複数辞典一括検索+

🔗🔉

【造】 10画 部 [五年] 区点=3404 16進=4224 シフトJIS=91A2 《常用音訓》ゾウ/つく…る 《音読み》 ゾウ(ザウ)/ソウ(サウ)〈zo〉/ゾウ(ザウ)/ソウ(サウ) 《訓読み》 つくる/なす/いたる/みやつこ 《名付け》 いたる・なり・なる・はじめ・みやつこ 《意味》 ゾウス{動}つくる。材料をくっつけあわせてこしらえる。〈類義語〉→作→為。「修造」「造舟為梁=舟ヲ造シテ梁ト為ス」〔→詩経{動}つくる。なす。手あたりしだいによせ集めてでっちあげる。「捏造ネツゾウ(でっちあげる)」「造謡ゾウヨウ(うわさをでっちあげる)」「造化(そそくさと万物をでっちあげる)」 {動}いたる。くっつく。ある所までとどく。「造詣ゾウケイ(学問の到達の程度)」「深造(奥までとどく)」「造於莱門=莱門ニ造ル」〔→左伝{形}そそくさとしてあわただしいさま。〈類義語〉→草。「造猝ソウソツ(=草卒)」「造次」 {名}二つくっついてペアをなすもののうちの、一つのもの。「両造(原告と被告)」「乾造坤造ケンゾウコンゾウ(男と女)」 {名}年のめぐり。年代。「末造(末世)」 {名}運勢を占うために、その人のうまれた年・月・日・時間の干支(全部で八字)をよせ集めたもの。 〔国〕みやつこ。上古の姓カバネの一つ。「国造クニノミヤツコ(国守)」 《解字》 会意。告は「牛+口(わく)」の会意文字で、牛の角ツノにくっつけるとめ木。梏コクの原字。造は「(足の動作)+告(くっつける)」で、ある所まで届いてくっつく、材料をくっつけあわすなどの意。 《類義》 作・創は、素材に切れめを入れて、新たにつくり出す。為は、現にあるものの形や質をかえて、あつらえること。 《異字同訓》 つくる。 →作 《熟語》 →熟語 →下付・中付語 →主要人名

造士 ゾウシ🔗🔉

【造士】 ゾウシ 学問の修業が完成した人。〔→礼記すぐれた人物を養成する。漢の武帝の設けた武功爵の一。

造化 ゾウカ🔗🔉

【造化】 ゾウカ むぞうさに、物質をよせあわせて万物をつくり出す。また、自然を支配する道理。「造化万物難隠情=造化万物情ヲ隠シ難シ」〔→高啓天地。自然。〔俗〕うまいぐあい。幸運。

造次 ゾウジ🔗🔉

【造次】 ゾウジ そそくさとしてあわただしい。また、そのような場合。〔→論語とっさの間。とりあえず。「門有長者来、造次請先出=門ニ長者ノ来タル有レバ、造次ニ請ヒテ先ヅ出ヘントス」〔→李商隠

造次顛沛 ゾウジテンパイ🔗🔉

【造次顛沛】 ゾウジテンパイ とっさの場合や危険のせまった場合。わずかの間のこと。▽「論語」里仁篇の「造次必於是、顛沛必於是=造次ニモ必ズココニオイテシ、顛沛ニモ必ズココニオイテス」から。

造型 ゾウケイ🔗🔉

【造形】 ゾウケイ =造型。素材に加工して形をこしらえる。具体的な形をもった物にしあげる。「造形美術」

造作 ゾウサク🔗🔉

【造作】 ゾウサク 物をこしらえること。〔国〕家屋の建具や付属品。▽目鼻など、顔についているものにたとえることもある。ゾウサ〔国〕めんどうであること。「造作もない」もてなすこと。手間。「造作をかける」

造兵 ゾウヘイ🔗🔉

【造兵】 ゾウヘイ 兵器をつくる。戦争をおこす。〔→荘子

造物 ゾウブツ🔗🔉

【造物】 ゾウブツ 「造物者」と同じ。自然。天地。

造物 ゾウブツ🔗🔉

【造物者】 ゾウブツシャ 自然の物質をよせあわせて、万物をつくり出す働き。また、その神。『造物ゾウブツ・造物主ゾウブツシュ』〔→荘子

造命 ゾウメイ🔗🔉

【造命】 ゾウメイ 運命をつかさどり、人に禍福を与えるという神。運命をきりひらき、災いを福とすること。〔→説苑

造昧 ゾウマイ🔗🔉

【造昧】 ゾウマイ 天地がつくられたばかりで、もやもやとして世のまだ開けきらない時。〈類義語〉草昧ソウマイ。

造第 ゾウテイ🔗🔉

【造第】 ゾウテイ やしきをつくる。やしきにいたる。

造訪 ゾウホウ🔗🔉

【造訪】 ゾウホウ 訪問すること。

造営 ゾウエイ🔗🔉

【造営】 ゾウエイ 宮殿や寺社などの建物をこしらえること。〈類義語〉営造。

造意 ゾウイ🔗🔉

【造意】 ゾウイ 犯罪の計画を中心になって考えること。また、その人。工夫し考案する。

造詣 ゾウケイ🔗🔉

【造詣】 ゾウケイ 学問の到達の程度。▽「造」も「詣」も、いたる。他人の家にいく。その場所にいくこと。

造言 ゾウゲン🔗🔉

【造語】 ゾウゴ 根拠のないことをいうこと。『造言ゾウゲン』〔→荘子〕「造言之刑ゾウゲンノケイ」〔→周礼ことばを組みあわせて新しいことばをつくること。また、そうしてできたことば。「造語法」

造端 ゾウタン🔗🔉

【造端】 ゾウタン・タンヲナス 物事の最初となる。物事がそこからはじまること。▽「中庸」の「君子之道、造端乎夫婦=君子ノ道ハ、端ヲ夫婦ニ造ス」から。

造請 ゾウセイ🔗🔉

【造請】 ゾウセイ いって目上の人にあう。〈類義語〉伺候・往候。

造幣 ゾウヘイ🔗🔉

【造幣】 ゾウヘイ・ヘイヲツクル 国が貨幣をつくる。

造醸 ゾウジョウ🔗🔉

【造醸】 ゾウジョウ かもして酒をつくる。〈類義語〉醸造。

造父 ゾウフ🔗🔉

【造父】 ゾウフ・ゾウホ〈人名〉周の穆王ボクオウに仕えたすぐれた御者。趙チョウの国の祖。

漢字源で始まるの検索結果 1-23