複数辞典一括検索+![]()
![]()
est modus in rebus [外国語]🔗⭐🔉
est modus in rebus (L) There is a middle course in all things. ― Horace, Satirae 1: 1: 106.
esto perpetua [外国語]🔗⭐🔉
esto perpetua (L) Be thou lasting. (故郷 Venice を想う Paolo Sarpi 教父の臨終の言葉といわれる; 米国 Idaho 州のモットー)
est🔗⭐🔉
est /
st/
n. エスト, 心身統一訓練《自己発見と自己実現のための体系的方法》.
《1974》 《頭字語》 ← E(rhard) S(eminars) T(raining)
st/
n. エスト, 心身統一訓練《自己発見と自己実現のための体系的方法》.
《1974》 《頭字語》 ← E(rhard) S(eminars) T(raining)
EST🔗⭐🔉
EST
《略》 Eastern Stadard Time; 【医学】 electroshock therapy.
est.🔗⭐🔉
est.
《略》 established; estate; estimate; estimated; estuary.
Est.🔗⭐🔉
Est.
《略》 Estonia; Estonian.
-est1🔗⭐🔉
-est1 /
st/
suf. 形容詞・副詞の最上級形成接尾辞.
・hardest, cleverest, commonest, noblest, laziest.
――――――――――――――――――――――――――――――
【語法】 (1) -est の用法は大体 -er の場合に準じる (⇒most adv. 2). (2) しかし barren, fragile などのように比較級に -er の形を取らない語でも, 最上級の場合 -est を用いることが往々にしてある《-id で終わる語, 例えば limpid も同じ》. (3) 詩語・擬古体では beautifulest のように三音節以上の語の場合にも自由に用いられ, また俗語ではしばしば特に強意的に用いられる: in the brutalest [cheerfulest, doggedest, damnablest, wickedest] manner.
――――――――――――――――――――――――――――――
OE 〜, -ost < Gmc
-istaz,
-
staz < IE
-ist(h)o- (Gk -isto-)
st/
suf. 形容詞・副詞の最上級形成接尾辞.
・hardest, cleverest, commonest, noblest, laziest.
――――――――――――――――――――――――――――――
【語法】 (1) -est の用法は大体 -er の場合に準じる (⇒most adv. 2). (2) しかし barren, fragile などのように比較級に -er の形を取らない語でも, 最上級の場合 -est を用いることが往々にしてある《-id で終わる語, 例えば limpid も同じ》. (3) 詩語・擬古体では beautifulest のように三音節以上の語の場合にも自由に用いられ, また俗語ではしばしば特に強意的に用いられる: in the brutalest [cheerfulest, doggedest, damnablest, wickedest] manner.
――――――――――――――――――――――――――――――
OE 〜, -ost < Gmc
-istaz,
-
staz < IE
-ist(h)o- (Gk -isto-)
-est2🔗⭐🔉
-est2 /
st/
suf. 《古・詩》 thou に伴う動詞の二人称単数直説法現在および過去の語尾.
・Thou singest [doest, passest, gettest].
★歯擦音・母音以外のあとには -st となることもある.
OE 〜, -ast ← -es+-t (
'THOU' の同化変形): cf. OHG -ist, -
st, -
st
st/
suf. 《古・詩》 thou に伴う動詞の二人称単数直説法現在および過去の語尾.
・Thou singest [doest, passest, gettest].
★歯擦音・母音以外のあとには -st となることもある.
OE 〜, -ast ← -es+-t (
'THOU' の同化変形): cf. OHG -ist, -
st, -
st
estab.🔗⭐🔉
estab.
《略》 established.
establish🔗⭐🔉
es・tab・lish /
st
bl
,
s-/→
vt.
1 〈国家・学校・企業などを〉樹立する, 設置[開設]する, 設立[創立]する (found, institute).
・establish a national park 国立公園を設立する.
・establish a company 商社を創立する.
2 〈制度・法律・慣習などを〉設ける, 制定する, 確立する (set up, fix).
・establish parliamentary democracy 議会民主制を制定する.
・establish law and order 法と秩序を確立する.
・establish a precedent 先例を作り上げる.
・establish a new chair at a university 大学に新しい講座を設ける.
3 〈教会・宗教を〉国教にする.
・⇒established church.
4 〈地位・権威・信用・学説などを〉確立する; 〈記録を〉樹立する; 〈結果〉に到達する, 達成する (arrive at).
・She was apparently trying to establish her authority over me. どうやら彼女は私に対する権威を確立しようとしているらしかった.
・He had established a solid reputation as a man of character. 彼は人格者としての確固とした名声を確立していた.
・He established a new philosophical doctrine. 彼は新しい哲学の教理を確立した.
5a 〈主張・事実などを〉立証する; 〈…ということを〉確証する, 証明する (demonstrate) 〈that〉.
・establish (a) motive 動機を立証する.
・establish the facts 事実を証明する.
・establish one's innocence 無罪を証明する.
・He established his case at [in] law. 法廷で自分の言い分を立証した.
・We must establish that he was not there at the time. 当時彼が現場に居合わせなかったことを証明しなければならない.
・That established her as being back at home. その事は彼女が家に帰っていることを確証するものだった.
b 《古》 確認する (confirm).
6 〈関係などを〉生じさせる, 成立させる (bring about).
・establish communication 連絡[文通]を始める.
・establish a friendship 交友関係を結ぶ.
・That year China established diplomatic relations with Thailand. その年中国はタイと外交関係を確立した.
・Mutual confidence has been established between the two diplomats. 二人の外交官の間に相互の信頼関係が成り立った.
7a [しばしば 〜 oneself または受身で] 〈人を〉〔住所・職業・地位などに〕落ち着かせる, 〈身を〉固めさせる 〔in, as〕 (⇒set SYN).
・establish one's son in business 息子を仕事につかせる.
・He is established in business. 一本立ちして商売をやっている.
・He established his mistress in an apartment on Central Park West. 彼は愛人をセントラルパーク西に住まわせた.
・They married and established themselves in the new house. 結婚して新居に落ち着いた.
・He established himself as physician in the town. その町で医者を開業した.
・The work established him as the foremost economist in England. その著作により彼は英国最高の経済学者としての地位を確立した.
b [通例 〜 itself で] 〈夕闇・悪弊などが〉募る, 深まる, 浸透する.
・Though dusk had established itself, he went on walking along the path. 日がもうとっぷりと暮れてしまったが彼はなおもその小道を歩き続けた.
c 〈公務員などを〉常勤[本雇い]にする.
8 【映画・テレビ】 (観客・聴視者への印象効果を上げるため, 劇の初めに)〈ある人物・セットを〉念入りに写し出す, 〈重要な人物〉の配置・環境などを提示する.
9 【生物】 〈新品種などを〉定着させる.
10 【トランプ】 (ブリッジなどで) 〈あるスーツ (suit) を〉エスタブリッシュする, 走るようにする《あるスーツの札を敵方に上位札がなくなるまで出し続け, 残りが全部取れるように下ごしらえする; cf. run1 vt. 23》.
11 《廃》 〈財産など〉の継承権を設定する (settle).
vi. 【生物】 〈植物が〉定着する, 順化する (become naturalized).
・This kind of grass establishes on poor soil. この種の草はやせた土地にも定着する.
《c1380》 establisse(n)
OF establiss- (stem) ← establir (F
tablir) < L stabil
re ← stabilis 'STABLE1': ⇒-ish2
st
bl
,
s-/→
vt.
1 〈国家・学校・企業などを〉樹立する, 設置[開設]する, 設立[創立]する (found, institute).
・establish a national park 国立公園を設立する.
・establish a company 商社を創立する.
2 〈制度・法律・慣習などを〉設ける, 制定する, 確立する (set up, fix).
・establish parliamentary democracy 議会民主制を制定する.
・establish law and order 法と秩序を確立する.
・establish a precedent 先例を作り上げる.
・establish a new chair at a university 大学に新しい講座を設ける.
3 〈教会・宗教を〉国教にする.
・⇒established church.
4 〈地位・権威・信用・学説などを〉確立する; 〈記録を〉樹立する; 〈結果〉に到達する, 達成する (arrive at).
・She was apparently trying to establish her authority over me. どうやら彼女は私に対する権威を確立しようとしているらしかった.
・He had established a solid reputation as a man of character. 彼は人格者としての確固とした名声を確立していた.
・He established a new philosophical doctrine. 彼は新しい哲学の教理を確立した.
5a 〈主張・事実などを〉立証する; 〈…ということを〉確証する, 証明する (demonstrate) 〈that〉.
・establish (a) motive 動機を立証する.
・establish the facts 事実を証明する.
・establish one's innocence 無罪を証明する.
・He established his case at [in] law. 法廷で自分の言い分を立証した.
・We must establish that he was not there at the time. 当時彼が現場に居合わせなかったことを証明しなければならない.
・That established her as being back at home. その事は彼女が家に帰っていることを確証するものだった.
b 《古》 確認する (confirm).
6 〈関係などを〉生じさせる, 成立させる (bring about).
・establish communication 連絡[文通]を始める.
・establish a friendship 交友関係を結ぶ.
・That year China established diplomatic relations with Thailand. その年中国はタイと外交関係を確立した.
・Mutual confidence has been established between the two diplomats. 二人の外交官の間に相互の信頼関係が成り立った.
7a [しばしば 〜 oneself または受身で] 〈人を〉〔住所・職業・地位などに〕落ち着かせる, 〈身を〉固めさせる 〔in, as〕 (⇒set SYN).
・establish one's son in business 息子を仕事につかせる.
・He is established in business. 一本立ちして商売をやっている.
・He established his mistress in an apartment on Central Park West. 彼は愛人をセントラルパーク西に住まわせた.
・They married and established themselves in the new house. 結婚して新居に落ち着いた.
・He established himself as physician in the town. その町で医者を開業した.
・The work established him as the foremost economist in England. その著作により彼は英国最高の経済学者としての地位を確立した.
b [通例 〜 itself で] 〈夕闇・悪弊などが〉募る, 深まる, 浸透する.
・Though dusk had established itself, he went on walking along the path. 日がもうとっぷりと暮れてしまったが彼はなおもその小道を歩き続けた.
c 〈公務員などを〉常勤[本雇い]にする.
8 【映画・テレビ】 (観客・聴視者への印象効果を上げるため, 劇の初めに)〈ある人物・セットを〉念入りに写し出す, 〈重要な人物〉の配置・環境などを提示する.
9 【生物】 〈新品種などを〉定着させる.
10 【トランプ】 (ブリッジなどで) 〈あるスーツ (suit) を〉エスタブリッシュする, 走るようにする《あるスーツの札を敵方に上位札がなくなるまで出し続け, 残りが全部取れるように下ごしらえする; cf. run1 vt. 23》.
11 《廃》 〈財産など〉の継承権を設定する (settle).
vi. 【生物】 〈植物が〉定着する, 順化する (become naturalized).
・This kind of grass establishes on poor soil. この種の草はやせた土地にも定着する.
《c1380》 establisse(n)
OF establiss- (stem) ← establir (F
tablir) < L stabil
re ← stabilis 'STABLE1': ⇒-ish2
establishable🔗⭐🔉
es・tab・lish・a・ble /
st
bl

b
,
s-/
adj. 確証[立証]しうる, 証明されうる.
《1667》: ⇒↑, -able
st
bl

b
,
s-/
adj. 確証[立証]しうる, 証明されうる.
《1667》: ⇒↑, -able
established🔗⭐🔉
es・tab・lished /
st
bl
t,
s-/
adj.
1 確立した, 確定の, 基礎[根底]の定まった (firmly founded, fixed).
・an established fact 確立した[既定の]事実.
・the established order 確立した体制.
・a person of established reputation 定評のある人物.
・an established business 確立した商売.
・a long-established business 長年にわたって確立した商売.
・a person's established practice 決まった習慣.
・⇒old-established.
2 《英》 常設の, 常勤の (permanent) (
temporary).
・an established clerk [position] 常勤の事務員[身分].
3 設定[制定, 確立]された (ordained); 国立の, 国教の.
・established usage 確立された慣用法.
・⇒established church.
4 【生物】 〈動植物が〉(新しい土地に)定着した, 順化した (naturalized).
《1642》: ⇒-ed
st
bl
t,
s-/
adj.
1 確立した, 確定の, 基礎[根底]の定まった (firmly founded, fixed).
・an established fact 確立した[既定の]事実.
・the established order 確立した体制.
・a person of established reputation 定評のある人物.
・an established business 確立した商売.
・a long-established business 長年にわたって確立した商売.
・a person's established practice 決まった習慣.
・⇒old-established.
2 《英》 常設の, 常勤の (permanent) (
temporary).
・an established clerk [position] 常勤の事務員[身分].
3 設定[制定, 確立]された (ordained); 国立の, 国教の.
・established usage 確立された慣用法.
・⇒established church.
4 【生物】 〈動植物が〉(新しい土地に)定着した, 順化した (naturalized).
《1642》: ⇒-ed
established church🔗⭐🔉
est
blished ch
rch
n.
1 国(立)教会《国家の公営機関として法的に認められた教会で, 通例各種の公的特権や財政的援助が与えられる; state church ともいう》.
2 [the E- C-]
a =CHURCH of England.
b =CHURCH of Scotland.
1731
blished ch
rch
n.
1 国(立)教会《国家の公営機関として法的に認められた教会で, 通例各種の公的特権や財政的援助が与えられる; state church ともいう》.
2 [the E- C-]
a =CHURCH of England.
b =CHURCH of Scotland.
1731
establisher🔗⭐🔉
es・t
b・lish・er
n. 確立者, 樹立者, 設立者, 制定者.
《a1600》: ⇒-er1
b・lish・er
n. 確立者, 樹立者, 設立者, 制定者.
《a1600》: ⇒-er1
establishing shot🔗⭐🔉
es・t
b・lish・ing sh
t
n. 【映画・テレビ】 エスタブリッシングショット, 設定画面《細部を写す前に劇全体の背景的空間を設定するロングショット》.
1948
b・lish・ing sh
t
n. 【映画・テレビ】 エスタブリッシングショット, 設定画面《細部を写す前に劇全体の背景的空間を設定するロングショット》.
1948
establishment🔗⭐🔉
es・tab・lish・ment /
st
bl
m
nt,
s-/→
n.
1a 設立, 創立, 創設, 設定, 制定, 設置, 開設 〔of〕.
・the establishment of a factory 工場の創設.
・the establishment of a custom 慣習の確立.
b 〔記録などの〕樹立 〔of〕.
2 (学校・病院などの)設立物, 営造物.
3 制度; (特に)法律 (law).
4 (結婚などによって)身を固めること; 世帯, 家庭 (household).
・keep a large establishment 大世帯を張っている.
・keep a second [separate] establishment 別宅を持つ, 《婉曲》 妾宅(しょうたく)を構える.
5 会社, 商館, 商店, 営業所 (firm, company).
・a manufacturing establishment 工業会社.
6 (行政制度としての)官庁, 政党, 陸軍, 海軍.
・the civil service establishment 一般官庁.
・the military [army] establishment 陸軍.
・the naval [navy] establishment 海軍.
7 [通例 the E-]
a 支配階級, 体制(側) 《例えば英国における王室・国教会・パブリックスクール・貴族・クラブ・イングランド銀行など上流階級を象徴するものの複合体》.
b [通例形容詞を伴って] 既成の権力組織[集団].
・the literary Establishment 既成文壇.
8a (教会の)国立, 国定.
b [the E-] 国教会.
・the (Church) Establishment 国教会 (the Established Church), (特に)英国国教会 (the Church of England).
9 《古》 定給 (settled allowance), 定収入 (fixed income), 定職.
10 【生物】 (外来種の新環境での)定着, 順化 (naturalization).
on the est
blishment 《英》 (家庭・会社などに)雇われて, 使用人で.
《1481》: ⇒-ment
st
bl
m
nt,
s-/→
n.
1a 設立, 創立, 創設, 設定, 制定, 設置, 開設 〔of〕.
・the establishment of a factory 工場の創設.
・the establishment of a custom 慣習の確立.
b 〔記録などの〕樹立 〔of〕.
2 (学校・病院などの)設立物, 営造物.
3 制度; (特に)法律 (law).
4 (結婚などによって)身を固めること; 世帯, 家庭 (household).
・keep a large establishment 大世帯を張っている.
・keep a second [separate] establishment 別宅を持つ, 《婉曲》 妾宅(しょうたく)を構える.
5 会社, 商館, 商店, 営業所 (firm, company).
・a manufacturing establishment 工業会社.
6 (行政制度としての)官庁, 政党, 陸軍, 海軍.
・the civil service establishment 一般官庁.
・the military [army] establishment 陸軍.
・the naval [navy] establishment 海軍.
7 [通例 the E-]
a 支配階級, 体制(側) 《例えば英国における王室・国教会・パブリックスクール・貴族・クラブ・イングランド銀行など上流階級を象徴するものの複合体》.
b [通例形容詞を伴って] 既成の権力組織[集団].
・the literary Establishment 既成文壇.
8a (教会の)国立, 国定.
b [the E-] 国教会.
・the (Church) Establishment 国教会 (the Established Church), (特に)英国国教会 (the Church of England).
9 《古》 定給 (settled allowance), 定収入 (fixed income), 定職.
10 【生物】 (外来種の新環境での)定着, 順化 (naturalization).
on the est
blishment 《英》 (家庭・会社などに)雇われて, 使用人で.
《1481》: ⇒-ment
establishmentarian🔗⭐🔉
es・tab・lish・men・tar・i・an /
st
bl
m
nt
ri
n,
s-, -m
n- | -m
nt
ri-←/
adj. 国教主義の; 国教会の, (特に)英国国教会の.
n.
1 国教信奉者, 国教(主義)支持者.
2 [E-] 体制派, 体制側に属する人.
es・t
b・lish・men・t
r・i・an・
sm /-n
z
/ n.
《1846》: ⇒↑, -arian
st
bl
m
nt
ri
n,
s-, -m
n- | -m
nt
ri-←/
adj. 国教主義の; 国教会の, (特に)英国国教会の.
n.
1 国教信奉者, 国教(主義)支持者.
2 [E-] 体制派, 体制側に属する人.
es・t
b・lish・men・t
r・i・an・
sm /-n
z
/ n.
《1846》: ⇒↑, -arian
estafette🔗⭐🔉
es・ta・fette /
st
f
t; F.
staf
t/
n. 騎馬の伝令兵.
《1792》
F 〜
It. estaffetta 《原義》 small stirrup (dim.) ← staffa ← Gmc
st
f
t; F.
staf
t/
n. 騎馬の伝令兵.
《1792》
F 〜
It. estaffetta 《原義》 small stirrup (dim.) ← staffa ← Gmc
Estaing, Comte Charles Hector d'🔗⭐🔉
Es・taing /
st
(
), -t
; F.
st
/, Comte Charles Hector d'
n. エスタン《1729-94; フランスの提督; 独立戦争中のアメリカ植民地勢力を支配した》.
st
(
), -t
; F.
st
/, Comte Charles Hector d'
n. エスタン《1729-94; フランスの提督; 独立戦争中のアメリカ植民地勢力を支配した》.
estaminet🔗⭐🔉
es・ta・mi・net /
st
min
|
st
m
n
,
s-; F.
stamin
/
F. n. (pl. 〜s /〜(z); F. 〜/) 小さな酒場 (bar), カフェー (caf
).
《1848》
F 〜 'tavern'
Walloon staminet ← stamon post
? G Stamm 'STEM1'
st
min
|
st
m
n
,
s-; F.
stamin
/
F. n. (pl. 〜s /〜(z); F. 〜/) 小さな酒場 (bar), カフェー (caf
).
《1848》
F 〜 'tavern'
Walloon staminet ← stamon post
? G Stamm 'STEM1'
estancia🔗⭐🔉
es・tan・cia /
st
nsi
|
st
nsi
,
s-; Am.Sp. est
nsja/
n. (pl. 〜s /〜z; Sp. 〜s/) (南米で)地所 (landed estate); 牧畜場 (stock farm).
《1704》
Sp. 〜 《原義》 station ← L st
re 'to STAND'
st
nsi
|
st
nsi
,
s-; Am.Sp. est
nsja/
n. (pl. 〜s /〜z; Sp. 〜s/) (南米で)地所 (landed estate); 牧畜場 (stock farm).
《1704》
Sp. 〜 《原義》 station ← L st
re 'to STAND'
estanciero🔗⭐🔉
es・tan・cie・ro /
st
nsi
ro
| -t
nsi
r
; Am.Sp. estansj
o/
n. (pl. 〜s) estancia の所有者[経営者].
《1845》
Am.-Sp. 〜 ← estancia (↑)+Sp. -ero (< L -
rius '-ER1')
st
nsi
ro
| -t
nsi
r
; Am.Sp. estansj
o/
n. (pl. 〜s) estancia の所有者[経営者].
《1845》
Am.-Sp. 〜 ← estancia (↑)+Sp. -ero (< L -
rius '-ER1')
estate🔗⭐🔉
es・tate /
st
t,
s-/→
n.
1a (大きな)地所.
・have a large estate in the country 田舎に大きな地所を持っている.
・an Imperial estate 御料地.
・an estate concern 土地建物会社.
b (大規模な)農園.
・a tea [rubber] estate 茶[ゴム]園.
2 【法律】
a 財産.
・⇒real estate, personal estate.
・an estate of inheritance 相続財産.
・an estate in possession 既得財産.
・an estate for life [years] 生涯[期間的]財産(権).
b 不動産権《土地をある期間占有利用できる権利; 中世の英法では土地の絶対的所有権を認めなかった》.
・an estate at will 任意不動産権《貸付人の意のままに返付すべき不動産権》.
・an estate in common 共有不動産権.
・an estate in fee 世襲不動産権.
・an estate in tail=estate tail.
3 【法律】 (死者・破産者の)財産, 遺産 (⇒property SYN).
・an estate upon condition 条件付遺産.
・leave an estate of… …の財産を残す.
・wind up an estate 死者[破産者]の財産を清算する.
4 《英》 (住宅・工場)団地 (development).
・⇒council estate, housing estate, industrial estate.
5a (政治上・社会上の)身分, 階級.
・the Three Estates (of the Realm) (封建時代ヨーロッパ一般の)聖職者・貴族・平民の三身分; (英国で今の)上院の聖職議員 (Lords Spiritual)・世俗議員 (Lords Temporal) および下院議員 (Commons) の三階級.
・the second estate 貴族階級.
・⇒third estate, fourth estate.
b [the Estates] 身分制議会, 等族議会《中世末から近世にかけてのヨーロッパの議会; 一般に three estates から成った; cf. Estates General》.
6 《古》 (生存の)状態, 情況 (state of being).
・reach [attain (to)] man's [woman's] estate 男[女]子成年期に達する, 成人する, おとなになる.
・the (holy) estate of matrimony 夫[妻]のある身分.
7 《古》 (個人の)資産, 身代; 生活情況, 暮らし向き.
・suffer in one's estate 暮らし向きが苦しい.
・a person's poor estate 貧乏暮らし.
8 《古》 威容, 壮観, 豪壮.
9 《古》 地位, 身分; (特に)高い地位.
・a man of estate 身分の高い人.
10 =estate car [wagon].
vt. 《廃》 …に財産を授ける; 〈人を〉安定した地位につかせる.
《?a1200》 estat
OF 〜 (F
tat)
L status 'STATE'
st
t,
s-/→
n.
1a (大きな)地所.
・have a large estate in the country 田舎に大きな地所を持っている.
・an Imperial estate 御料地.
・an estate concern 土地建物会社.
b (大規模な)農園.
・a tea [rubber] estate 茶[ゴム]園.
2 【法律】
a 財産.
・⇒real estate, personal estate.
・an estate of inheritance 相続財産.
・an estate in possession 既得財産.
・an estate for life [years] 生涯[期間的]財産(権).
b 不動産権《土地をある期間占有利用できる権利; 中世の英法では土地の絶対的所有権を認めなかった》.
・an estate at will 任意不動産権《貸付人の意のままに返付すべき不動産権》.
・an estate in common 共有不動産権.
・an estate in fee 世襲不動産権.
・an estate in tail=estate tail.
3 【法律】 (死者・破産者の)財産, 遺産 (⇒property SYN).
・an estate upon condition 条件付遺産.
・leave an estate of… …の財産を残す.
・wind up an estate 死者[破産者]の財産を清算する.
4 《英》 (住宅・工場)団地 (development).
・⇒council estate, housing estate, industrial estate.
5a (政治上・社会上の)身分, 階級.
・the Three Estates (of the Realm) (封建時代ヨーロッパ一般の)聖職者・貴族・平民の三身分; (英国で今の)上院の聖職議員 (Lords Spiritual)・世俗議員 (Lords Temporal) および下院議員 (Commons) の三階級.
・the second estate 貴族階級.
・⇒third estate, fourth estate.
b [the Estates] 身分制議会, 等族議会《中世末から近世にかけてのヨーロッパの議会; 一般に three estates から成った; cf. Estates General》.
6 《古》 (生存の)状態, 情況 (state of being).
・reach [attain (to)] man's [woman's] estate 男[女]子成年期に達する, 成人する, おとなになる.
・the (holy) estate of matrimony 夫[妻]のある身分.
7 《古》 (個人の)資産, 身代; 生活情況, 暮らし向き.
・suffer in one's estate 暮らし向きが苦しい.
・a person's poor estate 貧乏暮らし.
8 《古》 威容, 壮観, 豪壮.
9 《古》 地位, 身分; (特に)高い地位.
・a man of estate 身分の高い人.
10 =estate car [wagon].
vt. 《廃》 …に財産を授ける; 〈人を〉安定した地位につかせる.
《?a1200》 estat
OF 〜 (F
tat)
L status 'STATE'
estate agency <estate agent>🔗⭐🔉
est
te
gent
n. 《英》 不動産管理人; 土地ブローカー, 不動産屋 (《米》 real-estate agent, realtor).
est
te
gency n.
1880
te
gent
n. 《英》 不動産管理人; 土地ブローカー, 不動産屋 (《米》 real-estate agent, realtor).
est
te
gency n.
1880
estate-bottled🔗⭐🔉
est
te-b
ttled
adj. 〈ワインが〉農園で瓶詰めされた.
1940
te-b
ttled
adj. 〈ワインが〉農園で瓶詰めされた.
1940
estate car🔗⭐🔉
estated🔗⭐🔉
es・t
t・ed /-
d | -t
d/
adj. 財産[不動産]のある.
《1607》 ← ESTATE+-ED
t・ed /-
d | -t
d/
adj. 財産[不動産]のある.
《1607》 ← ESTATE+-ED
estate duty🔗⭐🔉
Estates General🔗⭐🔉
Est
tes G
neral
n. [the 〜] 全国三部会《中世末期からのフランスの身分制議会で, 第一身分の聖職貴族, 第二身分の世俗貴族, 第三身分の平民から成り, フランス革命時に廃止された; States-General ともいう; cf. estate 5 b》.
《なぞり》 ← F
tats generaux
tes G
neral
n. [the 〜] 全国三部会《中世末期からのフランスの身分制議会で, 第一身分の聖職貴族, 第二身分の世俗貴族, 第三身分の平民から成り, フランス革命時に廃止された; States-General ともいう; cf. estate 5 b》.
《なぞり》 ← F
tats generaux
estate tail🔗⭐🔉
est
te t
il
n. 【法律】 限嗣封土権, 限嗣不動産権.
te t
il
n. 【法律】 限嗣封土権, 限嗣不動産権.
estate tax🔗⭐🔉
estate wagon🔗⭐🔉
Este1🔗⭐🔉
Es・te1 /
ste
, -ti | -ti; It.
ste/
n. エステ《イタリア北東部の都市; 古代ローマの遺跡や中世の要塞がある》.
ste
, -ti | -ti; It.
ste/
n. エステ《イタリア北東部の都市; 古代ローマの遺跡や中世の要塞がある》.
Este2🔗⭐🔉
Es・te2 /
ste
, -ti | -ti; It.
ste/
n. エステ《Alberto Azzo 二世 (996-1097) に始まるイタリアの名門貴族; 13-16 世紀 Ferrara を, 中世後期から 18 世紀末まで Modena と Reggio を支配した》.
ste
, -ti | -ti; It.
ste/
n. エステ《Alberto Azzo 二世 (996-1097) に始まるイタリアの名門貴族; 13-16 世紀 Ferrara を, 中世後期から 18 世紀末まで Modena と Reggio を支配した》.
Esteban🔗⭐🔉
Es・teb・an /
st
b
n; Sp. est
βan/
n. エステバン《男性名》.

Sp. 〜 'STEPHEN'
st
b
n; Sp. est
βan/
n. エステバン《男性名》.

Sp. 〜 'STEPHEN'
Est
e Lauder🔗⭐🔉
Es・t
e Lau・der /
ste
l


, -ti-, -l
- | -l
d
(r/
n. 【商標】 エスティローダー《米国の化粧品メーカー Est
e Lauder, Inc. のブランド》.
e Lau・der /
ste
l


, -ti-, -l
- | -l
d
(r/
n. 【商標】 エスティローダー《米国の化粧品メーカー Est
e Lauder, Inc. のブランド》.
esteem🔗⭐🔉
es・teem /
st
m,
s-/→
vt.
1 〈人を〉尊ぶ, 重んじる, 尊重する (hold in respect) (⇒appreciate, regard SYN); 〈物を〉珍重する (prize).
・I like him, but I cannot esteem him. 彼は好きだが尊敬できない.
・It is highly esteemed for the table. それは食べ物として大いに珍重される.
・He is highly esteemed for his bravery. 勇気があるので大いに尊敬されている.
2a [目的語+(as) 補語を伴って] …とみなす, 考える (consider).
・He esteems riches vain. 富をむなしいものと思っている.
・He esteemed himself lucky (to know her [that he knew her]). (彼女を知って)自分は運がよいと思った.
・I should esteem it (as) a favor if you would do so. そうして下さればありがたく存じます.
・We would esteem it a privilege [an honor] to work for you [if we could work for you]. あなたのために働けるなら光栄に存じます.
b [目的語+to be または that-clause を伴って] 〈…と〉思う, 信じる (think, believe).
・I did not esteem him to be reliable. 彼が信頼できる人物だとは思わなかった.
・He esteemed that she loved him. 彼女が自分を愛しているものと考えた.
3 《古》 評価する.
n.
1 尊重, 尊敬, 敬服 (regard) (⇒honor SYN); 名声.
・as a mark [token] of esteem 敬意のしるしとして.
・gain [get, win] high esteem 非常な尊敬を受ける.
・have (a) great esteem for… …に大いに敬服している.
・lose [forfeit] another's esteem 他人の尊敬を失う.
・He [His learning] was held in (high) esteem. 彼[彼の学識]は(大いに)尊重されていた.
・In this country academics are held in low esteem. この国では学究人が尊敬されていない.
2 《古》 評価 (estimation); 意見 (opinion), 判断 (judgment).
・in one's esteem …の考える[見る]ところでは.
n.: 《a1338》 esteme
(O)F estime ← estimer
L aestim
re 'to ESTIMATE'. ― v.: 《a1410》 esteme(n)
(O)F estimer: ⇒tome: cf. aim
st
m,
s-/→
vt.
1 〈人を〉尊ぶ, 重んじる, 尊重する (hold in respect) (⇒appreciate, regard SYN); 〈物を〉珍重する (prize).
・I like him, but I cannot esteem him. 彼は好きだが尊敬できない.
・It is highly esteemed for the table. それは食べ物として大いに珍重される.
・He is highly esteemed for his bravery. 勇気があるので大いに尊敬されている.
2a [目的語+(as) 補語を伴って] …とみなす, 考える (consider).
・He esteems riches vain. 富をむなしいものと思っている.
・He esteemed himself lucky (to know her [that he knew her]). (彼女を知って)自分は運がよいと思った.
・I should esteem it (as) a favor if you would do so. そうして下さればありがたく存じます.
・We would esteem it a privilege [an honor] to work for you [if we could work for you]. あなたのために働けるなら光栄に存じます.
b [目的語+to be または that-clause を伴って] 〈…と〉思う, 信じる (think, believe).
・I did not esteem him to be reliable. 彼が信頼できる人物だとは思わなかった.
・He esteemed that she loved him. 彼女が自分を愛しているものと考えた.
3 《古》 評価する.
n.
1 尊重, 尊敬, 敬服 (regard) (⇒honor SYN); 名声.
・as a mark [token] of esteem 敬意のしるしとして.
・gain [get, win] high esteem 非常な尊敬を受ける.
・have (a) great esteem for… …に大いに敬服している.
・lose [forfeit] another's esteem 他人の尊敬を失う.
・He [His learning] was held in (high) esteem. 彼[彼の学識]は(大いに)尊重されていた.
・In this country academics are held in low esteem. この国では学究人が尊敬されていない.
2 《古》 評価 (estimation); 意見 (opinion), 判断 (judgment).
・in one's esteem …の考える[見る]ところでは.
n.: 《a1338》 esteme
(O)F estime ← estimer
L aestim
re 'to ESTIMATE'. ― v.: 《a1410》 esteme(n)
(O)F estimer: ⇒tome: cf. aim
esteemed🔗⭐🔉
es・t
emed
adj. 尊敬されている, (自分が)敬意を表している.
・an esteemed scholar.
・my esteemed friend.
★しばしば商用文で敬語として用いる: your 〜 letter 貴簡, お手紙.
《1549》: ⇒↑, -ed
emed
adj. 尊敬されている, (自分が)敬意を表している.
・an esteemed scholar.
・my esteemed friend.
★しばしば商用文で敬語として用いる: your 〜 letter 貴簡, お手紙.
《1549》: ⇒↑, -ed
Estelle🔗⭐🔉
Es・telle /
st
,
s; F.
st
l/
n. エステル《女性名》.

F 〜 ← ? OF esteile (F
toile) star
st
,
s; F.
st
l/
n. エステル《女性名》.

F 〜 ← ? OF esteile (F
toile) star
ester🔗⭐🔉
es・ter /
st
| -t
(r/
n. 【化学】 エステル《酸とアルコールから水分子を失って生じる化合物の総称》.
《1852》
G Ester 《変形》 ← Essig
ther ← Essig vinegar+
ther 'ETHER': ドイツの化学者 L. Gmelin (1788-1853) が ether と区別するために造った語
st
| -t
(r/
n. 【化学】 エステル《酸とアルコールから水分子を失って生じる化合物の総称》.
《1852》
G Ester 《変形》 ← Essig
ther ← Essig vinegar+
ther 'ETHER': ドイツの化学者 L. Gmelin (1788-1853) が ether と区別するために造った語
Ester🔗⭐🔉
Es・ter /
st
| -t
(r/
n. エスター《女性名》.
⇒Esther
st
| -t
(r/
n. エスター《女性名》.
⇒Esther
esterase🔗⭐🔉
es・ter・ase /
st
r
s, -r
s, -r
z/
n. 【生化学】 エステラーゼ《エステルを酸とアルコールに加水分解させる酵素の総称》.
《1910》 ← ESTER+-ASE
st
r
s, -r
s, -r
z/
n. 【生化学】 エステラーゼ《エステルを酸とアルコールに加水分解させる酵素の総称》.
《1910》 ← ESTER+-ASE
ester gum🔗⭐🔉
ster g
m
n. 【化学】 エステルガム《ワニス・ラッカーの製造に用いる》.
1940
esterification🔗⭐🔉
es・ter・i・fi・ca・tion /
st
r
f
k


n | -r
f
-/
n. 【化学】 エステル化.
《1898》: ⇒↓, -fication
st
r
f
k


n | -r
f
-/
n. 【化学】 エステル化.
《1898》: ⇒↓, -fication
esterifiable <esterify>🔗⭐🔉
es・ter・i・fy /
st
r
f
| -r
-/
vt., vi. 【化学】 エステル化する.
es・ter・i・fi・a・ble /
st
r
f

b
, 




| -r
-/ adj.
《c1905》 ← ESTER+-IFY
st
r
f
| -r
-/
vt., vi. 【化学】 エステル化する.
es・ter・i・fi・a・ble /
st
r
f

b
, 




| -r
-/ adj.
《c1905》 ← ESTER+-IFY
Estes Park🔗⭐🔉
s・tes P
rk /
sti
z-/
n. エスティーズパーク《米国 Colorado 州北部の町; Rocky 山脈国立公園の東の入口にあたる行楽地》.
Esth.🔗⭐🔉
Esth.
《略》 Esther (旧約聖書の)エステル書; Esthonia.
Esther🔗⭐🔉
Es・ther /
st
| -t
(r, -
(r/
n.
1 エスター《女性名; 愛称形 Ess, Essa, Essie, Ettie; 異形 Ester, Hester》.
2 【聖書】
a エステル《Ahasuerus 王のユダヤ人である妻; ペルシャ人からユダヤ民族を救った》.
b (旧約聖書の)エステル記[書] (The Book of Esther) (略 Esth.).
R
st of
sther [The ―] エステル書残篇《外典 (Apocrypha) の一書》.

LL Esthera
Gk Esth
r
Heb. Est
r
? Pers. sitareh star: cf. Babylonian I
tar (⇒Ishtar)
st
| -t
(r, -
(r/
n.
1 エスター《女性名; 愛称形 Ess, Essa, Essie, Ettie; 異形 Ester, Hester》.
2 【聖書】
a エステル《Ahasuerus 王のユダヤ人である妻; ペルシャ人からユダヤ民族を救った》.
b (旧約聖書の)エステル記[書] (The Book of Esther) (略 Esth.).
R
st of
sther [The ―] エステル書残篇《外典 (Apocrypha) の一書》.

LL Esthera
Gk Esth
r
Heb. Est
r
? Pers. sitareh star: cf. Babylonian I
tar (⇒Ishtar)
esthesia🔗⭐🔉
es・the・sia /
s



, -
i
| i
s

zi
,
s-, -
i
/
n. 感覚能力, 知覚力 (sensibility).
《1879》 ← NL 〜 ← Gk a
sth
sis perception ← aisth
nesthai to perceive
s



, -
i
| i
s

zi
,
s-, -
i
/
n. 感覚能力, 知覚力 (sensibility).
《1879》 ← NL 〜 ← Gk a
sth
sis perception ← aisth
nesthai to perceive
esthesio-🔗⭐🔉
es・the・si・o- /
s

zio
| i
s

zi
,
s-/
「感覚 (sensation)」の意の連結形.
・esthesiometry.
← NL 〜 (↑)
s

zio
| i
s

zi
,
s-/
「感覚 (sensation)」の意の連結形.
・esthesiometry.
← NL 〜 (↑)
esthesiometer🔗⭐🔉
es・the・si・om・e・ter /
s

zi
(
)m

| i
s

zi
m
t
(r,
s-/
n. 【医学】 触覚計, 知覚計.
⇒↑, -meter1
s

zi
(
)m

| i
s

zi
m
t
(r,
s-/
n. 【医学】 触覚計, 知覚計.
⇒↑, -meter1
esthesiometry🔗⭐🔉
es・the・si・om・e・try /
s

zi
(
)m
tri | i
s

zi
m
-,
s-/
n. 【医学】 知覚測定法, 触空間域値測定.
← ESTHESIO-+-METRY
s

zi
(
)m
tri | i
s

zi
m
-,
s-/
n. 【医学】 知覚測定法, 触空間域値測定.
← ESTHESIO-+-METRY
esthesiophysiology🔗⭐🔉
esth
sio・physi
logy
n. 感覚生理学.
sio・physi
logy
n. 感覚生理学.
esthesis🔗⭐🔉
es・the・sis /
s

s
s | i
s

s
s,
s-/
n. 感覚; 感情.
《c1851》 ← NL 〜 ← Gk a
sth
sis: ⇒esthesia
s

s
s | i
s

s
s,
s-/
n. 感覚; 感情.
《c1851》 ← NL 〜 ← Gk a
sth
sis: ⇒esthesia
esthetical🔗⭐🔉
esthetician🔗⭐🔉
estheticism🔗⭐🔉
estheticize🔗⭐🔉
esthetics🔗⭐🔉
Estienne🔗⭐🔉
Es・tienne /
stj
n; F.
stj
n/
n.
1 エスティエン《男性名》.
2 エスティエンヌ家《フランスの学匠印刷者一家; Henri Estienne (?-1520) が創業し, 息子 Robert (1503-59), 孫 Henri (1528-98) が発展させた》.

F 〜
L Stephanus: ⇒Stephen
stj
n; F.
stj
n/
n.
1 エスティエン《男性名》.
2 エスティエンヌ家《フランスの学匠印刷者一家; Henri Estienne (?-1520) が創業し, 息子 Robert (1503-59), 孫 Henri (1528-98) が発展させた》.

F 〜
L Stephanus: ⇒Stephen
estimable🔗⭐🔉
es・ti・ma・ble /
st
m
b
| -t
-/
adj.
1 尊重[尊敬]すべき.
・an estimable young man りっぱな青年.
2 《まれ》 見積もり[評価]のできる.
3 《古》 価値のある.
〜・ness n.
s・ti・ma・bly adv.
《a1475》
(O)F 〜
L aestim
bilis ← aestim
re (↓): ⇒-able
st
m
b
| -t
-/
adj.
1 尊重[尊敬]すべき.
・an estimable young man りっぱな青年.
2 《まれ》 見積もり[評価]のできる.
3 《古》 価値のある.
〜・ness n.
s・ti・ma・bly adv.
《a1475》
(O)F 〜
L aestim
bilis ← aestim
re (↓): ⇒-able
estimate🔗⭐🔉
es・ti・mate /
st
m
t | -t
-/→
v.
vt.
1 (概括的・暫定的に)評価する, 値踏みする (appraise, assess, evaluate); 〔幾らと〕見積もる, 概算する 〔at〕 (⇒calculate SYN); [目的語+to be または that-clause を伴って] 〈…と〉推定する.
・estimate the value of a person's property 財産の値踏みをする.
・estimate the cost at 2,000,000 yen 失費を 200 万円と見積もる.
・The death toll was estimated at more than 5,000. 死者の数は 5 千人以上と推定された.
・The urn is estimated to be around 20,000 years old. その古つぼはおよそ 2 万年前のものと推定されている.
・I estimated that the trip would take three hours. 旅行は 3 時間かかるだろうと推定した.
2a 〈人物・知能・事の重要性などを〉評価する, 判断する (judge).
・estimate a person's abilities by his performance 人の能力をその実績によって判断する.
b 〈…と〉推断する (conclude), 判断する (judge) 〈that〉.
vi. 見積もりをする, 見積もり書を作成する.
・estimate for the repair of a house 家の修繕の見積もりをする.
/
st
m
t, -m
t | -t
-/ n.
1a 見積もり, 値踏み, 評価, 推定, 概算 (rough calculation); [pl.] 概数, 推定数[量].
・at a conservative estimate 内輪に見積もって.
・at [as] a rough estimate 大ざっぱに見積もって.
・by (general) estimate (at…) (…の)概算で, (…を)大まかに推定して.
・make [form] an estimate of… …の見積もりを作る, …を評価する.
・give a precise estimate of the period [duration] その時期[期間]を正確に推定する.
・give an estimate of $50 for the repair [to repair the car] その修繕[車の修繕]を 50 ドルと見積もる.
・The importance of the matter is beyond estimate. 事の重要性は計り知れない.
・The actual production figures have exceeded the estimates. 実際の生産高は見積もり高を上回った.
・Estimates ran to several hundred. 推定数は数百に及んだ.
b 【統計】 (推定量による真の値の)推定値.
2a (請負仕事の)見積書, 概算書.
・a written estimate 見積書.
b [the Estimates] 《英》 (大蔵大臣が議会に提出する)歳出歳入予算.
3 〔人物・事態などの〕評価, 判断, 判定 (judgment, opinion) 〔of〕.
・an estimate of a person 人物評価.
・a critical estimate of a writer's literary position 作家の文学的地位の評定.
4 《廃》 名声 (repute).
《1464》 estimat
L aestim
tus (p.p.) ← aestim
re to value ← ?
――――――――――――――――――――――――――――――
SYN 評価する:
estimate 個人的な判断によって評価を下す; 客観的でないことを暗示する: I estimated his ability too highly. 彼の能力を買いかぶっていた.
appraise 価格・価値について正確なまたは専門的な判断を下す: The city appraised the property for taxation. 市当局はその財産を課税のために査定した.
evaluate 価値について正確な判断を下そうとする《価格についてはあまり用いない》: She evaluates people by their clothes. 彼女は衣服を見て人の値打ちを決める.
rate 特定の重要性・性質・能力を段階をつけて評価する: We rated the house as worth $30,000. その家屋を 3 万ドルと評価した.
――――――――――――――――――――――――――――――
st
m
t | -t
-/→
v.
vt.
1 (概括的・暫定的に)評価する, 値踏みする (appraise, assess, evaluate); 〔幾らと〕見積もる, 概算する 〔at〕 (⇒calculate SYN); [目的語+to be または that-clause を伴って] 〈…と〉推定する.
・estimate the value of a person's property 財産の値踏みをする.
・estimate the cost at 2,000,000 yen 失費を 200 万円と見積もる.
・The death toll was estimated at more than 5,000. 死者の数は 5 千人以上と推定された.
・The urn is estimated to be around 20,000 years old. その古つぼはおよそ 2 万年前のものと推定されている.
・I estimated that the trip would take three hours. 旅行は 3 時間かかるだろうと推定した.
2a 〈人物・知能・事の重要性などを〉評価する, 判断する (judge).
・estimate a person's abilities by his performance 人の能力をその実績によって判断する.
b 〈…と〉推断する (conclude), 判断する (judge) 〈that〉.
vi. 見積もりをする, 見積もり書を作成する.
・estimate for the repair of a house 家の修繕の見積もりをする.
/
st
m
t, -m
t | -t
-/ n.
1a 見積もり, 値踏み, 評価, 推定, 概算 (rough calculation); [pl.] 概数, 推定数[量].
・at a conservative estimate 内輪に見積もって.
・at [as] a rough estimate 大ざっぱに見積もって.
・by (general) estimate (at…) (…の)概算で, (…を)大まかに推定して.
・make [form] an estimate of… …の見積もりを作る, …を評価する.
・give a precise estimate of the period [duration] その時期[期間]を正確に推定する.
・give an estimate of $50 for the repair [to repair the car] その修繕[車の修繕]を 50 ドルと見積もる.
・The importance of the matter is beyond estimate. 事の重要性は計り知れない.
・The actual production figures have exceeded the estimates. 実際の生産高は見積もり高を上回った.
・Estimates ran to several hundred. 推定数は数百に及んだ.
b 【統計】 (推定量による真の値の)推定値.
2a (請負仕事の)見積書, 概算書.
・a written estimate 見積書.
b [the Estimates] 《英》 (大蔵大臣が議会に提出する)歳出歳入予算.
3 〔人物・事態などの〕評価, 判断, 判定 (judgment, opinion) 〔of〕.
・an estimate of a person 人物評価.
・a critical estimate of a writer's literary position 作家の文学的地位の評定.
4 《廃》 名声 (repute).
《1464》 estimat
L aestim
tus (p.p.) ← aestim
re to value ← ?
――――――――――――――――――――――――――――――
SYN 評価する:
estimate 個人的な判断によって評価を下す; 客観的でないことを暗示する: I estimated his ability too highly. 彼の能力を買いかぶっていた.
appraise 価格・価値について正確なまたは専門的な判断を下す: The city appraised the property for taxation. 市当局はその財産を課税のために査定した.
evaluate 価値について正確な判断を下そうとする《価格についてはあまり用いない》: She evaluates people by their clothes. 彼女は衣服を見て人の値打ちを決める.
rate 特定の重要性・性質・能力を段階をつけて評価する: We rated the house as worth $30,000. その家屋を 3 万ドルと評価した.
――――――――――――――――――――――――――――――
estimated🔗⭐🔉
s・ti・m
t・ed /-m


d | -t
d/
adj. 見積もりの, 推定の.
・an estimated sum 見積もり高[額].
・the estimated cost [value] 【会計】 見積原価, 見積もり費用[価格].
・the estimated crop for this year 本年度の予想収穫高.
・an estimated 5,000 Bengal tigers 推定 5 千頭のベンガルトラ.
estimation🔗⭐🔉
es・ti・ma・tion /
st
m


n | -t
-/
n.
1 見積もり, 評価, 概算 (estimate).
・the proper estimation of the expense 出費の正しい見積もり.
2 (価値の)判断 (judgment), 見方, 意見 (opinion).
・in the estimation of the law 法律上の見方では.
・He comes first in my estimation. 私の見るところでは彼が一番だ.
・come down [go down, fall] in a person'sestimation 人の評価が下がる.
・come [go] up in a person'sestimation 人の評価が上がる.
3 《古》
a 尊重; 好評.
・stand high in public estimation 世評が高い.
・rise [fall] in the estimation of the public 世評が良く[悪く]なる.
・hold [be] in (high) estimation (大いに)尊重する[されている].
・win a person's estimation 人の好評を博する.
b 重要性, 意義深さ.
4 【化学】 定量.
5 【統計】 (統計的)推定 (statistical estimation).
《1375》 estimac
oun
OF estimacion (F estimation)
L aestim
ti
(n-) ← aestim
re: ⇒estimate, -ation
st
m


n | -t
-/
n.
1 見積もり, 評価, 概算 (estimate).
・the proper estimation of the expense 出費の正しい見積もり.
2 (価値の)判断 (judgment), 見方, 意見 (opinion).
・in the estimation of the law 法律上の見方では.
・He comes first in my estimation. 私の見るところでは彼が一番だ.
・come down [go down, fall] in a person'sestimation 人の評価が下がる.
・come [go] up in a person'sestimation 人の評価が上がる.
3 《古》
a 尊重; 好評.
・stand high in public estimation 世評が高い.
・rise [fall] in the estimation of the public 世評が良く[悪く]なる.
・hold [be] in (high) estimation (大いに)尊重する[されている].
・win a person's estimation 人の好評を博する.
b 重要性, 意義深さ.
4 【化学】 定量.
5 【統計】 (統計的)推定 (statistical estimation).
《1375》 estimac
oun
OF estimacion (F estimation)
L aestim
ti
(n-) ← aestim
re: ⇒estimate, -ation
estimative🔗⭐🔉
es・ti・ma・tive /
st
m


v, -m
- | -t
m
t-, -m
t-/
adj.
1 評価できる.
2 概算に基づいた, 概算の.
《a1398》
LL aestim
tivus ← aestim
re: ⇒estimate, -ive
st
m


v, -m
- | -t
m
t-, -m
t-/
adj.
1 評価できる.
2 概算に基づいた, 概算の.
《a1398》
LL aestim
tivus ← aestim
re: ⇒estimate, -ive
estimator🔗⭐🔉
s・ti・m
・tor /-m


| -t
(r/
n.
1 評価者, 見積もり人.
2 【統計】 推定量.
《1611》
L aestim
tor: ⇒estimate, -or
estipulate🔗⭐🔉
estivation🔗⭐🔉
estoc🔗⭐🔉
es・toc /
st
(
)k | -t
k/
n. (13-17 世紀の)突き用の剣.
《1830》
(O)F 〜 《原義》 point (of a sword) ← Gmc: cf. stock / MDu stoken to sting
st
(
)k | -t
k/
n. (13-17 世紀の)突き用の剣.
《1830》
(O)F 〜 《原義》 point (of a sword) ← Gmc: cf. stock / MDu stoken to sting
estocada🔗⭐🔉
es・to・ca・da /
st
k


| -d
; Sp. estok
a/
n. エストカーダ《闘牛士が闘牛の最後の段階で牛を殺すために首から大動脈へ向けて剣で突くこと》.
《c1575》
Sp. 〜 ← OSp. estoque estoc: ⇒-ade
st
k


| -d
; Sp. estok
a/
n. エストカーダ《闘牛士が闘牛の最後の段階で牛を殺すために首から大動脈へ向けて剣で突くこと》.
《c1575》
Sp. 〜 ← OSp. estoque estoc: ⇒-ade
estoile🔗⭐🔉
es・toile /
st

, -tw

/
n. 【紋章】 (波形の 6 本の放射光のある)星形 (cf. mullet2).
《1572》
OF 〜 (F
toile)
L st
lla star: ⇒stellar
st

, -tw

/
n. 【紋章】 (波形の 6 本の放射光のある)星形 (cf. mullet2).
《1572》
OF 〜 (F
toile)
L st
lla star: ⇒stellar
estolide🔗⭐🔉
es・to・lide /
st
l
d, -l
d | -l
d, -l
d/
n. 【化学】 エストライド《ヒドロキシ脂肪酸 2 分子から脱水でできる鎖式エステル》.
← EST(ER)+-OLE1+-IDE2
st
l
d, -l
d | -l
d, -l
d/
n. 【化学】 エストライド《ヒドロキシ脂肪酸 2 分子から脱水でできる鎖式エステル》.
← EST(ER)+-OLE1+-IDE2
Estonia🔗⭐🔉
Es・to・ni・a /
st
ni
,
s- | -t
-/
n. エストニア《バルト海に臨む共和国; 1940 年ソ連内の共和国となったが 1991 年独立; 面積 45,100 km2, 首都 Tallinn; 公式名 the Republic of Estonia》.
st
ni
,
s- | -t
-/
n. エストニア《バルト海に臨む共和国; 1940 年ソ連内の共和国となったが 1991 年独立; 面積 45,100 km2, 首都 Tallinn; 公式名 the Republic of Estonia》.
Estonian🔗⭐🔉
Es・to・ni・an /
st
ni
n,
s- | -t
-/
adj. エストニアの, エストニア人[語]の.
n.
1 エストニア人.
2 エストニア語《フィンウゴル (Finno-Ugric) 語派に属する》.
《1795》: ⇒↑, -an1
st
ni
n,
s- | -t
-/
adj. エストニアの, エストニア人[語]の.
n.
1 エストニア人.
2 エストニア語《フィンウゴル (Finno-Ugric) 語派に属する》.
《1795》: ⇒↑, -an1
estop🔗⭐🔉
es・top /
st
(
)p,
s- |
st
p,
s-/
vt. (es・topped; es・top・ping)
1a 〔…させないように〕妨げる (bar) 〔from〕.
・He was estopped from saying contrary. 反対のことを言うことを妨げられた.
b 【法律】 禁反言 (estoppel) ではばむ.
2 《古》 〈穴などを〉ふさぐ, 詰める (plug).
《a1420》
AF estoper to stop up=OF estouper (F
touper) < VL
stupp
re to close with tow ← L stuppa tow, oakum: cf. stop
st
(
)p,
s- |
st
p,
s-/
vt. (es・topped; es・top・ping)
1a 〔…させないように〕妨げる (bar) 〔from〕.
・He was estopped from saying contrary. 反対のことを言うことを妨げられた.
b 【法律】 禁反言 (estoppel) ではばむ.
2 《古》 〈穴などを〉ふさぐ, 詰める (plug).
《a1420》
AF estoper to stop up=OF estouper (F
touper) < VL
stupp
re to close with tow ← L stuppa tow, oakum: cf. stop
estoppage🔗⭐🔉
es・top・page /
st
(
)p
d
,
s- |
st
p-,
s-/
n. 【法律】 禁反言 (estoppel) による阻止.
《1701》: ⇒↑, -AGE
st
(
)p
d
,
s- |
st
p-,
s-/
n. 【法律】 禁反言 (estoppel) による阻止.
《1701》: ⇒↑, -AGE
estoppel🔗⭐🔉
es・top・pel /
st
(
)p
, -p
,
s- |
st
p-,
s-/
n. 【法律】 禁反言, エストッペル《自己のなした陳述や行為に反する事実を後になって主張することを禁止すること》.
《1531》
? OF estoup(p)ail stopper ← estouper 'to ESTOP'
st
(
)p
, -p
,
s- |
st
p-,
s-/
n. 【法律】 禁反言, エストッペル《自己のなした陳述や行為に反する事実を後になって主張することを禁止すること》.
《1531》
? OF estoup(p)ail stopper ← estouper 'to ESTOP'
Estoril🔗⭐🔉
Es・to・ril /
st
r
, 

; Port. 
tur
l/
n. エストリル《ポルトガル西部 Lisbon の西, 大西洋に臨むリゾート地; F1 レースの開催地》.
st
r
, 

; Port. 
tur
l/
n. エストリル《ポルトガル西部 Lisbon の西, 大西洋に臨むリゾート地; F1 レースの開催地》.
Estournelles de Constant, Baron d'🔗⭐🔉
Es・tour・nelles de Con・stant /
st
n
d
k
(n)st
(
), -k
n-, -st

| -t
-; F.
stu
n
ld
k
st
/, Baron d' /d/
n. エストゥールネル ド コンスタン《1852-1924; フランスの外交官・政治家; Nobel 平和賞 (1909)》.
st
n
d
k
(n)st
(
), -k
n-, -st

| -t
-; F.
stu
n
ld
k
st
/, Baron d' /d/
n. エストゥールネル ド コンスタン《1852-1924; フランスの外交官・政治家; Nobel 平和賞 (1909)》.
estovers🔗⭐🔉
es・to・vers /
st
v
z,
s- |
st
v
z,
s-/
n. pl. 【法律】
1 必要物《借地人が燃料とし, または家・垣根などの修繕の目的で借地から伐採できる合理的な量の木材; また妻に対する別居手当 (alimony) など》.
2 必要物収取権《特に, 同上の木材伐採権など》, 採木入会権.
《a1500》 (pl.) ← AF estover necessaries=OF estoveir to be necessary ← ? L est opus it is necessary: cf. opus
st
v
z,
s- |
st
v
z,
s-/
n. pl. 【法律】
1 必要物《借地人が燃料とし, または家・垣根などの修繕の目的で借地から伐採できる合理的な量の木材; また妻に対する別居手当 (alimony) など》.
2 必要物収取権《特に, 同上の木材伐採権など》, 採木入会権.
《a1500》 (pl.) ← AF estover necessaries=OF estoveir to be necessary ← ? L est opus it is necessary: cf. opus
estrade🔗⭐🔉
es・trade /
str
d,
s-/
n. (部屋の一段高くなった)壇 (dais), 教壇.
《1696-1706》
F 〜
Sp. estrado < L str
tum carpeted part of a room: ⇒stratum
str
d,
s-/
n. (部屋の一段高くなった)壇 (dais), 教壇.
《1696-1706》
F 〜
Sp. estrado < L str
tum carpeted part of a room: ⇒stratum
研究社新英和大辞典に「est」で始まるの検索結果 1-88。もっと読み込む