複数辞典一括検索+

avec les hommages de l'auteur [外国語]🔗🔉

avec les hommages de l'auteur (F) with the author's compliments.

ave, Imperator, morituri te salutant [外国語]🔗🔉

ave, Imperator, morituri te salutant (L) Hail, Emperor [Caesar]! Those who are about to die salute thee. ― Suetonius, Claudius 21: 6 (古代ローマ闘士の言葉).

Av🔗🔉

Av /v/ n.Ab.

AV🔗🔉

AV 《略》 【解剖・病理】 arteriovenous; Artillery Volunteers; 【解剖】 atrioventricular; audio-visual; 【解剖】 auriculoventricular; 【聖書】 Authorized Version (cf. RV); average value 平均値.

av.🔗🔉

av. 《略》 average; avoirdupois.

Av.🔗🔉

Av. 《略》 Avenue; F. Avocat (=lawyer).

a.v.🔗🔉

a.v. 《略》 L. annos vixit (=he [she] lived so many years); 【会計】 asseted value 評価価値.

a.v., A/V🔗🔉

a.v., A/V 《略》 【商業】 ad valorem.

a-v, A-V, AV🔗🔉

a-v, A-V, AV /v/ 《略》 audiovisual.

ava🔗🔉

a・va /v, v/ adj. (also a・va' /〜/) 《スコット》 =of all; at all. 《1768》 《スコット》 〜 ← av of+A

avadavat🔗🔉

av・a・da・vat /vdvt/ n. 【鳥類】 =amadavat. 1878

avail🔗🔉

a・vail /v/ [通例否定・疑問構文で] n. 1 利益, 効用, 効果 (advantage, use). ★今は下の成句にのみ用いる. 2 [pl.] 《古》 利益, 収益. of avil 役に立つ, 効果がある. ・Every means we employed was of no [little] avail. 我々の用いたあらゆる手段は全く[ほとんど]むだだった. c1450》 to n [lttle] avilwithut avil (1) 役に立たずに, むなしく. ・We tried to persuade her, but to no avail. 彼女を説得しようとしたがだめだった. (2) 役に立たない, むだで (of no avail). 《1817》 vt. 〈人を〉利する, 〈人〉に役立つ (benefit). ・It will avail you little or nothing. それはほとんど君の役に立つまい. ・It will avail you little or nothing to protest. 抗議しても君の得にはほとんどならない. avil oneslf of …を利用する, …に乗じる (make use of) (⇒use SYN). ・He availed himself of every opportunity to learn English. あらゆる機会を利用して英語を学んだ. ★今は主に《米》 では oneself を省くことがある: 〜 of a proposal. vi. 1 〈物事が〉役に立つ, 用が足りる (be useful, serve) 〔against〕 / 〈to do〉. ・Nothing availed against the flood. 洪水に対しては何事もむだだった. ・No words availed to pacify him. どんな言葉も彼をなだめる力がなかった. 2 《古》 利益を得る. c1300》 AF availen ← A-vaile(n) to avail ( (O)F vail- (pres. stem) ← valoir to be worth L valre to be effective): cf. valiant

avail oneself of…🔗🔉

avil oneslf of …を利用する, …に乗じる (make use of) (⇒use SYN).

availability🔗🔉

a・vail・a・bil・i・ty /vlbli | -lti/ n. 1 利用[入手]の可能性; 有効性 (availableness) (unavailability). 2 利用できる人[物(など)]. 3 《米》 【政治】 当選有望なこと; 立候補可能なこと. 《1803》: ⇒↓, -ability

available🔗🔉

a・vail・a・ble /vlb/ adj. 1a (すぐ)利用できる, 役に立つ, 間に合う (at hand); 手に入る, 得られる (accessible) 〔to, for〕. ・take the first available train できるだけ早い便の列車に乗る. ・Tickets are available on the day of the performance only. 切符は公演当日にのみ発売します. ・The golf links are available to [for the use of] members only. そのゴルフ場は会員だけが利用できる. ・No easy text is readily available for my class. 私のクラス用のやさしいテキストがなかなか見つからない. ・Slacks are available in different sizes. スラックスはいろいろなサイズのがある. b 〈人が〉(暇なので)会って[来て, (仕事を)して]もらえる, 手があいている 〔for〕. ・He is not available for the dinner. 彼は(忙しくて)晩餐会には来てもらえない. ・I called on the manager, but he was not available. 支配人を訪問したが会ってもらえなかった. ・No one at the Ministry was available for comment. その省のだれにもコメントしてもらえなかった. ・She always makes her available to her students. 彼女はいつでも生徒のために時間をさく. 2 〈動植物が〉利用しうる形態の, 有効態の. available water 有効水. 3 【法律】 〈抗弁など〉有効な (valid). ・an available plea. 4 《古》 有利な, 有益な (profitable) 〔to〕. 5 《古》 =valid 2. 〜・ness n. 1417

available assets🔗🔉

avilable ssets n. pl. 1 利用可能資産《使途の制限がなく抵当にも入っていない資産》. 2 当座資産.

available chlorine🔗🔉

avilable chlrine n. 【化学】 有効塩素量《さらし粉などで漂白などの目的に有効に働く塩素の量; 百分率で表す》.

available energy🔗🔉

avilable nergy n. 【物理】 有効エネルギー (cf. unavailable energy).

available light🔗🔉

avilable lght n. 【写真・美術】 自然光《撮影・制作のため特別な照明をしない光線状態》.

availably🔗🔉

a・vil・a・bly /-bli/ adv. 利用[入手]できるように, 有効に. 1530-31

avalanche🔗🔉

av・a・lanche /vlnt | -ln, -lnt/ n. 1 なだれ. ・fall in an avalanche. ・be caught in an avalanche なだれにあう. 2 なだれのように押し寄せるもの, 殺到. ・an avalanche of angry words, letters, stones, etc. 3 【物理・化学】 電子なだれ《電界により加速された電子が次々に分子をイオン化しなだれ状になって生じる導電現象; electron avalanche, Townsend avalanche ともいう》. vi. なだれとなって[を打って]落ち(てく)る; (なだれのように)押し寄せる, なだれ込む, 殺到する. vt. …に殺到する (flood). ・He was avalanched with invitations. 招待攻めにあった. 《1789》 F 〜 Swiss-F avalantse descent ← +lavanche < VL labanca ← ?: aval- は F avaler to lower の影響

avalanche lily🔗🔉

valanche lly n. 【植物】 米国北西部の高山地帯に生える白色の美花をつけるユリ科カタクリ属の多年草 (Erythronium montanum). 《1912》: 雪線の近くに生え, 雪の消えるころに咲くことから

avalanche wind🔗🔉

valanche wnd n. 【気象】 なだれ風《なだれに伴う突風》.

avalement🔗🔉

a・vale・ment /vm(), v-, -m; F. avalm/ n. 【スキー】 アバルマン《凸凹のある表面を速いスピードで方向転換するとき, ひざを曲げて調節しスキーが雪面から離れないようにすること》. F 〜 《原義》 swallowing ← avaler to lower, swallow

Avallon <Avalon>🔗🔉

Av・a・lon /vl()n | -ln/ n. (also Av・al・lon /〜/) 【ケルト伝説】 アバロン《Arthur 王とその部下が死後運ばれたという西方楽土の島; Glastonbury であったともいわれる》. F 〜 Welsh (Ynys yr) Afallon (Island of) Apples

Avalon Peninsula🔗🔉

v・a・lon Pennsula /vl()n- | -ln-/ n. アバロン半島《カナダ Newfoundland 半島南東部の Trinity と Placentia 湾にはさまれた, 大きな半島; 面積 10,000 km》.

avant-courier🔗🔉

a・vant-cou・ri・er /vn(t)kri, -kr- | v()kri(r, v-, -kr-; F. avkuie/ n. (pl. s /〜z; F. 〜/) 1 先駆者, 先発者; 伝令官. 2 [pl.] 《古》 前衛, 先鋒 (advance guard). 《1603》 F avant courrieravant forward+courrier courier

avant-garde🔗🔉

a・vant-garde /vn(t)gd, v-, vn(t)gd | v()gd, v-; F. avgad/ n. [集合的] a (主に芸術方面の)前衛派, アバンギャルド. ・an avant-garde in literature. ・the avant-garde and the Establishment 前衛派と既成[体制]派. b 前衛派の支持者たち. adj. [限定的] 前衛(的)の, アバンギャルドの. avant-garde art, artists, films, etc. (《1470-85》) 《1910》 F 〜 'VANGUARD'

avant-gardism🔗🔉

a・vnt-grd・ism /-dz/ n. (主に芸術上の)前衛主義. 1950

avant-gardist🔗🔉

a・vnt-grd・ist /-dst | -dst/ n. 前衛主義者. 1953

avanturine🔗🔉

a・van・tu・rine /vntrn, -rn | -rn, -rn/ n., adj.aventurine.

Avar🔗🔉

A・var /v, v- | -v(r/ n. 1 アバール人《6 世紀から 9 世紀初頭にかけてヨーロッパ東部に住んだ民族; 800 年に Charlemagne によって絶滅させられた; Caucasus 民族の一つ》. 2 アバール語《アバール人の言語; カフカス語族 (Caucasian) の北西カフカス語派に属する》. 1788

avarice🔗🔉

av・a・rice /v()rs | -rs/ n. (金銭上の)強欲さ, 貪欲; (物事を)手に入れたがる[保持したがる]こと. 《?c1300》 (O)F 〜 L avritia greed ← avrus greedy ← avre to long for, covet: cf. avid

avaricious🔗🔉

av・a・ri・cious /vrs←/ adj. ひどく欲の深い, 強欲な, 貪欲な (⇒greedy SYN). 〜・ly adv. 〜・ness n. c1390》 (O)F avaricieux: ⇒↑, -ous

avascular🔗🔉

a・vas・cu・lar /vskjl | -l(r/ adj. 【解剖】 〈組織が〉無血管の《血管またはリンパ管のない》. 《1900》 ← A-+VASCULAR

avast🔗🔉

a・vast /vst | vst/ int. 【海事】 待て (stop), やめ, よせ (cease) 《特に, それ以前の命令を撤回したり, 行動の中止を命令するため》. Avast heaving! 巻き方やめ. 《1681》 ← ? Du. houd vast hold fast

avatar🔗🔉

av・a・tar /vt, vt(r, ; Hindi vtar/ n. 1 【インド神話】 権現(んげ), 権化(), 化身() (incarnation) 《動物または人間の姿で現世の悪に立ち向かう; 特に Vishnu の十の異なる化身の一つ一つを指す》. 2 具体化, 具象 (embodiment); 示現; 相, 面 (phase). 《1784》 ← Skt avatra descent ← ava down+tr- to pass over

avaunt🔗🔉

a・vaunt /vnt, vnt | vnt/ int. 《古》 行け, 去れ, 退散せよ (begone!). n. 《廃》 退去命令. 《?a1400》 ← (adv.) (O)F avant to the front ← L ab ante from before

AVC, a.v.c.🔗🔉

AVC, a.v.c. 《略》 【通信】 automatic volume control.

AVC🔗🔉

AVC 《略》 《英》 additional voluntary contribution 割増任意分担金《退職時により多くの年金給付が受けられるよう, 任意で積み立てられる年金原資への割増し納入金》; American Veterans' Committee 米国在郷軍人委員会 (cf. AMVETS).

AVD🔗🔉

AVD 《略》 Army Veterinary Department 陸軍獣医部.

avdp.🔗🔉

avdp. 《略》 avoirdupois.

ave🔗🔉

a・ve /ve, -vi/ int. 1 ようこそ(いらっしゃい) (hail, welcome). 2 さらば, ごきげんよう (farewell). n. 1 歓迎[告別]の呼び(声)[挨拶]. 2 [しばしば A-] =Ave Maria 1, 2. 《?a1200》 L (h)av hail, farewell ? Punic w live!

Ave., ave.🔗🔉

Ave., ave. 《略》 Avenue.

ave atque vale🔗🔉

a・ve at・que va・le /vetkwevle/ L. こんにちはそしてまたさようなら (hail and farewell).

Avebury🔗🔉

Ave・bu・ry /vb()ri, -bri | -b()ri/ n. エイブバリー《英国イングランド南部 Wiltshire の村; 欧州で最大のケルト文明以前の神殿の一つ(イングランド最大の新石器時代遺跡)が存在する》.

Avebury, 1st Baron🔗🔉

Ave・bu・ry /vbri | -bri/, 1st Baron n.Sir John LUBBOCK.

avec plaisir🔗🔉

a・vec plai・sir /vkplez, v- | -z(r; F. avkplzi/ F. adv. 喜んで. F 〜 'with pleasure'

Aveiro🔗🔉

A・vei・ro /vru; Port. viu/ n. アベイル《ポルトガル北西部の港湾都市; アベイル湖 (Aveiro lagoon) に臨む; 古代ローマ都市; 運河で大西洋と連絡; 古名 Talgabriga》.

avel🔗🔉

a・vel /v/ n. 【ユダヤ教】 =ovel.

Aveline🔗🔉

Av・e・line /vln, -ln/ n. アベリン, アベライン《女性名》. F 〜: ⇒Evelyn

avellan🔗🔉

a・vel・lan /vln, v-/ adj. (also a・vel・lane /vlen, vln/) 【紋章】 はしばみの. ・a cross avellan 先端がはしばみの形をした十字. (《a1400》) 《1611》 ← L avellana filbert

Avellaneda🔗🔉

A・ve・lla・ne・da /vn | -d; Am.Sp. aβejana/ n. アベヤネダ《アルゼンチン東部の Buenos Aires 北東部の都市》.

Ave Maria🔗🔉

A・ve Ma・ri・a /vemr, vi-/ n. 【カトリック】 1 アベマリアの祈り, 天使祝詞《聖母マリアに捧げる祈り; cf. Luke 1: 28, 42》. 2 アベマリア(を唱える)時刻. 3 (ロザリオ (rosary) の祈りを数える)アベマリアの玉. 《?a1200》 ML Av Mara Hail, Mary !: ⇒ave

avenaceous🔗🔉

av・e・na・ceous /vns | v-←/ adj. 【植物】 カラスムギ (oats) に似た. 《1775》 ← L avena (⇒Avena test)+-ACEOUS

Avenarius, Richard🔗🔉

Av・e・nar・i・us /vnris | vnr-; G. avenis/, Richard n. アベナリウス《1843-96; ドイツの哲学者, 経験批判論 (empiriocriticism) の主唱者》.

Avena test🔗🔉

A・vna tst /vn-/ n. 【植物生理】 アベナテスト《カラスムギ (Avena sativa) による植物生長素の含有量テスト; cf. auxin》. Avena: ← NL 〜 ← L avna oats

avenge🔗🔉

a・venge /vnd/ vt. 1 〈他人(または自分の被害)〉の(正当な)復讐(くしゅ)[報復, 仕返し]をする (take vengeance for). ・At the last moment Hamlet avenged the murder of his father [his murdered father]. 土壇場でハムレットは殺害された父のあだを報じた. 2 [〜 oneself または受身で] 〔…に〕復讐する, 仕返しする (revenge oneself) 〔on, upon〕. ・He avenged himself [was avenged] on them for the betrayal. vi. 復讐する, 仕返しする. c1378》 AF avenger=OF avengier ← A-vengier (F venger) (< L vindicre to avenge, punish: cf. vengeance) ―――――――――――――――――――――――――――――― SYN 復讐する: avenge 他人や自分に加えられた非行に対して当然の仕返しをする: We avenged the insult to our flag. 国旗に対する侮辱に復讐した. revenge 自分が受けた侮辱・不正などに対して個人的な憎しみの気持ちをもって仕返しをする: Gangsters revenged the murder of one of their gang. ギャングは殺された仲間のかたきを取った. ――――――――――――――――――――――――――――――

avengeful🔗🔉

a・venge・ful /vndf, -f/ adj. 復讐心に満ちた. 1591

avenger🔗🔉

a・vng・er n. あだを討つ人, 復讐者. avnger of blod [the ―] 【聖書】 (血族関係上)あだ討ちの義務のある人《被害者の最近親; Deut. 19: 6, Josh. 20: 5》. 《1535》 c1395

avenger of blood🔗🔉

avnger of blod [the ―] 【聖書】 (血族関係上)あだ討ちの義務のある人《被害者の最近親; Deut. 19: 6, Josh. 20: 5》. 《1535》

avenging🔗🔉

a・vng・ing adj. 復讐の, あだ[かたき]討ちの. 〜・ly adv. 1596

avens🔗🔉

av・ens /vnz | v-, v-/ n. (pl. , 〜・es) 【植物】 ダイコンソウ《北半球の寒地・温帯に分布するバラ科ダイコンソウ属 (Geum) の植物の総称; cf. bennet 2》. 《?c1200》 OF avence ML avencia a kind of clover

aventail🔗🔉

av・en・tail /vntvn-/ n. 【甲冑】 1 (鎖頭巾(さりずき)の)あご当て. 2camail. 3 (close helm の) 面頬(んぼ) (ventail). c1385》 ? AF aventaille (i) 《異分析》 ? ← OF la ventaille 'the VENTAIL' (ii) =OF esventail airhole ← esventer (F venter) < VL exventre ← EX-+L ventus wind

Aventine🔗🔉

Av・en・tine /vntn, -tn | vn-/ n. [the 〜] アウェンティヌスの丘《ローマの七丘 (Seven Hills) の一つ》. L Aventnus

Aventis🔗🔉

A・ven・tis /v(n)ts, -vn-; F. avtis/ n. アベンティス《フランスの大手医農薬メーカー; 医薬部門の Aventis Pharma は世界的な製薬会社》.

aventurin <aventurine>🔗🔉

a・ven・tu・rine /vntrn, -rn | -rn, -rn/ (also a・ven・tu・rin /-rn | -rn/) n. 1 【ガラス製造】 アベンチュリンガラス《肉眼で認められる大きさの金属銅の結晶が多数分散しているガラス》. 2 【窯業】 アベンチュリン釉() 《金属の微細結晶(主として酸化鉄)が析出し, 砂金石のような外観を呈する上薬》. 3 【鉱物】 砂金石. 4sunstone 1. adj. 梨()地の. 《1791》 F 〜 It. avventurinoavventura chance: その発見の偶然性にちなむ: cf. adventure

avenue🔗🔉

av・e・nue /vn, -njvnj/ n. 1 (都市の)広い街路, 大通り (broad street). ★米国の大都市などでは avenue と street を縦と横の道路に使い分ける場合がある; 例えば New York では Avenue は南北, Street は東西の道路に用いている. ・⇒Fifth Avenue. 2 並木道[通り]. ・an avenue of maples. 3 《英》 a (country house の玄関に通じる)並木道. b 二列の並木. 4 道筋, ルート. ・an avenue to India. ・an avenue of trade 交易路. ・an avenue of escape 逃げ道, 退路. 5 (成功などへの)道, 方法. ・an avenue to [of] fame, knowledge, promotion, etc. ・explore every (possible) avenue できる限りの手段を尽くす[講じる]. ・open up an avenue of compromise 妥協の道を切り開く. 《1600》 F 〜 (fem. p.p.) ← avenir to approach < L advenre ← AD-+venre to come

Avenzoar🔗🔉

Av・en・zo・ar /vnz, -z | -z(r, -z(r/ n. アベンゾアル《c1090-1162; イスラムの医学者; Ibn Zuhr のラテン語名》.

aver🔗🔉

a・ver /vv(r/ vt. (a・verred; a・ver・ring) 1 〈事〉の真実を断言する; 〈…であると〉(自信をもって)言明[主張]する (assert positively) 〈that〉 (⇒assert SYN). aver a statement. ・He averred that the task was easy. 仕事は容易だと言い切った. 2 【法律】 〈申し立て〉の事実[正当さ]を立証[主張]する; 〈…であると〉主張する 〈that〉. a1400》 AF averer=(O)F avrer ← A-+OF veir, voir true (cf. very)

average🔗🔉

av・er・age /v()rd/ n. 1 平均, アベレージ (mean). ・above [below] (the) average 平均以上[以下]で. ・on (an [the]) average 平均して, ならして, 概して. ・take an [the] average (of) (…の)平均を出す; 平均する. ・The average of 2, 7, and 9 is 6. ・He is above [below] average in intelligence. 知能は普通以上[以下]だ. ・He reads, on average, two books a week. 平均[大体]週に本を 2 冊読む. ・We do an average of 8 hours(') work a day. 1 日平均 8 時間労働をする. 2 (一般)標準, 並() (common standard). ・well up to the average 標準に十分達して. 3 【数学】 a 平均値. ・⇒geometric average. barithmetic mean. 4 【スポーツ】 (チームまたは選手の勝負などの)率, アベレージ. ・⇒batting average, bowling average. 5 【海商】 a 海損《海難によって生じる損害》; 分損. ・⇒general average, particular average. b 海損の分担; 分担額. 6 【海事】 (港湾料・水先案内料・曳船料など船長負担の)小口雑費《もと船側と荷主側とで分担したが現在は貨物運賃に含まれている》. 7 [通例 pl.] 【証券】 平均株価. ・⇒Dow-Jones average. adj. 1 平均の, ならしての (mean). ・the average monthly rainfall 一か月平均降雨量. ・⇒average life. 2 標準の, 並の, 普通の (ordinary). ・the [an] average man 普通の人. ・an average winter 例年並の冬. ・an article of average quality 並品, 中等品. ・an article of above-[below-]average quality 上等[下等]品. ・children of average IQ 標準知能指数の児童. vt. 1 平均する, …の平均を取る (cf. AVERAGE out (1)). average 3, 6, and 9 3 と 6 と 9 の平均を出す. 2 平均して…をする[取る](など) (cf. vi. 1). ・We average 8 hours(') work a day. 1 日平均 8 時間働く. ・The car averaged 60 miles an hour. その車の平均時速は 60 マイルだった. 3 〈利益・損失などを〉均分する 〔among〕. 4 平均[標準]化する (cf. AVERAGE out). vi. 1a 平均すると…である[になる] (cf. vt. 2, AVERAGE out (3)). ・Their wages average $2,000 a month. 彼らの賃金は月額平均 2,000 ドルだ. ・The attendance averaged 75%. 出席率は平均 75 パーセントだった. b 〈色が〉平均して〈ある色彩〉になる. 2 【証券】 難平(んぴ)売り[買い]する, 難平をかける. ・⇒AVERAGE down, AVERAGE up (vi.). verage dwn 【証券】 難平買いする《買い付けた証券や商品の平均買付値段を下げるために安値のものを買い増す》. verage ut (vt.) (1) …の平均を〔…と〕出す 〔at〕. ・They averaged his profit out at $10,000 a year. 彼らは彼の利益は年平均 10,000 ドルとはじいた. (2) 平均[標準]化する (cf. vt. 4). (vi.) (1) 平均すると〔…に〕なる 〔at, to〕 (cf. vi. 1). ・His daily practice averages out at five hours. 彼の 1 日の練習は平均 5 時間だ. ・Their wages average out at [to] $1,500 a month. 彼らの賃金は平均して月 1,500 ドルだ. (2) 《口語》 〈事が〉(結局)平均[常識]的な線に落ち着く 〔at〕. (3) 【証券】 難平売り[買い]によって損を免れて手仕舞いする. (4) 【物理】 (ゆらぎなどが)ならされて消える. verage p (vt.) (1) 〈給与などを〉一般水準に引き上げる. (2) …の平均を出す. (vi.) 【証券】 難平売りする《売り付けた証券や商品の平均売付値段を上げるために高値のものを売り増す》. 〜・ly adv. 〜・ness n. (《a1200》) 《1491》 'charge over and above the shipment freight' 《変形》 ← (O)F avarie damage to goods in transit It. avaria Arab. awrya damages: 「平均」の意味は「投資者平等負担の船荷損害」の意からで 18 世紀以後: ⇒-age ―――――――――――――――――――――――――――――― SYN 均: average 算術的な平均《最も一般的な語》. mean 両極端の数の中間《数学的な意味では average よりも広義に用いられる》: 8 is the geometric mean of 4 and 16, while 10 is the arithmetical mean [average] of 4 and 16. 4 と 16 の幾何平均は 8 であるが, 4 と 16 の算術平均は 10 である. median 数学・統計学の専門用語. 大きさの順に並べた連続の中間点で, 中位数, 中央値という: The median of 6, 8, 10, 16, and 20 is 10. 6, 8, 10, 16, 20 の中位数は 10 である. ――――――――――――――――――――――――――――――

average down🔗🔉

verage dwn 【証券】 難平買いする《買い付けた証券や商品の平均買付値段を下げるために安値のものを買い増す》.

average out🔗🔉

verage ut

average up🔗🔉

verage p

average adjuster🔗🔉

verage adjster n. 海損精算人. 1865

average adjustment🔗🔉

verage adjstment n. 【海商】 海損清算.

average clause🔗🔉

verage cluse n. 【保険】 (損害保険の)比例条項; (海上保険の)単独海損[分損]担保約款.

average deviation🔗🔉

verage devition n. 【統計】 =mean deviation.

average future lifetime🔗🔉

verage fture lfetime n. 【保険・年金】 平均余命.

average life🔗🔉

verage lfe n. 【物理・化学】 平均寿命《放射性核種, 励起状態, 反応物質が減衰または反応して最初の 1/e (e は自然対数の底)に減少するまでの時間; mean life ともいう》.

average revenue🔗🔉

verage rvenue n. 【商業・経済】 平均収入《総収入を販売量で除した販売量 1 単位当たりの収入; cf. marginal revenue》.

Averil🔗🔉

A・ver・il /v()r | -rl/ n. エイブリル《男性名; 女性名; 変形 Averell, Averyl; 愛称形 Averilla》. ← ? OE eofor boar+hild battle hyld protection: 7 世紀の Yorkshire の聖徒にちなむ

avermectin🔗🔉

a・ver・mec・tin /vmktn | -vmktn/ n. 【薬学】 アベルメクチン《放線菌 Streptomyces avermitilis から得られるラクトン構造をもつ抗寄生虫剤》.

averment🔗🔉

a・ver・ment /vmnt | v-/ n. 1 言明, 断言 (positive assertion). 2 【法律】 事実の主張[立証]. 《1429》: ⇒aver, -ment

Averno🔗🔉

A・ver・no /vno | -vn; It. avrno/ n.Avernus.

Avernal <Avernus>🔗🔉

A・ver・nus /vns | v-/ n. 1 アベルノ(湖), 【ローマ神話】 アウェルヌス(湖) 《イタリア Naples 西方の湖; 昔その水が臭気を発散してその上を飛ぶ鳥を殺したと信じられ, 地獄への入口といわれた; イタリア語名 Averno》. 2 地獄 (hell). A・vr・nal /-n/ adj. 《16C》 L 〜 ? Gk ornos birdless (lake) ← A-rnis bird

Averrhos <Averros>🔗🔉

A・ver・ro・s /vroz, vriz | vrz, vriz; Sp. aβeres/ n. (also Aver・rho・s /〜/) アベロエス《1126?-1198; スペインにいたアラビアの哲学者; キリスト教やユダヤ教に大きな影響を与えた; アラビア語名 Ibn-Rushd》.

研究社新英和大辞典AVで始まるの検索結果 1-87もっと読み込む