複数辞典一括検索+

reach [get to] first base🔗🔉

rach [gt to] frst bsefirst base 成句.

reach [come down to, get down to] bedrock🔗🔉

rach [cme dwn to, gt dwn to] bdrock

reach the bottom🔗🔉

rach the bttom 【商業】 底入れする.

reach [rise to] a crescendo🔗🔉

rach [rse to] a crescndo

reach [get to, make] first base🔗🔉

rach [gt to, mke] frst bse

cry [ask, reach, wish] for the moon🔗🔉

cr [sk, rach, wsh] for the mon 得られない物を欲しがる, できない事を望む.

read a person's palm🔗🔉

rad a person's plm 人の手相を見る.

re🔗🔉

re /r, r/ prep. 1 【法律・商業】 …に関して, …について (concerning) (cf. in re). ・James v. Jones, (in) re estate of Williams ジェームズ対ジョーンズ事件, ウィリアムズの財産に関して. re your esteemed favor of 6th inst. 今月 6 日付の貴簡に関し. 2 《口語》 …について (about). ・I want to speak to you re your behavior. 君の行動についてちょっと話がある. 《1707》 L r 'in the matter of' (abl.) ← rs matter, thing: ⇒res

re🔗🔉

re /r/ n. 【音楽】 1 (階名唱法の) 「レ」 《全音階的長音階の第 2 音; ⇒do》. 2 (固定ド唱法の) 「レ」, ニ音, D 音《ハ調長音階の第 2 音》. (c1325) 《a1529》 ML 〜 ← L re(sonre) to resound (⇒re-, sound): cf. gamut

Re🔗🔉

Re /r/ n. 【エジプト神話】 =Ra.

Re🔗🔉

Re 《略》 【物理】 Reynolds number; 【聖書】 Revelations.

Re🔗🔉

Re 《記号》 【化学】 rhenium.

Re, re🔗🔉

Re, re 《記号》 【貨幣】 rupee(s). 《1913》 《略》 ← RUPEE

RE🔗🔉

RE 《記号》 【化学】 rare-earth elements.

RE🔗🔉

RE /(r)/ 《略》 【化学】 radium emanations; 【法律】 real estate; Reformed Episcopal; Religious Education; Revised Edition; Right Excellent; Royal Engineers; Royal Exchange.

r.e.🔗🔉

r.e. 《略》 【アメフト】 right end ライトエンド《右エンド位置のプレーヤーの名称》.

R.e.🔗🔉

R.e. 《略》 【製本】 red edges 赤染め小口.

're🔗🔉

're /(r/ vi., auxil. v. 《口語》 are の縮約形. ★we, you, they の後にくる. ・we're /w | w(r/, you're /j | j(r/, they're /ee(r/.

re-🔗🔉

re- pref. /r/ [ラテン語系の接頭辞として; またはその転用として英語内の造語で] 1 「相互, 返報」. reciprocal, revenge. 2 「反対」. resist, revolt. 3 「後の, 後に」. relic, remain, retard. 4 「隠退, 秘密」. recluse, refuge, reticent. 5 「離れて, 去って, 下って」. recede, renounce, repress. 6 反復・強意を表す. redouble, rejoice, research. 7 否定を表す. recant, resign. ME (O)F re-, r- L re-, red- (母音の前) again, back, un-: cf. retro-

re-🔗🔉

re- pref. /r/ [語源に関係なく自由に動詞またはその派生語に添えて] 「また, 再び, 新たに」. reappear, reassemble. ―――――――――――――――――――――――――――――― 】 (1) [発音] 以下の見出し語では r- の表記のみ掲げてあるが, 特に「再び」「また」の意を強調する時には r- となる. (2) [ハイフンを用いる場合] (i) 既成語と区別する時: r-collct (cf. recollect), r-cver (cf. recover). (ii) 次の語が re- および大文字で始まる時: r-recver; r-Christianiztion. (iii) 特に「繰返し」「再」の意味を強めて言う時: mke and r-mke, sarch and r-sarch. (iv) e で始まる語が続く時, まれにハイフンの代わりに第二の e を とすることもある: r-elct, rlct. ――――――――――――――――――――――――――――――

REA🔗🔉

REA /(r)-/ 《略》 Railway Express Agency; Rural Electrification Administration (米国の農務省の)農村電化局.

reabsorb🔗🔉

rabsrb vt. 1 再び吸い込む[吸収する]. 2 【生物】 =resorb 2. rabsrption n. 《1768》 ← RE-+ABSORB

reac.🔗🔉

reac. 《略》 reactor.

reaccustom🔗🔉

raccstom vt. 再び慣らす. 1611

reach🔗🔉

reach /rt/ vt. 1a 〈目的地・行先・宛名など〉に届く, 達する, 着く, 到着する (arrive at [in], come to, get to). reach town before dark 夕暮れ前に町に着く. ・London can be reached in two hours (from here). (ここから)ロンドンへは 2 時間で行ける. ・Your letter reached me this morning. お手紙今朝落手致しました. ・Her voice reached the back of the hall. 彼女の声はホールの後ろの方まで届いた. b (ある過程を通って)…に届く, 達する, 及ぶ (attain); 〈目的・希望など〉に到達する, 達成する (get to, attain). reach old age [middle age, 45] 老齢[中年, 45 歳]に達する. ・She had reached the end [limit] of her endurance. 彼女は忍耐の極限に達していた. ・The pile of books reaches the ceiling. 本の山が天井まで届いている. ・This ladder does not reach the window. このはしごは窓まで届かない. ・a skirt too short to reach her knees 短くてひざまで届かないスカート. ・The bullets did not reach the enemy. 弾丸は敵に届かなかった. reach perfection [one's goal] 完成する[目標を達成する]. c 〈額・結果などが〉…に達する. reach a conclusion [decision] 結論[決意]に達する. ・No new agreements were reached during the visit. 訪問中に別段新しい協定には至らなかった. ・The cost will reach millions of yen. 費用は数百万円に達するであろう. ・The book has reached its fifth edition. その本は 5 版になった. d 〈耳目など〉に達する, はいる. ・Rumors reached my ears. 色々なうわさが耳にはいってきた. ・This must not reach his ears. これは彼の耳に入れてはならない. e 〈人〉の心に達する[影響を与える] (impress); 〈人の心を〉得る, 動かす (move, influence). ・Men are often reached by flattery. 人はお世辞に心を動かされやすい. ・He's so depressed I just can't reach him any more. 彼はとても意気消沈しているので, 私はもはや彼の心を動かすことができない. ・He reached the jury before they could find her guilty. 陪審員が彼女が有罪と評決できないうちに彼は陪審員を動かした. 2a 〈手などを〉出す, 差し出す, 差し伸ばす, 差し伸べる (extend) 〈out〉. reach out one's hand [the hand of friendship] to [toward(s)]… …の方へ手[友情の手]を差し伸べる. ・Trees reach their branches toward(s) the sun. 木は太陽の方向にその枝を伸ばす. b 〈刀・槍などを〉突き出す (thrust). c 《古》 (手などで) 〈攻撃を〉与える. reach a punch at him 彼にパンチを食らわせる. 3a (手などを伸ばして)…に触れる, 届く. reach the ceiling. ・cannot reach one's enemy (ボクシング・フェンシングで)相手に届かない. b 手を伸ばして取る. reach down one's hat 手を伸ばして(帽子掛け・高い所から)帽子を取る. reach a book from a high shelf 手を伸ばして高い棚の本を取る. c 《口語》 [二重目的語を伴って] (手を伸ばして)渡す (hand over), (手または足で)与える (deliver). Reach me the pen. そのペンを取って下さい. ・Would you reach me (over) the salt, please? (食卓で)塩を取って下さいませんか. Reach him a blow on the nose. 彼の鼻にげんこつを食らわせてやれ. ・Will you reach me down my hat, please? 私の帽子を取って下さい. 4 …と(電話・手紙などで)連絡する. reach a person by telephone 人と電話で連絡する. ・You can reach me at my club. 私のクラブで私に連絡がとれます. 5 《英方言》 〈皮を〉引き伸ばす. 6 《古》 理解する (comprehend). 7 《米俗》 買収する, …に贈賄する. vi. 1a 広がる, 行き渡る (extend); 届く, 達する (attain). ・as far as the eye can reach 目の届く限り, 見渡す限り. ・His hair reached (down) to his shoulders. 彼の髪は肩まで垂れた. ・The park reaches down to the river. 公園は川まで続いている. ・The authority of the law reaches over the whole of the empire. 国法の威力は帝国の隅々にまで行き渡っている. ・Her voice reached to the back of the hall. 彼女の声はホールの後ろの方まで届いた. b (時間的に)広がる, わたる. ・The old man's memory reaches back over many years. その老人の記憶は何年も昔にさかのぼる. ・Queen Victoria's reign reached into the 20th century. ビクトリア女王の治世は 20 世紀に(まで)及んだ. 2a 〔ある方向に〕向かう, 伸びる; 〔ある目的に〕到達しようと努める 〔to〕. ・The mind reaches forward to an ideal. 精神は理想に達しようと努める. b 〈金額が〉〔…に〕達する, 及ぶ (amount) 〔to〕. 3a 手・足を伸ばす, 背伸びする 〈out〉. b 〔物を取ろう[得よう]として〕手を伸ばす 〔for, after〕; 〔…を得ようと〕努力する 〔for, after〕. reach for pencil and notebook 鉛筆と手帳を取ろうと手を伸ばす. reach into his pocket for his wallet 財布を取ろうとポケットに手を突っ込む. reach after fame 名声を得ようと努める. ・She [Her hand] reached (out [up, down, over]) for the prize. 彼女はその賞を得ようと努力した. ・Hands up! Reach for the sky! 手を挙げて下さい. 手を高く上げて. 4 【海事】 (風上に向かって)一間切()の区間を航走する. 5 《米》 (十分な根拠なしに)主張する[言う, 同意する]. rach ut 〔大衆などに〕接触しようと努める 〔to〕. n. 1a (何かを取ろうとして)手(など)を伸ばすこと, 背伸び. ・make a reach for one's hat on the rack 網棚の帽子を取ろうとして手を伸ばす. b 手足の伸ばせる範囲[届く距離], リーチ; (力・知力・権力などの届く)範囲 (range); 理解範囲, 勢力範囲. ・a boxer with a long reach リーチの長いボクサー. ・Fame seemed within [out of] (her) reach. 名声は(彼女の)手の届くところにあり[なさ]そうだ. ・within reach of one's hand [arm] 手[腕]の届く範囲内に. ・Vacations abroad are still not within everyone's reach. 海外での休暇はまだみんなの手の届くところにはない. ・beyond [above] one's reach 力が及ばない; 「高嶺の花」で. ・Such philosophical subtleties are beyond [above] my reach. そんな哲学上の難しいことは私にはわからない. ・criminals beyond (the) reach of retribution 懲罰を受けない犯罪者. ・She moved [kept] the bottle out of his reach. 彼女は酒瓶を彼の手の届かぬ所に移した[置いた]. ・Now we are out of the reach of danger. まずこれで危険から脱した. ・My house is within easy reach of the station (by car).=From my house the station is within easy reach (by car). 私の家は(車で)駅からすぐ行ける所にある. ・He has a wonderful reach of imagination. 彼は驚くべき広い想像力をもっている. 2a (一面の)広がり (expanse), 区域 (compass). ・a reach of grassland 一面の草原. ・great reaches of forest 大森林地帯. b [pl.] (川の曲がり角から曲がり角までの一目で見渡せる)直線流域. ・the upper [lower] reaches of the Thames テムズ川の上[下]流の一目で見渡せる部分. c 閘区() 《運河の水門と水門の間の同一水面の区間》. d 入江 (arm of sea). e 岬 (promontory). 3 [pl.] 要職, 重要な地位. ・the higher [upper] reaches of the political world 政界の高官たち. 4 【海事】 (風上に向かっての)一間切()の帆走[距離] (leg); 正横(いお)前の風を受けての帆走. ・a beam reach 正横の風を受けての帆走. ・a broad reach 大体正横(時に正横前, 時に正横または正横後)の風を受けての帆走. ・a close reach 詰め開きでの帆走. 5 【機械】 a (巻上げ機の)最大繰出し. b (荷馬車などの)連結棒. 6 【広告】 広告到達率《広告に接した聴取者および見た人の割合》. 〜・er n. v.: ME rechen <OE ran to stretch out <(Gmc) raikjan (Du. reiken / G reichen) ← IE reig- to stretch out (L rigere to be stiff, 《原義》 be stretched out). ― n.: 《1526》 ← (v.): ⇒rigid, rigor ―――――――――――――――――――――――――――――― SYN 1 到達する: reach 〈目標・発達段階など〉に到達する《最も一般的な語》: reach agreement 合意に達する. gain 相当の努力を払って〈目的を〉達する: gain one's object 目的を達する. attain 大望に駆られて〈大きな目的を〉達成する: attain great fame 大きな名声をかち取る. accomplish 〈課された仕事を〉首尾よく完了する: accomplish one's mission 使命を果たす. achieve 努力・技術・勇気などによって特定の目的を達成する: They achieved a great victory. 大勝利をかち得た. get to 《口語》 =reach: get to the head of one's class クラスのトップになる. 2 range. ――――――――――――――――――――――――――――――

reach out🔗🔉

rach ut 〔大衆などに〕接触しようと努める 〔to〕.

reach🔗🔉

reach /rt/ v. 《英方言》 =retch. OE hran to spit ← Gmc χraik- 《擬音語》 (OE hrca spittle / ON hrkja to spit): ⇒retch

reachability <reachable>🔗🔉

reach・a・ble /rtb/ adj. 1 到達可能な, 届くことができる. ・The place is reachable in half an hour. その場所は 30 分で行ける. 2 【電算】 到達可能な《ネットワークのノードが外部からアクセス可能な》. reach・a・bil・i・ty /rtbli | -lti/ n. 《1824》 ← REACH+-ABLE

reaching🔗🔉

rach・ing adj. リーチの長い, 遠くまで届く. ?a1425

reaching jib [sail]🔗🔉

rach・ing jb [sil] n. 【海事】 =balloon sail.

reachless🔗🔉

rach・less adj. 到達できない, 手の届かない. 《1628》 ← REACH+-LESS

reach-me-down🔗🔉

rach-me-dwn adj., n. 《英口語》 =hand-me-down. 《1862》 ← Reach me down (a garment from a peg or shelf) (⇒reach (vt. 3 b)): 客の言葉から: cf. hand-me-down

reach rod🔗🔉

rach rd n. 【機械】 リーチロッド, 連結棒《両端にピン穴をもったリンクで, 逆転用でこの運動を別のリンクに伝達するために用いる》. 1909

reacquaint🔗🔉

racquint vt. [しばしば再帰的に] 〈人〉に再び知らせる[告げる]. racquintance n. 1647

reacquire🔗🔉

racqure vt. 再び入手する, 獲得し直す. 《1691》 ← RE-+ACQUIRE

react🔗🔉

re・act /rikt/ vi. 1 〔刺激などに対して〕反応[感応]する 〔to〕. ・The eye reacts to light. 目は光に感応する. ・An audience usually reacts readily to a good lecturer. 聴衆はすぐれた講演者にはすぐ反応を示すものである. 2 〔ある作用に対して〕反作用をする. ・Cause and effect react upon each other. 原因と結果は互いに作用し合う. ・Tyranny reacts upon the tyrant. 暴政は暴君に反逆する, 暴は暴を以て報いられる. 3 〔…に〕反対する, 反抗する, 逆らう, 逆襲する 〔against〕. ・The people will react against anarchism. 国民は無政府主義に反抗するだろう. 4 【物理】 反作用する, 反動する, 反発する 〔against, upon〕; 〈核が〉(核)反応する. 5 【物理・化学】 反応する 〔on, with〕. reacting weight 反応量. ・This acid reacts on copper. この酸は銅に反応する. 6 逆方向に進む, 逆戻りする, もとの状態に返る, 逆転する. ・Stocks reacted markedly. 株式は著しく反落した. react to 300 yen (株価は)反発して 300 円になる. 7 【軍事】 反撃する. vt. 1 …に反応させる. 2 【化学】 …に化学反応を起こさせる; 〈物質を〉 〔…と〕反応させる 〔with〕. 《1611》 《なぞり》 ← F ragir / L reagere: ⇒re- 1, 2, act

re-act🔗🔉

r-ct vt. 1 繰り返す, やり直す. 2 〈劇・場面・役を〉再び演じる. 《1648》: ⇒re-

reactance🔗🔉

re・ac・tance /riktns, -ts/ n. 1 【電気】 リアクタンス, 誘導抵抗, 感応抵抗《インピーダンスの虚数部; 略 react.》. 2 【物理】 =acoustic reactance. 《1893》 ← REACT+-ANCE

reactance coupling🔗🔉

rectance cupling n. 【電気】 リアクタンス結合.

reactance drop🔗🔉

rectance drp n. 【電気】 リアクタンス降下.

reactance network🔗🔉

rectance ntwork n. 【電気】 リアクタンス回路網.

reactance tube🔗🔉

rectance tbe n. 【電気】 リアクタンス管.

reactant🔗🔉

re・ac・tant /riktnt, -tt/ n. 【化学】 反応体, 反応物質. adj. 1 reactance の. 2 【化学】 反応体の. c1920》 ← REACT+-ANT

reaction🔗🔉

re・ac・tion /rikn/ n. 1 〔出来事・状況などに対する〕反応, 感想, 意見, 態度 〔to〕; 第一印象. ・show a reaction 反応を示す. ・What was his reaction to this news? この知らせを聞いて彼はどんな反応をしたかね. ・There was no reaction to his speech. 彼の演説に対する反応は全くなかった. 2a 反抗, 反発 〔to, against〕. reaction to [against] the tax 増税に対する反発. ・The suggestion provoked a strong reaction . 提案は強い反発を招いた. b 《軽蔑》 (政治上の)反動, 復古(運動), 「逆コース」, 保守的傾向. reaction to the French Revolution フランス革命に対する反動. c 【軍事】 反撃. 3 〔作用に対する〕反作用, 反動 〔on, upon〕. ・action and reaction 作用と反作用, 作動と反動. 4 【化学】 反応. ・a direct [neutral] reaction 正[中性]反応. ・⇒reaction product. 5 【力学】 反作用, 反動力. 6 【生理】 (刺激に対する, 神経・筋肉などの)反応. 7 【医学】 a 反応, 反応性. b (過労・緊張・興奮の後の)活力減退, 無気力. c (心の動揺の後などの)大げさな[誇張した]動作. d 精神障害. 8 【細菌・免疫】 反応. ・allergic reactions アレルギー反応. 9 【心理】 反応. 10 【証券】 (株価上昇の後の)反動相場, 急下落, 反落. 11 【電気】 反作用. 12 【通信】 再生, 回生 (regeneration). 13 【物理】 (原子)核反応. 14 【生態】 応働《生物が環境に及ぼす影響; cf. coaction 2》. 15 【宇宙】 (噴射による)反動推進. 16 【土壌】 酸性[アルカリ性]度. 〜・al /-n, -n/ adj. 〜・al・ly adv. 《1611》 ← REACT+-TION: cf. F raction

reactionarism🔗🔉

re・c・tion・r・ism /-nrz | -()nr-/ n.reactionism.

reactionary🔗🔉

re・ac・tion・ar・y /riknri | -()nri/ adj. 1 反動の; 逆戻りの. reactionary ideas about family life 家庭生活についての反動的な考え. 2 (政治・思想などにおいて)反動的な, 復古主義の, 反進歩[保守]主義の, 逆コースの. ・a reactionary statesman 反動[保守]政治家. n. 反動主義者[思想家]. 《1840》: ⇒reaction, -ary: cf. F ractionnaire

reactionaryism🔗🔉

re・c・tion・r・y・sm /-()nriz | -()nr-/ n.reactionism.

reaction border🔗🔉

rection brder n. 【地質】 =reaction rim.

reaction chamber🔗🔉

rection chmber n. 【航空・宇宙】 (ロケットエンジンの)反応室.

reaction control🔗🔉

rection contrl n. 【ラジオ】 (受信機の)再生調節器《再生作用を使用して受信感度を増進する装置》.

reaction engine [motor]🔗🔉

rection ngine [mtor] n. 【航空・宇宙】 反動推進エンジン《ロケットエンジン・ジェットエンジンなど物質を後方に噴出させてその反作用で推力を得るエンジン》. 1868

reaction formation🔗🔉

rection formtion n. 【精神分析】 反動形成《自我の防衛規制の一つ》. 1910

reactionism🔗🔉

re・c・tion・sm /-nz/ n. 反動主義, 復古論, 復古[保守]主義. 1891

reactionist🔗🔉

re・c・tion・ist /-()nst | -nst/ n., adj.reactionary.

reaction key🔗🔉

rection ky n. 【心理】 反応キー《反応時間の測定で刺激に対して, キーを押して反応するときに用いるキー》.

reaction kinetics🔗🔉

rection kintics n. 【化学】 反応動力学, 反応速度論《化学反応の速度に関する事柄を取扱う化学の一部門; chemical kinetics, chemical dynamics ともいう》.

reaction product🔗🔉

rection prduct n. 【化学】 反応生成物.

reaction propulsion🔗🔉

rection proplsion n. 【航空】 反動推進 (cf. reaction engine). 1935

reaction rim🔗🔉

rection rm n. 【地質】 反応縁() 《ある鉱物とまわりのマグマが反応して生じた鉱物が前者を取り巻いたもの》. 1892

reaction ring🔗🔉

rection rng n. 【土木】 リアクションリング《ボーリングの際にジャッキに作用する力に抵抗するための重い鋳鉄フランジ (flange)》.

reaction shot🔗🔉

rection sht n. (映画・テレビで)顔に現れる反応をとらえるショット. 1953

reaction time🔗🔉

rection tme n. 【心理・生理】 反応時間《latent time ともいう》. 1879

reaction turbine🔗🔉

rection trbine n. 【機械】 反動タービン (cf. impulse turbine). 1881

reaction type🔗🔉

rection tpe n. 【生物】 =phenotype.

reaction wheel🔗🔉

rection whel n. 【機械】 反動(水)車《水圧を落としながら流失する水の反動で回る水車》. 1881

reactivate🔗🔉

rctivate vt. 1 再び活動的[活発]にする; 復活させる. 2 〈部隊・軍隊などを〉現役に戻す. 3 〈遊休工場などを〉操縦再開する, 再び動かす. 4 〈病気などを〉再発させる. 5 【化学】 再活性化する. 6 【細菌】 再活性化[重活性化]する. 7 【電気】 〈電子管(の電子放出能力)を〉再活性化する. vi. 現役に戻る, 再開[再発, 復活]する. ractivtion n. 1903

reactive🔗🔉

re・ac・tive /riktv/ adj. 1a (刺激などに対して)反応を示す, 敏感な. ・be positively reactive to other people's suggestions 他人の提案に積極的に反応を示す. b 精神的なストレス[動揺]から生じる. reactive depression. 2 〈化学物質が〉よく反応する. ・highly reactive compounds すぐに反応する化合物. 3 反動的な; 復古的な. 4 【電気】 リアクタンスの[に関する, をもつ]. ・a reactive current 無効電流 (wattless current) (active current). 〜・ly adv. 〜・ness n. 《1712》 ← REACT+-IVE: cf. F ractif

reactive coil🔗🔉

rective cil n. 【電気】 =reactor 3.

reactive component🔗🔉

rective compnent n. 【電気】 無効分《交流電流のうちの無効電力を供給する成分; wattless component ともいう》. 1914

reactive drop🔗🔉

rective drp n. 【電気】 リアクタンス降下.

reactive factor🔗🔉

rective fctor n. 【電気】 無効率《無効電力と皮相電力との比; cf. power factor》.

reactive load🔗🔉

rective lad n. 【電気】 無効電力負荷《誘導性負荷・容量性負荷など無効電力をとる負荷》.

reactive power🔗🔉

rective pwer n. 【電気】 =reactive volt-amperes.

reactive volt-amperes🔗🔉

rective vlt-mperes n. pl. 【電気】 無効電力《電圧 V, 電流 I, 相差角 θ のとき VI sin θ をいう; 単位はボルトアンペアまたは Var (バール); 略 RVA》. 1916

reactivity🔗🔉

re・ac・tiv・i・ty /rktvi | -vti/ n. 1 反応(性); 反動, 反動性[力]; 反発. 2 【物理】 (原子核)反応率. 1888

reactor🔗🔉

re・ac・tor /rikt | -t(r/ n. 1 【原子力】 原子炉 (nuclear reactor) (cf. atomic pile). ・a boiling water reactor 沸騰水型原子炉. ・a fusion reactor 核融合炉. ・a fast breeder reactor 高速(中性子)増殖炉. ・⇒pressurized water reactor. 2 反動[反応, 反発]する人[もの]. 3 【免疫・獣医】 (細菌免疫検査などに対して)反応を示す人[動物], 反応陽性者, 反応体質. 4 【電気】 リアクトル, リアクター《誘導性リアクタンス素子; コイル状のものが多く, 交流電流制限用・移相用, 直流回路の交流分除去用などに使用》. 5 【化学】 反応装置, 化学反応器, 反応炉. 6 【生態】 応働を起こす生物. 1890

read🔗🔉

read /rd/ v. (read /rd/) vt. 1a 〈書物・手紙・物語などを〉読む; 読解する, 閲読する (peruse). read a novel, story, passage, text, etc. read a book through 書物を通読する. read from cover to cover 本を初めから終わりまで読む. read a letter over ざっと手紙を読む. ・The Bible is the most widely read of all books. あらゆる本の中で聖書が一番広く読まれる. ・My daughter likes being read to. 私の娘は本を読んでもらうのが好きだ. ・Have you got anything to read on the plane? 何か飛行機内で読むものはありますか. b …の作品を読む. ・Few people read Samuel Johnson nowadays. 近ごろはサミュエル ジョンソンを読む人はあまりいない. c 読み上げる, 音読する, 朗読する (read aloud) 〈out〉. read a paper (学会などで)論文を発表する. read out a letter (to…) (…に)手紙を読み上げる. ・Will you read (me) back the letter I dictated? 私が口述した手紙を復唱してください. read Mass ⇒Mass 1. d 〈標識・文字などを〉指で触って判読する. read Braille 点字を解読する. e 〈話し手の唇〉の動きを読解する. read a person's lips 人の唇(の動き)を読み取る. 2 〈…ということを〉読んで知る[学ぶ] 〈that〉. ・I read in the newspaper that he had died yesterday. 彼が昨日死んだことを新聞で読んで知った. 3a 〈人〉に読んで聞かせる[伝える]; 〔人に〕読んで聞かせる[伝える] 〔to〕. read him a book=read a book to him 彼に本を読んでやる. ・I will read you an interesting story. 君に面白い物語をしてあげよう. read a person a lesson [lecture] 人にお説教する. ・read the riot act ⇒Riot Act 成句. b 〈人〉に読んで…させる. ・I read the child [myself] to sleep. 子供に本を読んでやって寝かしつけた[本を読んでいるうちに眠ってしまった]. read oneself hoarse 本を読んで声をからす. 4a 〈外国語などを〉 (十分理解して)読む. ・be able to read German ドイツ語が読める. b 〈器械の記号・記録などを〉読む; 〈目盛りなど〉の数字を読む. read the clock [a barometer] 時計の時間[気圧計の度盛り]を読む. ・They read the meter and sent me a bill. 彼らは計器を読み取って私に請求書を送ってきた. c 〈楽譜などを〉読む, 見て歌う. read music [a score] 楽譜を読む. d 〈符号・記号などを〉読む, 理解する. read hieroglyphs [shorthand, a person's handwriting, Cyrillic] 象形文字[速記, 人の筆跡, キリル文字]を読む. 5a (特定の意味で)読み取る, 解釈する (interpret); 〔…の意味に〕解釈する 〔as〕. ・How do you read these lines? この数行をどう解釈するかね. ・She read his letter to mean that he loved her. 彼女は彼の手紙は自分を愛してくれているという意味だと読んだ. ・Your silence will be read as consent. 黙っていると承諾と見られるよ. ・The passage may be read (in) several ways. ここは数とおりに解釈できる. b 〔…に〕…の(曲解した)意を読み取る 〔into, in〕. ・You are reading more into what I said than was intended. 君は僕の言ったことをうがって考え過ぎる. ・He read a compliment into what was meant as a rebuke. 非難のつもりで言ったことを彼は賛辞と解した. 6a (表情などから) 〈人の心・考えなどを〉読み取る. read a person's face [heart, expression] 顔色[心中, 表情]を読む. read a person's thoughts [mind] 人の心を読む. ・She reads me admirably [like a book]. 彼女は巧みに[手にとるように]私の心を読み取る. ・I said, "We're approaching Shanghai." Do you read me? 「我々は上海に近づいている」と私は言った. この気持ちがわかりますか. b 〔顔・表情などに〕…の表れているのを読み取る 〔in〕. read surprise [perplexity] in one's face 顔に驚き[当惑]を見て取る. 7a 〈謎・徴候などを〉解く, 判断する. read the sky [wind] 〈気象観測者が〉空模様[風]を判じる; 〈星占い師が〉星占いする. read the wind 風を読み取る[察知する]. read cards (占い師が)トランプを読む; トランプで占う. read a dream [an omen] 夢[前兆]を判じる. read a person's hand [palm] 人の手相を見る. read the signs of the times [a situation] well [accurately] 時勢[状況]をよく[正確に]察知する. b 〈未来を〉予言する (foretell). read a person's future 人の運命を判断する. read the future 未来を予言する. 8 《口語》 (電話などで) 〈相手の言うことを〉聞いて理解できる, 聞き取れる. 9a 〈看板などが〉…と書いている. ・The notice reads "No Admittance" 立札に「立入禁止」とある. b 〈温度計などが〉 〈…の度[目盛り]を〉示す (indicate). ・The thermometer reads 33°. 温度計は 33 度だ. ・The clock read three-forty. 時計は 3 時 40 分を示していた. 10 《英》 研究する, 専攻する (major in). ・⇒READ up. ・He read English literature [chemistry] at Oxford. オックスフォード大学で英文学[化学]を研究[専攻]した. 11 [通例命令文で] 〔…を〕…と訂正して読む, 読み替える《正誤表の用語》; 〈校訂者などが〉 〈原文を〉…と判読する; 《戯言》 〔述べた事を〕…と訂正する 〔for〕. For "China" another version reads "India." この「中国」に対して他の版では「インド」としている. For "or" read "of". (正誤表で) "or" は "of" の誤り. ・He spoke extensively (read, boringly) about his adventures. 彼は自分の冒険談を詳しく(退屈に, と訂正)話した. 12a 〈原稿を〉訂正編集する. b 〈ゲラを〉校正する, 読む (proofread). read proofs against the manuscript 原稿と校正刷りを読み合わせる. 13 [通例 p.p. 形で] 【議会】 読会にかける. ・The bill was read for the first time. 議案は第一読会にかけられた. 14 【電算】 〈コンピューターが〉読む, 〈データを〉読み出す, 〈記録媒体の内容を〉読み取る. 15 【生物】 〈遺伝情報を〉読む. 16 《俗》 〈衣服などに〉(シラミなどがいないか)調べる, 点検する. 17 《廃》 教える (teach). vi. 1a 読む 〈off, out〉; 読書する. ・She could read and write when she was only three! 彼女はたった 3 歳のときに読み書きができた. read a lot [well, extensively] 多読する. read silently [to oneself] 黙読する. ・He read on to the end without a pause. 途中で休まず一気に最後まで読み続けた. ・He who runs may read. 走りながらでも読める(ほど明白である) (cf. He may run that readeth it. (Hab. 2: 2)). b 音読する (read aloud); 朗読する (recite). read out loud 声を出して読む. read to a person 人に(本を)読んで聞かせる. read for a person 人に代わって読んでやる. read from [out of] a book 本を声を出して拾い読みする. 2 〔…のことを〕読んで知る 〔of, about〕. read of a person's death (新聞などを読んで)人の死を知る. read about a person's life 人の伝記について読んで知る. 3 〈書物・文などが〉読んで…である, …と読める. ・This book reads interestingly [well, badly]. この本は読んで面白い[面白く読める, 読んでつまらない]. ・This play reads better than it acts. この脚本は芝居で見るよりも読んだ方が面白い. ・His autobiography reads like a novel. 彼の自伝は小説のように面白く読める. ・How does the sentence read now? (訂正した後などで)今度は文章の具合はどうですか. 4 …と書いてある, 解される. read like… …のように書いてある, と解される. ・a rule that reads several ways 幾とおりにも解釈される規則. ・It reads as follows. その文句は次の通り. ・The letter reads like a lie [threat]. この手紙はうそ[脅迫]のように思える. 5 研究する, 勉強する (study) 〔for, in〕; 専攻する 〔in〕. read for a degree [honors, the Bar] 学位をとる[優等試験に合格する, 弁護士になる]ために勉強する. read in classics 古典の授業に出る, 古典を専攻する. read widely in history 歴史を広く研究する. read with a person 人[先生]について勉強する; 〈家庭教師が〉人の勉強の相手をする. 6 【電算】 データを読み出す. 7 (ゲラを校正するために)読む. ・She checked the proofs by reading against the manuscript. 彼女は原稿と照らし合わせてゲラをチェックした. 8 《廃》 教える (lecture). rad betwen the lnesbetween the LINES (1). rad n (1) 【電算】 記憶装置に読み込む. (2) 【英国国教会】 =READ oneself in. (3) ⇒vi. 5. (4) 《古》 〈本を〉読み耽る. rad ff 〈通信・温度などを〉読み取る. rad ut (1) ⇒vt. 1 c. (2) 《米》 (その旨を読み上げて) 〈人を〉除名する. ・He was read out (of the party). 彼は(党から)除名された. (3) 【電算】 記憶装置から〈情報を〉取り出す[読み取る]. (4) 〈情報などを〉発信機で送る. rad oneslf n 【英国国教会】 (三十九か条 (Thirty-nine Articles) の信条などを公けに朗読して)牧師の職につく. rad p (1) 〈ある科目を〉研究[専攻]する. (2) 読書[研究]して知る 〔on〕. read up on the origin of the earth 地球の起源を調べる. You wuldn't rad abut it. 《豪・NZ 口語》 まさか《狼狽・不信・嫌悪感を表すのに用いる》. n. 《英》 読書 (reading), (読書のための)読み物, (1 回の)読書時間. ・enjoy a long [quiet] read by the fire 炉の前で長時間[静かに]読書を楽しむ. ・have a good read 読書を楽しむ. ・take [have] a quick [short] read of a book そそくさと[ちょっとの間]本を読む. ・Could I have a read of your essay? あなたの評論を読ませていただけますか. ・I have no time for a long read. ゆっくり読書している暇がない. OE rdan to read, advise < Gmc ran (Du. raden / G raten to counsel / ON ra) ← IE ar- to fit together (L rr to reckon): cf. rede, rate, arm, art

read🔗🔉

read /rd/ v. read の過去形・過去分詞. adj. [副詞を伴って; しばしば複合語の第 2 構成素として] (読んで)…に通じた, (読書によって)学んでいる (instructed, versed). ・a well-read person 博学者. ・He is well [widely] readin English literature. 英文学をよく[広く]読んでいる[に通じている]. ・I am not very deeply [am little] read in that subject. そういう問題にはあまり通じていません[ほとんど知りません]. tkeas rad (1) (…を)当然のこととする; 〈事実などを〉当然のこととしてとる. ・I take it as read that our book will do well. 当然我々の本は成功すると思う. ・This report was taken as read . この報告書はそのまま受け取られた. (2) 〈議事録などを〉読み上げるのを省略する. ・Can we take the minutes as read? 議事録の読み上げを省略していいですか《議長の言葉》. 《1886》 《1586》 (p.p.) ← READ

read🔗🔉

read /rd/ n. 【動物】 皺胃(ゅう)() 《反芻(んす)動物の第四胃; abomasum ともいう》. lateOE rada ← ?

Read, Sir Herbert (Edward)🔗🔉

Read /rd/, Sir Herbert (Edward) n. リード《1893-1968; 英国の批評家・詩人; Reason and Romanticism (1926), English Prose Style (1928), Annals of Innocence and Experience (1949, '46)》.

readability🔗🔉

read・a・bil・i・ty /rbli | -dblti/ n. 1 面白く読める[書いてある]こと. 2 読みやすいこと, 読めること, 可読性. 1843

readable🔗🔉

read・a・ble /rb | -d-/ adj. 1 面白く読める[書かれた], 読みやすい. ・a readable book 面白い本. 2 〈文字など〉読みやすい, 読める (legible). readable handwriting 読みやすい筆跡. 3 通読できる. rad・a・bly adv. 〜・ness n. 1570

be at [come to, reach] the end of one's rope🔗🔉

be at [cme to, rach] the nd of one's rpe 《米》 (忍耐・能力・財力などの) 限界にきている[達する], 万策つきる.

reach (a [the]) saturation point🔗🔉

rach (a [the]) saturtion pint

reach for the stars🔗🔉

rach for the strs 高望みをする.

研究社新英和大辞典reで始まるの検索結果 1-85もっと読み込む