複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (49)

アイ‐シー‐エフ‐ティー‐ユー【ICFTU】🔗🔉

アイ‐シー‐エフ‐ティー‐ユーICFTU】 (International Confederation of Free Trade Unions)(→)国際自由労連

アイシー‐カード【IC card】🔗🔉

アイシー‐カードIC card】 メモリー・マイクロプロセッサーなどのICを内蔵し、情報の記憶・処理機能を持つカード。 ⇒アイ‐シー【IC】

アイ‐シー‐シー【ICC】🔗🔉

アイ‐シー‐シーICC】 (International Chamber of Commerce)(→)国際商業会議所

アイ‐シー‐ビー‐エム【ICBM】🔗🔉

アイ‐シー‐ビー‐エムICBM】 (intercontinental ballistic missile)大陸間弾道弾。他の大陸を射程距離に収めるミサイルで、水爆弾頭をつけている。→弾道弾

アイシング【icing】🔗🔉

アイシングicing】 ①アイス‐ホッケーで、リンク中央のレッドラインの手前からシュートあるいはパスしたパックが、直接相手側ゴールラインを越えること。オフサイドとなる。アイシング‐ザ‐パック。 ②患部を氷などで冷やして炎症をおさえること。冷却療法。 ③菓子などの砂糖ごろも。

アイス‐クリーム【ice cream】🔗🔉

アイス‐クリームice cream】 クリームなどの乳製品を主材料に、糖類・香料などを加え、かきまぜて空気を含ませながら凍らせた氷菓子。厚生労働省令では乳固形分15パーセント(うち乳脂肪分8パーセント)以上のもの。〈[季]夏〉。夏目漱石、それから「氷菓アイスクリームがないときには氷水で我慢する」 ⇒アイス【ice】

アイス‐クリーム‐サンデー【ice-cream sundae】🔗🔉

アイス‐クリーム‐サンデーice-cream sundae】 アイス‐クリームに、チョコレートや果物のソースなどをかけたもの。泡立てた生クリームを絞り出して飾る。 ⇒アイス【ice】

アイス‐クリーム‐ソーダ【ice-cream soda】🔗🔉

アイス‐クリーム‐ソーダice-cream soda】 ソーダ水にアイス‐クリームを浮かせた飲み物。クリーム‐ソーダ。 ⇒アイス【ice】

アイス‐コーヒー【ice coffee】🔗🔉

アイス‐コーヒーice coffee】 氷で冷やしたコーヒー。 ⇒アイス【ice】

アイス‐ショー【ice show】🔗🔉

アイス‐ショーice show】 アイス‐スケートによって曲技・軽演劇・ダンスなどを演ずるショー。 ⇒アイス【ice】

アイス‐スケート【ice skate】🔗🔉

アイス‐スケートice skate(→)スケート1に同じ。 ⇒アイス【ice】

アイス‐ダンス🔗🔉

アイス‐ダンス (ice dancing)フィギュア‐スケートの競技種目の一つ。氷上で男女一組が音楽に合わせて滑りながら演ずるダンス。技術・芸術性を競う。 ⇒アイス【ice】

アイス‐ティー【ice tea アメリカ】🔗🔉

アイス‐ティーice tea アメリカ】 氷で冷やした紅茶。 ⇒アイス【ice】

アイス‐ピック【ice pick】🔗🔉

アイス‐ピックice pick】 氷を細かく砕くための錐きり⇒アイス【ice】

アイス‐フォール【icefall】🔗🔉

アイス‐フォールicefall】 氷の滝。特に、氷河の急傾斜地帯をいう。氷瀑ひょうばく⇒アイス【ice】

アイス‐ペール【ice pail】🔗🔉

アイス‐ペールice pail】 卓上用の氷入れ。 ⇒アイス【ice】

アイス‐ボックス【icebox】🔗🔉

アイス‐ボックスicebox】 氷を使って冷やす冷蔵庫。特に、携帯用の冷蔵容器。クーラー。 ⇒アイス【ice】

アイス‐ホッケー【ice hockey】🔗🔉

アイス‐ホッケーice hockey】 氷上で、6人ずつの競技者がスケートをはいて行うホッケー。硬化ゴム製の小円板(パック)を打ち合う。 ⇒アイス【ice】

アイス‐ミルク【ice milk】🔗🔉

アイス‐ミルクice milk】 ①乳製品を主材料とした氷菓子で、アイス‐クリームより乳脂肪・固形分の割合が少ないもの。厚生労働省令では乳固形分10パーセント以上(乳脂肪分3パーセント以上)。 ②冷たい牛乳。 ⇒アイス【ice】

アイスランド【Iceland】🔗🔉

アイスランドIceland】 大西洋北極圏付近の大きな火山島。共和国。1918年デンマークの主権下に自治国家となり、44年完全に独立。面積10万3000平方キロメートル。人口28万9千(2003)。住民は主に新教徒(ルター派)。首都はレイキャヴィク。アイスランド語名イースラント。氷州。→ヨーロッパ(図)。 レイキャヴィク 撮影:田沼武能 ⇒アイスランド‐ご【アイスランド語】 ⇒アイスランド‐ポピー【Iceland poppy】

アイスランド‐ご【アイスランド語】🔗🔉

アイスランド‐ごアイスランド語】 (Icelandic)アイスランドで用いられている言語。インド‐ヨーロッパ語族ゲルマン語派の北ゲルマン語群に属する。北欧西部で用いられていた方言が11世紀頃に古代アイスランド語として確立し、16世紀頃に現代アイスランド語が成立。→エッダ⇒アイスランド【Iceland】

アイスランド‐ポピー【Iceland poppy】🔗🔉

アイスランド‐ポピーIceland poppy】 ケシ科の一年草。亜寒帯に分布。春、40〜50センチメートルの花茎の頂部に直径6センチメートル前後の白・黄・橙赤などの四弁花をつける。暖地で切花用に栽培。 ⇒アイスランド【Iceland】

アイス‐リンク【ice rink】🔗🔉

アイス‐リンクice rink】 アイス‐スケート場。スケート‐リンク。 ⇒アイス【ice】

イクチオサウルス【Ichthyosaurus ラテン】🔗🔉

イクチオサウルスIchthyosaurus ラテン】 ジュラ紀に生息した魚竜の一つ。比較的小形で、体長約2メートル。

イクチオステガ【Ichthyostega ラテン】🔗🔉

イクチオステガIchthyostega ラテン】 最も初期の両生類の一つ。デボン紀後期に生息。尾に鰭ひれがあり、水生だったらしい。後ろ足は7指だが、前足は不明。体長約1メートル。

イセリア‐かいがらむし【イセリア介殻虫】🔗🔉

イセリア‐かいがらむしイセリア介殻虫】 (Icerya purchasi ラテン)カメムシ目ワタフキカイガラムシ科の昆虫。体長4〜6ミリメートル。体は楕円形で煉瓦色。成熟した雌は腹に白色の卵嚢らんのうをつける。オーストラリア原産で、柑橘類や庭木などの害虫。 イセリアかいがらむし

いっせんだい【一闡提】🔗🔉

いっせんだい一闡提】 〔仏〕(梵語icchantika)解脱げだつの因を欠き、成仏じょうぶつすることのできない者。闡提。断善根・信不具足と漢訳。中国や日本では一闡提でさえも最終的には成仏できるとする説が次第に強くなり、盛んに議論された。

イッヒ‐ロマン【Ich-Roman ドイツ】🔗🔉

イッヒ‐ロマンIch-Roman ドイツ】 〔文〕作中の主人公が自らの体験または運命を物語る形式の小説。日本の私小説わたくししょうせつと異なり、もっぱら一人称形式の小説。→私小説

イヒチオール【Ichthyol】🔗🔉

イヒチオールIchthyol】 オーストリアのチロル地方の太古の魚類・海獣の残骸から成る瀝青質れきせいしつ岩を乾留して得た油状液に濃硫酸を作用させた褐色液体。焦性の臭気があり、消炎・殺菌剤として用いる。商標名。

インターチェンジ【interchange】🔗🔉

インターチェンジinterchange】 (交替・交換の意)高速道路への出入路がそれぞれ反対路線と立体交差するようにつくられた箇所。一般に、高速道路の出入口。

インフォームド‐コンセント【informed consent】🔗🔉

インフォームド‐コンセントinformed consent】 医学的処置や治療に先立って、それを承諾し選択するのに必要な情報を医師から受ける権利。医療における人権尊重上重要な概念として各国に普及。

ぎょ‐りゅう【魚竜】🔗🔉

ぎょ‐りゅう魚竜】 (ichthyosaurs)中生代三畳紀から白亜紀まで生息した水生の爬虫類の一群。分類上は魚竜目を構成する。体形はマグロに似るが、卵胎生のため水中で出産する。巨大な目をもち、体長15メートルに及ぶものがある。→イクチオサウルス

こくさい‐けいじさいばんしょ【国際刑事裁判所】🔗🔉

こくさい‐けいじさいばんしょ国際刑事裁判所】 (International Criminal Court)2002年オランダのハーグに設立された国際裁判所。集団殺戮の罪、人道に対する罪、戦争犯罪を犯した個人を裁く。ICC ⇒こく‐さい【国際】

こくさい‐しほうさいばんしょ【国際司法裁判所】‥ハフ‥🔗🔉

こくさい‐しほうさいばんしょ国際司法裁判所‥ハフ‥ (International Court of Justice)オランダのハーグにある常設の国際裁判所。国連の主要な機関の一つ。15名の裁判官によって構成。国際連盟のもとで1921年に設立された常設国際司法裁判所(PCIJ)の後身。ICJ ⇒こく‐さい【国際】

こくさい‐じゆう‐ろうれん【国際自由労連】‥イウラウ‥🔗🔉

こくさい‐じゆう‐ろうれん国際自由労連‥イウラウ‥ 国際自由労働組合連盟(International Confederation of Free Trade Unions)の略称。世界労連から離脱した反共色をもつ各国の労働組合が1949年結成。ICFTU ⇒こく‐さい【国際】

こくさい‐しょうぎょうかいぎしょ【国際商業会議所】‥シヤウゲフクワイ‥🔗🔉

こくさい‐しょうぎょうかいぎしょ国際商業会議所‥シヤウゲフクワイ‥ (International Chamber of Commerce)国際間の重要な経済問題を審議し、商事に関する紛争の仲裁・和解を行う目的で、1920年に設立された民間経済団体。本部はパリ。ICC ⇒こく‐さい【国際】

こくさい‐しょうひん‐きょうてい【国際商品協定】‥シヤウ‥ケフ‥🔗🔉

こくさい‐しょうひん‐きょうてい国際商品協定‥シヤウ‥ケフ‥ (international commodity agreement)特定の一次産品価格の安定を目的とした政府間協定。天然ゴム・コーヒー・砂糖などについて締結。→緩衝在庫⇒こく‐さい【国際】

こくさい‐みんかんこうくう‐きかん【国際民間航空機関】‥カウ‥クワン🔗🔉

こくさい‐みんかんこうくう‐きかん国際民間航空機関‥カウ‥クワン (International Civil Aviation Organization)1944年シカゴで締結された国際民間航空条約に基づき、47年に設立された国連専門機関。国際民間航空業務の安全と発展とを目的とし、航空技術の発達を促し、規則を制定する。ICAO ⇒こく‐さい【国際】

しゅうせき‐かいろ【集積回路】シフ‥クワイ‥🔗🔉

しゅうせき‐かいろ集積回路シフ‥クワイ‥ (integrated circuit)多くの回路素子が1個の基板の表面または内部で一体として結合されている超小形構造の電子回路。同一シリコン基板上に選択的な拡散を利用してトランジスター・ダイオード・抵抗などを形成し配線する場合が多い。略称IC ⇒しゅう‐せき【集積】

🄰IC🔗🔉

IC [independent contractor]独立業務請負人.複数の企業から専門性の高い業務の委託を受ける個人事業者.

🄰ICA🔗🔉

ICA [International Co-operative Alliance]国際協同組合同盟.

🄰ICANN🔗🔉

ICANN(アイキャン) [Internet Corporation for Assigned Names and Numbers]ドメイン名・IPアドレス・プロトコルなどの管理を行う非営利公益法人の国際機関.

🄰ICBL🔗🔉

ICBL [International Campaign to Ban Landmines]地雷禁止国際キャンペーン.対人地雷廃絶を目指すNGO連合.

🄰ICBP🔗🔉

ICBP [International Council for Bird Preservation]国際鳥類保護会議.

🄰ICC🔗🔉

ICC [International Control Commission]国際休戦監視委員会.

🄰ICD🔗🔉

ICD [International Classification of Diseases]世界保健機関が作成する国際疾病分類.

🄰ICJ🔗🔉

ICJ [International Commission of Jurists]国際法律家委員会.

大辞林の検索結果 (97)

アイ-シーIC🔗🔉

アイ-シー [3] IC (1)〔integrated circuit〕 集積回路の一。数ミリメートル四方のシリコンまたはガリウムヒ素などの半導体を加工して,多数の回路素子を組み込み電子回路として機能するようにしたもの。小型・軽量で消費電力が小さく,コンピューターをはじめ,多くの電気製品に用いられる。 (2)〔interchange〕 ⇒インターチェンジ

アイシー-カードIC card🔗🔉

アイシー-カード [5] IC card IC ・ LSI などのメモリーを組み込んで,多量の情報を記憶できるようにしたカード。

アイ-シー-ビー-エムICBM🔗🔉

アイ-シー-ビー-エム [7] ICBM 〔intercontinental ballistic missile〕 大陸間弾道弾。射程約6400キロメートル以上の弾道ミサイルの総称。

アイ-シー-ビー-ピーICBP🔗🔉

アイ-シー-ビー-ピー ICBP 〔International Council for Bird Preservation〕 国際鳥類保護会議。野生鳥類保護のための国際組織。1922年設立。本部はロンドン。

アイシングicing🔗🔉

アイシング [1] icing (1)粉砂糖・バター・卵白などを泡立て,菓子類の表面にかぶせるもの。糖衣。 (2)着氷。 (3)アイス-ホッケーで,レッド-ラインの手前から打ったパックが直接相手のゴール-ラインを越えること。アイシング-ザ-パック。 (4)筋肉を氷で冷やすこと。

アイスice🔗🔉

アイス [1] ice (1)氷。他の語と複合して用いられる。「―-ミルク」 (2)アイス-クリーム・アイス-キャンデーの略。 (3)〔アイス-クリームの訳語「氷菓子」のもじり〕 明治時代の俗語で,高利貸し。

アイス-アリーナice arena🔗🔉

アイス-アリーナ [5] ice arena 氷上競技用の競技場。スケート-リンク。

アイス-キューブice cube🔗🔉

アイス-キューブ [4] ice cube 製氷機・冷蔵庫でつくった角氷。

アイス-クリームice cream🔗🔉

アイス-クリーム [5] ice cream クリームに牛乳・砂糖・香料・ゼラチンなどを加えて凍らせた氷菓子。厚生省令では,乳固形分15パーセント以上,うち乳脂肪分8パーセント以上のもの。[季]夏。

アイス-クリーム-ソーダice-cream soda🔗🔉

アイス-クリーム-ソーダ [8] ice-cream soda ⇒クリーム-ソーダ

アイス-ショーice show🔗🔉

アイス-ショー [4] ice show アイス-スケートによる軽演劇・ダンスなどのショー。

アイス-スケートice-skate🔗🔉

アイス-スケート [5] ice-skate ⇒スケート

アイス-ダンスice dance🔗🔉

アイス-ダンス [4] ice dance フィギュア-スケートの一部門。男女一組で,音楽に合わせて氷上を躍るように滑走し技術や芸術性を競う。

アイス-ピックice pick🔗🔉

アイス-ピック [4] ice pick 氷を細かく砕くための錐(キリ)。

アイス-フォールicefall🔗🔉

アイス-フォール [4] icefall 登山用語。氷の滝。氷河が急斜面を滑り落ちる所や氷河の支流が主流と合流する所などに生じる。表面に裂け目ができ,危険。氷瀑(ヒヨウバク)。

アイス-ペールice pail🔗🔉

アイス-ペール [4] ice pail 割り氷を入れて卓上におく容器。

アイス-ボックスicebox🔗🔉

アイス-ボックス [4] icebox 氷を使う冷蔵庫。特に,携帯用の氷冷蔵庫。

アイス-ホッケーice hockey🔗🔉

アイス-ホッケー [4] ice hockey 氷のリンク上でスケート靴をはいて行うホッケー。一チーム六人,スティックでパックをゴールに打ち込んで得点を争う。

アイス-ヨットice yacht🔗🔉

アイス-ヨット [4] ice yacht 左右一対と後部に滑走具を取り付けて氷上を走らせるヨット。また,それで行う競技。

アイス-リンクice rink🔗🔉

アイス-リンク [4] ice rink ⇒スケート-リンク

アイスランドIceland🔗🔉

アイスランド Iceland 北大西洋にあるアイスランド島を領土とする共和国。1918年デンマーク王を共通の元首とする独立王国となり,44年共和国として完全に独立。火山と温泉が多く,主産業は漁業・水産物加工業。首都レイキャビク。面積10万平方キロメートル。人口二六万(1993)。氷島。正称,アイスランド共和国。

アイスランド-ポピーIceland poppy🔗🔉

アイスランド-ポピー [7] Iceland poppy 切り花用に栽培されるケシ科の一年草。シベリアや中国北部に自生。葉は根生し,羽状深裂。高さ約50センチメートル。早春,頂に径約10センチメートルの橙(ダイダイ)・黄・濃朱紅色などの四弁花をつける。花弁は薄く皺(シワ)がある。シベリアヒナゲシ。

イカルスIcarus🔗🔉

イカルス Icarus (1)イカロスのラテン名。 (2) [1] 小惑星の一。1949年発見。直径約1キロメートル。近日点では太陽にわずか3200万キロメートルまで近づくのでこの名がついた。19年目ごとに地球に接近。

イクチオサウルス(ラテン) Ichthyosaurus🔗🔉

イクチオサウルス [5] (ラテン) Ichthyosaurus 魚竜目の化石爬虫類。中生代ジュラ紀から白亜紀の海洋に生息した。体はイルカに似て,全長3メートルを超え,イカ類を主食とする肉食性。卵胎生。魚竜。 イクチオサウルス [図]

イクチオステガ(ラテン) Ichthyostega🔗🔉

イクチオステガ [6][5] (ラテン) Ichthyostega 古生代デボン紀後期の化石両生類。現在までに知られている最古の両生類であり,陸上で生活した最初の四足動物。全長90センチメートルほど。グリーンランドで発見された。

イクチオルニス(ラテン) Ichthyornis🔗🔉

イクチオルニス [5] (ラテン) Ichthyornis 白亜紀の化石鳥。歯をもっていた。ハトほどの大きさで,かなり自由に飛ぶことができたと思われる。魚鳥。

イッヒ-ロマン(ドイツ) Ich-Roman🔗🔉

イッヒ-ロマン [4] (ドイツ) Ich-Roman 作中の主人公「私」が自らの体験・思想を物語る形式の小説。一人称小説。

イヒチオール(ドイツ) Ichthyol🔗🔉

イヒチオール [4] (ドイツ) Ichthyol 太古の魚類・海獣の残骸を含む瀝青質頁岩(ケツガン)を乾留して得た油状のタールに,濃硫酸を加えて得られる暗褐色の粘稠液。特異なにおいがある。消炎剤やかゆみ止めとして皮膚疾患などに外用される。イクタモール。商標名。

ICintegrated circuit🔗🔉

IC integrated circuit 集積回路。 ⇒アイシー

ICinterchange🔗🔉

ICAInternational Cartographical Association🔗🔉

ICA International Cartographical Association 国際地図学協会。地図学の研究と国際協力を図る目的で1959年設立。 →IGU

ICAInternational Coffee Agreement🔗🔉

ICA International Coffee Agreement 国際コーヒー協定。国際商品協定の一。1963年発足。

ICAInternational Commodity Agreement🔗🔉

ICA International Commodity Agreement ⇒国際商品協定

ICAInternational Cooperative Alliance🔗🔉

ICA International Cooperative Alliance 国際協同組合同盟。1895年結成。

I.C.A.Institute of Contemporary Art🔗🔉

I.C.A. Institute of Contemporary Art イギリスの,現代美術協会。

ICAOInternational Civil Aviation Organization🔗🔉

ICAO (イカオ) International Civil Aviation Organization ⇒国際民間航空機関

ICBMintercontinental ballistic missile🔗🔉

ICBM intercontinental ballistic missile 大陸間弾道弾。 ⇒アイシービーエム

ICBPInternational Council for Bird Preservation🔗🔉

ICBP International Council for Bird Preservation 国際鳥類保護会議。 ⇒アイシービーピー

ICCInternational Chamber of Commerce🔗🔉

ICC International Chamber of Commerce ⇒国際商業会議所

ICCInternational Control Commission🔗🔉

ICC International Control Commission 国際休戦監視委員会。国際紛争の再発防止と停戦状態の持続を監視するための委員会。ラオスの内紛により1962年のジュネーブ会議で最初に設立された。

ICDInternational Classification of Diseases🔗🔉

ICD International Classification of Diseases 国際疾病分類。疾病の国際比較を可能にするためWHOが作成。

ICFTUInternational Confederation of Free Trade Unions🔗🔉

ICFTU International Confederation of Free Trade Unions ⇒国際自由労連

ICJInternational Commission of Jurist🔗🔉

ICJ International Commission of Jurist 国際法律家(法曹)委員会。国連やヨーロッパ理事会と協議資格をもつNGO。1952年設立。本部はジュネーブ。

ICJInternational Court of Justice🔗🔉

ICJ International Court of Justice ⇒国際司法裁判所

ICMInternational Congress of Mathematicians🔗🔉

ICM International Congress of Mathematicians 国際数学者会議。1897年第1回を開催。4年ごとに開かれる。

ICNInternational Council of Nurses🔗🔉

ICN International Council of Nurses 国際看護婦協会。1899年創立。

ICOMInternational Council of Museums🔗🔉

ICOM (イコム) International Council of Museums 国際博物館会議。各国の文化財保全のために協力しあう博物館の連合組織。1946年設立。

ICOMOSInternational Council on Monuments and Sites🔗🔉

ICOMOS (イコモス) International Council on Monuments and Sites 国際記念物遺跡会議。ユネスコの諮問・協力に携わる,文化財保存活動を推進する非政府団体。加盟各国に国内委員会がある。1964年設立。

IC(英和)🔗🔉

IC integrated circuit《電》集積回路.

ICAO(英和)🔗🔉

ICAO International Civil Aviation Organization (国連)国際民間航空機関.

ICBM(英和)🔗🔉

ICBM intercontinental ballistic missile 大陸間弾道弾.

ice[ais](英和)🔗🔉

ice→音声 n.氷;張りつめた氷;氷菓子,アイスクリーム;砂糖ごろも;<俗>ダイヤモンド. ◎break the ice 堅苦しさをほぐす,打ちとける;口を切る. ◎cut no ice with (a person) 効果がない,別にどうということがない. ◎keep…on ice 将来のためにしまっておく. ◎on thin ice 危険を冒して,窮地に陥って.

cege(英和)🔗🔉

ce ge 氷河時代.

cex(e)(英和)🔗🔉

ce x(e) 登山用砕氷おの,ピッケル.

ce bg(英和)🔗🔉

ce bg 氷嚢(のう).

ice・berg[b:r](英和)🔗🔉

ice・berg→音声 n.氷山;冷静な人. ◎the tip of the iceberg 氷山の一角.

ice・boat[bout](英和)🔗🔉

ice・boat[bout] n.氷上ヨット;砕氷船.

ice・bound[baund](英和)🔗🔉

ice・bound[baund] a.氷にとざされた.

ice・box[bks/‐‐](英和)🔗🔉

ice・box[bks/--] n.<米>冷蔵庫;(氷使用の)冷蔵箱.

ice・break・er[breikr](英和)🔗🔉

ice・break・er[breikr] n.砕氷船.

ce cp(英和)🔗🔉

ce cp 万年雪,氷冠.

ice‐cold[kuld](英和)🔗🔉

ice-cold[kuld] a.氷のように冷たい.

ce cram(英和)🔗🔉

ce cram→音声 アイスクリーム.

ce cbe(英和)🔗🔉

ce cbe 角氷,アイスキューブ.

iced[aist](英和)🔗🔉

iced→音声 a.氷で冷やした;糖衣をかけた (glac).

ice・fall[f:l](英和)🔗🔉

ice・fall[f:l] n.氷瀑.

ce feld(英和)🔗🔉

ce feld 氷原.

ce fle(英和)🔗🔉

ce fle (浮流する)小氷原.

ice‐free[fr:](英和)🔗🔉

ice-free[fr:] a.氷結しない.

ce hckey(英和)🔗🔉

ce hckey アイスホッケー.

ice・house[haus](英和)🔗🔉

ice・house[haus] n.氷室(ひむろ).

Ice・land[islnd](英和)🔗🔉

Ice・land[islnd] n.アイスランド<共和国>.

Ice・land・er(英和)🔗🔉

Ice・land・er n.アイスランド人.

Ice・ln・dic(英和)🔗🔉

Ice・ln・dic a.,n.アイスランド(人・語)の;アイスランド語.

ce llly(英和)🔗🔉

ce llly <英>アイスキャンデー.

ice・man[mn](英和)🔗🔉

ice・man[mn] n.氷上行のベテラン;<米>氷屋.

ce pck(英和)🔗🔉

ce pck 浮氷群;<米>氷嚢(のう).

ce pck(英和)🔗🔉

ce pck (氷割り用)アイスピック.

ce pint(英和)🔗🔉

ce pint 氷点<水の凝固点>.

ce shet(英和)🔗🔉

ce shet 氷床<陸地をおおう>.

ice‐skate[skeit](英和)🔗🔉

ice-skate[skeit] vi.アイススケートをする.

ce sktes(英和)🔗🔉

ce sktes (氷上)スケート靴.

ce wter(英和)🔗🔉

ce wter 氷で冷やした水,氷水.

ich・neu・mon[iknj:mn](英和)🔗🔉

ich・neu・mon[iknj:mn] n.《動》エジプトマングース;=ichneumon fly ヒメバチ.

ichneumon fly(英和)🔗🔉

ichneumon fly ヒメバチ.

ich・thy・ol・o・gy[kildi/‐‐](英和)🔗🔉

ich・thy・ol・o・gy[kildi/--] n.魚類学.

ich・thy・o・saur[kis:r](英和)🔗🔉

ich・thy・o・saur[kis:r] n.《古生》魚竜.

ich・thy・o・sau・rus[kis:rs](英和)🔗🔉

ich・thy・o・sau・rus[kis:rs] n.《古生》魚竜.

i・ci・cle[isikl](英和)🔗🔉

i・ci・cle→音声 n.つらら.

ic・ing[isi](英和)🔗🔉

ic・ing[isi] n.砂糖ごろも,糖衣;着氷;《アイスホ》アイシング.

ick・y[ki](英和)🔗🔉

ick・y[ki] a.<米>いやな,不快な;趣味の悪い;洗練されてない.

i・cy[isi](英和)🔗🔉

i・cy→音声 a.氷の(ような);氷の多い;氷でおおわれた;氷のように冷い;冷淡な.

広辞苑+大辞林ICで始まるの検索結果。もっと読み込む