複数辞典一括検索+
0562.07 飽き性[こだわらない・耐え難い・諦める]🔗⭐🔉
0562.07 飽き性[こだわらない・耐え難い・諦める]
厭(あ)き性・飽き性 飽きっぽい 三日坊主;
我慢がない 我慢が続かない 堪(こら)え性がない 忍耐がない 根気が無い 根が続かない 根気が続かない 踏ん張りがきかない;
息が短い 心短かし;
長続きしない 続かない0247.01 だらしない;
船頭(せんどう)の一時艪(いっときろ) 螻蛄(おけら)の水渡り;
尻切(しりきれ)蜻蛉0247.02 兎の糞 線香花火;
熱し易く冷め易い 凝り性の飽き早
【リスト】薬缶道心 薬缶信心0674.01 変節0665.05;蛇稽古0375.16;三月庭訓公冶長論語(さんがつていきんこうやちょうろんご)0374.03 隠公左伝桐壷源氏 僖公左伝に須磨源氏 左伝文公庭訓三月;宵だくみの朝臥(ぶ)せり 計画倒れ0553.03;いこいこのいのいの0210.01
0562.08 移り気[こだわらない・耐え難い・諦める]
移り気 移り心 移(うつ)し心 転心(うたたごころ);
多情0316.31 気が多い 浮気っぽい 浮気性;
気紛れ0560.05;
斑気(むらき) 斑気(むらけ) 気分に斑(むら)がある;
御(お)天気 機嫌変え 柿根性;
心短かし 一花心(ひとはなごころ) 薄花心(うすはなごころ) 薄花衣(うすはなごろも);
徒徒(あだあだ)し 徒(あだ)し心0337.11 徒心(あだごころ)・他心(あだごころ) 徒業(あだわざ) 徒波(あだなみ);
気が散る 気を散ずる;
腹が読めない 気が知れない 麻布のお人で気が知れぬ;
狐を馬に乗せたよう 狐馬 はっきりしない 捉えどころが無い 瓢箪鯰 のらりくらり;
頼りにならない0753.04;
気移り 心移り 変心0562.10;
浮気0722.13 浮気の蒲焼 逸(そ)れ矢;
かぶれる 気触(かぶ)れる 靡(なび)く 付和雷同0742.10 ムード・スイング;
日和見0542.06 流される0542.05;
心が乱れる 心が千千に乱れる 心が揺れる 心の糸;
足の向くまま気の向くまま 風任せ0409.01 風の吹きまわし0270.13 気分次第 恣意的 随意0761.03;
御天気者 御天気屋 気分屋0336.31 気紛れ者;
浮気者 徒名草(あだなぐさ) 跳ね者;
女心と秋の空 男心と秋の空 秋の空と男の心は七度変わる 秋の空と女の心は七度変わる 夫の心と川の瀬は一夜に変る;
今日の情けは明日の仇;
今泣いた烏がもう笑う;
手を翻せば雲となり手を覆せば雨となる;
汝(なんじ)の慈しみは晨(あした)の雲の如く、また直ちに消ゆる露の如し。[B]
【形容】二転三転 再転 再転三転 千変万化0172.08;ころころ変わる 変わり易い0172.02;揺れる 乱れる 定まらない 不安定0112.05;腰が定まらない 尻が落ち着かない 落ち着かない0177.13;くるくる くるくるっ 転(くる)り転(くる)り 転(ぐる)り転(ぐる)り ころころ0181.01
【関連語】カメレオン
大シ ページ 2224 での【0562.07 飽き性[こだわらない・耐え難い・諦める]】単語。