複数辞典一括検索+

0520.27 張ったり【表現語句】[知らせる]🔗🔉

0520.27 張ったり【表現語句】[知らせる] 見栄張(みえば)る0656.09; 張ったり 虚勢0371.10 虚仮威(こけおど)し 虚喝(きょかつ); 頭(ず)が高い 反(そ)り身 横柄0656.02 高慢0656.01; 眩惑0763.06; いきがる 粋(いき)がる・意気がる 恰好を付ける 衒(てら)う; 澄まし込む ポーズ スタンドプレー 通ぶる スタイリスト 取り澄ます0371.06 悟り澄ます 気取る 勿体振る0656.08 蒲魚(かまとと)0336.37; 構える 身構える0182.06; スノッブ0710.04 鼻持ちならない 嫌味 スノビズム; 強がり0505.19 背伸び0331.04; 空元気 空贅(からぜい)0822.05 大風呂敷を広げる; 虎の威を借る狐0656.10 便乗0211.07; 有名無実0523.08 濫吹(らんすい) 掛け値 仲人口0503.03 仲人口は当てにならぬ; 話半分0524.10; 法螺吹き0424.02 空念仏0674.03; 生兵法0386.05 知ったか振り0385.12 半可通0386.06 井の中の蛙0386.09; 知名度 売名 喧伝0520.25 儀式張り 誇張0479.10 カリスマ; 張り扇 煽(あお)り立てる0763.14; 口八丁手八丁0501.28 口も八挺手も八挺 吹く 声高 大声0500.03 大言壮語0501.36 壮言大語 修飾0479.07; 流布0521.02 跋扈(ばっこ)0121.04; 名高い0521.03; 信は荘厳(しょうごん)より起こる 稲荷の玉垣朱(あか)くなければ信がさめる。

大シ ページ 1948 での表現語句単語。