触ル」
{動}ふれる(フル)。おきてを犯す。また、こわいものにあたって、害を受ける。「抵触」「触諱=諱ニ触ル」「去礼義触刑法=礼義ヲ去リテ刑法ニ触ル」〔→漢書〕
{名}さわった感じ。「感触」
〔国〕ふれる(フル)。広く知らせる。「触文フレブミ」
《解字》
会意兼形声。蜀ショクは、目の大きいくわ虫を描いた象形文字で、つんと葉にくっつく虫。觸は「角(つの)+音符蜀」で、つのをつんとおしあててくっつけること。→蜀
《単語家族》
屬ショク・ゾク(=属。くっつく)
囑ショク(=嘱。口を耳もとにおしあてる)などと同系。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
触犯 ショクハン🔗⭐🔉
【触犯】
ショクハン 禁じられている事がらを犯す。
触目 ショクモク🔗⭐🔉
【触目】
ショクモク 目に感じて見える。また、目にふれるもの。「触目愁腸断=触目愁腸断ユ」
触角 ショッカク🔗⭐🔉
【触角】
ショッカク 昆虫コンチュウなどの頭部にあり、嗅覚キュウカク・触覚をつかさどる器官。
触官 ショッカン🔗⭐🔉
【触官】
ショッカン 動物の触覚を受け持つ器官。人間の皮膚、昆虫コンチュウの触角など。
触突 ショクトツ🔗⭐🔉
【触突】
ショクトツ つきあたる。
触発 ショクハツ🔗⭐🔉
【触発】
ショクハツ
物にふれて発射・爆発すること。
ある物事の作用を受けてその物事がおこること。
物にふれて発射・爆発すること。
ある物事の作用を受けてその物事がおこること。
触冒 ショクボウ🔗⭐🔉
【触冒】
ショクボウ
罪を犯す。
権威を犯す。
罪を犯す。
権威を犯す。
触覚 ショッカク🔗⭐🔉
【触覚】
ショッカク 皮膚が外部の物にふれておこる感覚。『触感ショッカン』
触熱 ショクネツ🔗⭐🔉
【触熱】
ショクネツ 暑さのためにからだを害する。暑気あたり。
触忌 ショクキ🔗⭐🔉
【触諱】
ショクキ・キニフル 相手のきらうことにふれる。相手の気にさわる。『触忌ショクキ』
触激 ショクゲキ🔗⭐🔉
【触激】
ショクゲキ
水がはげしく岩につきあたる。
重点にふれて相手を刺激する。
水がはげしく岩につきあたる。
重点にふれて相手を刺激する。
触穢 ショクエ🔗⭐🔉
【触穢】
ショクワイ けがれにふれる。
ショクエ〔国〕死・病気・出産・月経など、禁忌すべき物事に関係して、からだ・衣服・食事・器物などがけがれること。
ショクワイ けがれにふれる。
ショクエ〔国〕死・病気・出産・月経など、禁忌すべき物事に関係して、からだ・衣服・食事・器物などがけがれること。
漢字源に「触」で始まるの検索結果 1-15。